
平日休みが取れたので、2月も百里基地へ展開することができました。
もっともこの休み、昨年の健康診断で引っ掛かり、今回はCT検査の結果を聞く為に取得した休みでした。
いままで健康診断で再検査になったことはなく、こういうこととは無縁でしたが、今回はCT検査なるものを初体験し、その結果を聞くまでの数日間はけっこうドキドキしてました。
結果は問題なし。
いや~良かったです。これで一安心して百里基地へ行ける(笑)
百里基地へ到着したのは11時近く。
金曜日なのでもしかしたらノーフラの可能性もあるかもと特に期待もせずに訪れたのだが、直後にE-2Cが飛来。
この日はRFも上がったらしく、ちょうど戻りを見ることができました。
写真はどちらもメラメラがひどいので割愛(笑)
てか、この日は暖かく、滑走路上はメラメラの発生で撮影には不向きなコンディションでした。
飛ばないと言われている金曜日ですが、ファントムも上がってくれたので良かったです。
今回からおニューの脚立で撮影しました。
いや~快適です。
余裕で柵の高さをクリアできるのでいままで撮れなかった場所からも問題なく撮影できるのがいいですね。
この日、幸運にもウエスト降りがありました。

無線聞き逃していて、直前で慌てて撮影したもんだから焦りました。
サブのカメラに付けている70-200mmレンズを準備する余裕もなく、そのまま200-500mmで撮影しました。
前回もウエスト降りに遭遇できて、まさか今回も見れるとは運がいいです。
ワイド端200mmでここまで近いのです。
この場所で撮影してたの自分だけだから、パイロットさんこっちに気づいてくれた?
この近さで撮影できるのはたまらん。
百里は茨城空港に離発着する民間機の撮影もできるのでこちらの撮影も個人的には楽しみの一つです。
エアボーンの瞬間も撮れるのでここからの撮影は楽しいです。
背後に見える小さな飛行機はF-2です。
皆さん戦闘機メインで撮られている方が多く、茨城空港に離発着する民間機を撮影されている方はあまり見かけませんね。
前回の時の写真。
1月30日

春秋航空の珍しい塗装の飛行機が茨城空港にやって来ました。
遠くから見たとき、最初、どこの航空会社の飛行機か分からなくて、直前になっても分からず、ロゴマークを見て初めて春秋航空の飛行機だと認識。
こんなカラーあったんですね。撮影できてちょっと得した気分♪
少しすると3機目のE-2Cが飛来。
メラメラがひどいですが初見なので撮影しておきました。
見れて嬉しかったです♪
午後のファントムは上がらず、無線から聞こえてきたのはハイスピードタキシー訓練というものでした。
上がらないのは残念でしたが、これはこれで珍しい訓練なのかな?
相変わらず流し撮りは下手なので、もっと修行が必要です😅
この日は最後にF-2の上がりを撮って撮影終了。
フライトの少ないと言われている金曜日だったので撮影者も少なめな百里でしたが、この日は午前から午後まで良く飛んでくれた金曜日だったと思います。
11日が祝日なので、10日のフライトを少なめにして金曜日に飛んだのかもしれませんね。
10日はほぼノーフラに近かったみたいです。
今月はちょっと厳しそうですが、来月もチャンスを作って百里基地へ展開したいと思います。来月は楽しみもあるし。
かえってどうも!
Posted at 2020/02/10 22:19:45 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味