
10月26日に行われた
「第88回土浦全国花火競技大会」に行ってきました。
昨年は開始直後に事故があり、中止となり、非常に残念な思いをしたので、この日が来るのをずっと楽しみにしておりました。
昨年同様、私たち夫婦は早めに現地入り。
前日の大雨で会場の一部は水没し、果たして場所を確保できるのか不安もありましたが、無事に場所を確保できました。
花火開始は18時からですが13時には到着。
お酒を飲みながらゆっくりと過ごしました。
いやぁ昼間から飲むお酒は最高ですなー(*^^)v
あっという間に花火開始時刻がやって来ました。
今回はスターマインをメインに撮影したくて、なかでも楽しみにしていたのは、大会提供のワイドスターマイン
「土浦花火づくし」
昨年は中止により「土浦花火づくし」を見ることができなかったので、これを撮影することをいちばんの目標としていました。
撮る予定のなかった10号玉と創造花火はコンデジで対応して、三脚は一つしか持って行かなかったので、カートにミニ三脚を縛り付けて無理やり対応させましたw
開始30分を経過した頃、安全確認の為、中断され30分近く経っても再開される様子がなく、これはもしかして中止なのか⁉
昨年の嫌な思い出が頭をよぎりましたが、無事に再開され、会場にいた観客からも拍手がおこりました。
私もヒヤヒヤしながら、頼むから中止だけはやめて~と心の中でずっと願っていました。
楽しみにしていた「土浦花火づくし」
以下、横位置の写真は全て「土浦花火づくし」の写真になります。
少しでも会場の雰囲気が伝わってくれたら嬉しいです😊
1.
使用レンズは単焦点20mmのみ
できるだけ荷物を少なくしたかったので、他のレンズは持って行きませんでした。
打ち上げ場所から近い場所なので、広角レンズあれば十分かと思っていたら、思いのほか広角すぎて、結果トリミングしてます(笑)
次に来る時は標準ズームレンズも持って行こうと思います。
2.
桟敷席の裏になるので目の前に花火が打ち上がるという最高のスポットなのですが、残念なのは木が邪魔してしまっていること。
3.
来年はもう少し場所をずらして撮影してみようかと思います。
4.
5.
花火を見ながらのお酒が最高に美味い!
この楽しみの為に車じゃなく公共の交通機関を使って訪れているのです。
6.
撮影したい場所は他にもあるのですが、嫁さんにも満足してもらうにはこの場所から見るのがベストかな。
自分ひとりなら、やや離れた場所から土浦の街並みと霞ヶ浦を入れた写真を撮りたいという気持ちがあるので機会があれば撮ってみたいと思う。
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
大会提供の「土浦花火づくし」最高でした!!
これが見たくてやって来たのですから。
嫁さんも大喜びでした。
「土浦花火づくし」の後は再び中断があり、その後、再開されましたが、交通規制の時間もあり、一部のプログラムは中止に。
楽しみにしていたスターマインが見れなくなってしまいました。
野村花火工業さんのスターマイン見たかったのに😥
エンディング花火 7号玉88発の打ち上げの様子です。
14.
コンデジで撮影する予定でしたが、スターマインも上がらなくなったので、そのままD750で撮影しました。
スマホで見ると、下の部分が黒くなってしまうので、出来ることならパソコンで見てもらえたらと思います。
15.
16.
17.
18.
プログラムの一部中止という残念な内容の花火大会になってしまいましたが、秋の夜空を彩る花火はどれも素晴らしく最高のショーでした。
二年連続での事故となってしまった土浦の花火大会。
来年度の開催が心配ですが、しっかりと安全対策をして、また来年も開催してほしいと思います。
かえってどうも!
Posted at 2019/10/29 23:41:47 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 日記