
先週中頃からひたち海浜公園のネモフィラが見頃を迎えたので、21日は撮影に行く予定を立てていました。
しかし天気予報をみると、雨こそ降らないものの、天気は曇り。。。
早朝に家を出て、朝イチで人のいない見晴らしの丘と青空が織りなす一面ブルーの世界を撮りたくて行こうと思っていたのに、それが撮れないとなると行く気持ちも失せてしまいました。
因みにこれは2017年に撮影したもの
7時半の開園でゲートダッシュ決めて、人のいないネモフィラを撮影。
午前8時頃には写真の状況です。

開園と同時にダッシュで向かう人が数名いましたが、自分はスタート直後こそ置いて行かれましたが、途中で力尽きて歩き出す方々が多く、途中からすべてごぼう抜き(笑)
持久力はまだまだ捨てたもんじゃないです(^^)v
と、まぁベストな条件で撮影するためにはいろいろと苦労もあるので、ネモフィラはまた別の機会に行くことにしました。
なのでこの日はサテライト水戸で行われた
「昭和のくるま大集合」へ行ってきました。
久しぶりにみんカラらしいクルマネタのブログを書けそうです(笑)
会場に到着したのは11時頃
まずはこの手のイベントでは駐車場も注目しておきたいところ。
気になったクルマを撮影しておきました。
綺麗なジャパン 渋い!
自分は丸目の前期が好きです。
撮影していると、おやおや⁉
おそらくはみん友のシンさんの愛車であろうレパードを発見。
こっそり撮影しておきました。
ルノーアルピーヌV6ターボ!
駐車場の散策はこういった珍しいクルマもいたりするのでやはり楽しいです♪
北米仕様だと思われるS30Z
左ハンドルでリアのマーカーが印象的ですね。
ルーフラックとフロントのバンパーガードがアメリカで走っていそうな感じがして、いいですね。
遠くから見た時にそのフォルムからルノー5ターボかな~と思って近づいたら、プジョーのエンブレム。
これはプジョー205 ターボ16⁉なのか?

駐車場はある意味、メインのイベント会場よりも見ていて楽しめますね。
このブリスターフェンダーの膨らみがたまりません!
こんなマッチョなフォルムでも5ナンバーサイズなのです。
ボルボC30
これは駐車場でもっとも印象に残った1台でした。
特徴あるスタイルのハッチバックは見ていて新鮮でした。
リアビューもカッコイイですね。
綺麗な430
ワイヤーメッシュのホイールが懐かしい~
さて、
駐車場で撮影を終えた後はいよいよ会場へ向かいます。
会場には1989年までに製造されたクルマがエントリーしており、それと特別展示のクルマが飾られていました。
会場で気になったクルマを撮影しましたが、会場は人も多く、人を入れずに撮影したかったので、タイミングを見ながら撮影しました。
シトロエンDS
このクルマの存在は漫画を読んで知りました。
ハイドロニューマチックシステムという機構がこのクルマの最大の特徴。
メカ的な事は詳しくないので説明できませんが、油圧でサスペンション、ブレーキ、パワーステアリングその他を制御しているのだとか。

このデザインも最高です。
ホンダN600
N360じゃなくてN600です。
輸出されていたモデルなので左ハンドルです。
いすゞ ベレット
後姿の佇まいが絵になるクルマってイイです。
ベントレー
歴史、威厳を感じさせる一台に見えますよね。
ここで記念撮影をしている人が多くいました。
なんとなく分かる気がします。
特別展示のフェラーリ ディーノ
見事なまでの美しさを維持していることに驚きです。
会場ではオーナーへのインタビュー時にエンジン始動もしてくれて、ディーノの貴重なエンジン音も聞くことができました。
今回、チンクは多くのクルマがエントリーされてました。
帰宅して撮影した車両をよくみると、、、
あれれ、スーサイドドアのチンク!?
これってもしかしてみん友のちぺおさんのチンクなのでは?
エントリーカードを拡大してみたらやっぱりそうでした。
まさかこんなところで出会えるとは(^-^)
屋根が開いて後ろにエンジンがあるって素晴らしい。
走らせたら楽しそう♪
特別展示のトヨタ2000GT
一桁台のナンバーなので、当時からのワンオーナー車だと思われます。
特別展示のトヨタ2000GT
ダイハツ コンパーノスパイダー
かつてダイハツが製造していたオープンカー
とっても魅力的なクルマに見えました。
特別展示のスバル360
なんと地球を半分完走しているのだそう
会場でもっとも渋くてカッコよく映ったのがこの27レビンでした。
多くの方が足を止めて見入っていました。
エンジンも相当手を入れられている様子。
美しいエンジンルームは見ていて惚れ惚れします。
私の撮影ではエンジンルームをカッコよく撮れなくて、伝えられないのが残念。
もっと上手く撮れるようにカタログとかみて勉強しようと思います。
果たして今のクルマでエンジンルームをみてこんなにもワクワクドキドキするクルマってあるでしょうか?
走らせたくなるクルマ、どんな走りを楽しめるのか?想像するだけで楽しくなってしまう魅力が旧車にはあると思います。
私が会場にいたのは3時間ほどでしたが、久しぶりのクルマのイベントは撮影していて楽しかったです。
次回、クルマのイベントに行くのは東京モーターショーかな~
最新のモデルを見るのが今から楽しみです。
それとコンパニオンの撮影もね♡
昭和のくるま大集合、楽しかったです。
旧車は今のクルマにはない魅力にあふれていてやはり良いですね。
また撮影に行きたくなりました。
Posted at 2019/04/24 00:33:32 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記