
今年も桜のシーズンがやってきました。
毎年この時期が来るとワクワクしてしまうのは私だけでしょうか。
見頃の桜を撮れる期間は限られているので、毎年どこへ行こうか悩むのですが、今年は以前から行ってみたいと思っていた場所へ撮影に行ってきました。
ソメイヨシノがまだ蕾の頃に一足早く、枝垂桜が地元で見頃となっていたので、撮影しました。
3月21日
水戸市にある六地蔵寺へ行ってきました。
六地蔵寺は茨城百景にも選ばれており、一度は行ってみたい場所で今回やっと行くことができました。
境内には樹齢200年の枝垂桜が咲いており、水戸光圀公が実際に見た桜の子孫と言われております。
朝早く行ったので、まだ人も少なく桜をじっくりと鑑賞することができました。
六地蔵寺の撮影を終え、天気も良かったので久しぶりに日立方面までドライブして愛車撮影をしました。

天気も良く海沿いは気持ち良かったです😊
お気に入りカフェをバックに記念撮影。
タクシーの駐車スペースなんで、さっさと撮影してすぐに撤収しました。
3月22日
那珂市にある阿弥陀寺の枝垂桜を撮影しに行きました。
ここはロケハン兼ねての撮影で、本命は夜のライトアップ。
ライトアップされた枝垂桜と鐘楼がそれはもう素晴らしいのひとことで、今年は撮影してみたいと思っていたのでそのロケハンとして昼間に訪れたのです。
枝垂桜はソメイヨシノと比べると大きくその姿に圧倒されますね。
ここでライトアップされた枝垂桜をぜひ撮ってみたい!
そう強く思ったのですが、ライトアップのするための照明が設置されていない。
後で調べて分かったのですが、2年前に一般客と老人のカメラマンの間で駐車場のスペースをめぐってトラブルがあったらしく、それが原因で以後のライトアップがされなくなったそうです。
カメラマンが撮影してるからそこに入って来るな!とか言い出したそうで。
こんな自分勝手な行為のせいで中止になってしまうのは残念なことです。
楽しみにしていたライトアップの撮影ができないのは悲しいです。
この日も天気が良かったので、阿弥陀寺へ行く前に愛車撮影をしてみました。

最近は月イチペースの洗車なんで、綺麗な時に久しぶりの愛車撮影とあって2日連続の撮影となりました。
愛車撮影も楽しいですね😊
撮り鉄コラボ

特急ひたちを後追いで
3月26日
今回の枝垂桜の撮影の本命スポット
水戸市の安国寺の枝垂桜のライトアップ撮影に行ってきました。
と、その前に22日に場所の確認も兼ねてロケハンで撮影してきました。
菜の花が咲いており、昼間もいい感じでした。
そして26日
ライトアップが始まる初日に行ってきました。

22日に訪れた時はこの桜も1部咲き程度だったのですが、一気に開花したようです。
今回ここを本命の場所としたのは、この山門の御影石に映し出される枝垂桜を撮りたかったから
ライトアップされた枝垂桜がその下の御影石に映し出されるその光景は素晴らしく

山門の裏手に水が用意されており、それを御影石に撒くと水鏡となり、見事なリフレクションが発生するのです。
ずっと眺めていたくなるくらい素敵な光景です。
自分の撮影スキルが足りなくてこの美しさを伝えきれないのが残念でしょうがない。。。
機会があればもう一度チャレンジしたいところ
ライトアップは26日から一週間程度とのことなので、気になる方はお早めに。
今回、枝垂桜は初めて撮りましたが、ソメイヨシノとはまた違った魅力があり、撮影していて楽しかったです。
28日現在、水戸市内のソメイヨシノも見頃をむかえつつあるようです。
来週末はソメイヨシノの撮影となりそうですね。
さぁ今年はどこへいこうか。
例年だと鉄板のさくらの山公園で飛行機とのコラボ撮影なんですが、今年はコロナの影響もあり、成田空港にやってくる飛行機も少なく今年は断念かな。
とりあえず人の集まる場所は避けておきたいですしね。
今年の撮影は人の集まらない早朝や深夜に撮影する予定です。
本命は夜桜と天の川の撮影
ここだけは晴れてほしい!
あとはファントムと桜のコラボが撮れるのも今年が最後だから撮りに行きたいところですね。
コロナの影響でどこまで行動できるか分かりませんが、なんとか撮影できる機会があればいいなと思っています。
おまけ
3月20日
オリンピック聖火特別輸送機を地元茨城にて撮影しました。

嫁さんとランチを楽しんだあと、コロナの影響で予定もなくなったので急遽、撮影することに。
時間ギリギリでしたが、松島から成田へ向かう聖火特別輸送機をなんとか撮影できました。

立っているのも大変なくらいの強風でしたが、証拠写真として撮れただけでも良かったです。
かえってどうも!
Posted at 2020/03/28 18:39:06 | |
トラックバック(0) |
桜 | 趣味