
桜川市にある雨引観音の紫陽花を撮影してきました。
刈り取った紫陽花をそのまま処分するのはもったいないということで、数年前から池に紫陽花を浮かべたところ、それが水中花として話題となり、県内外からたくさんの人が訪れる人気スポットとなっています。
私は今回初めて行ってきました。
混雑を避けるため家を早めに出発。
9時前には到着しましたが、駐車場もけっこうな台数の車が止まっていました。
境内へ向かう途中にもたくさんの紫陽花が咲いており、目を楽しませてくれます。
境内にたどり着くとアヒルさんが散歩していました。
参拝をして、撮影開始です。
さっそくお目当ての水中花を撮影。
ハートの形がとても可愛らしいです。
職員の方が丁寧に配置してくれており、ちゃんと配色も考えられているのだと思います。
こちらの水中花は今年の新作
中央の紫陽花の周りに置かれた花びらが水流でグルグル動く仕組みです。

行く前からこれも撮りたいと思っていたので、ここだけ三脚を使って撮影しました。
今回はここだけしか使わないので、運搬に便利なトラベル三脚を使用しました。
カメラリュックにセットして持ち運びが出来るので移動中も全く苦になりませんでした。
こういう時コンパクトな三脚があると本当に楽で助かりますね。
67mmのNDフィルター持ってないのでf値がまぁアレですけど、とりあえずは撮れたからいいや(笑)
たくさんの紫陽花が浮かべられています。
紫陽花の絨毯がとても綺麗でした。
途中の演出もいい感じ
ここに来るうえで撮りたかったのが水中花を泳ぐ鴨の姿♪
そのタイミングを待ち備えます。
撮影はD750に70-200mmレンズをセットし、被写体までの距離を稼ぐために1.4倍のテレコンを装着して280mm相当で撮影。
APS-C機ならちょうど良かったかな?
何これ、めっちゃかわええ~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
お花畑を散歩するかのようなメルヘンな写真が撮れるのです😄
癒される~
境内には放し飼いにされた孔雀の姿も見ることができます。
アヒルさんが水中花を泳ぐところも撮りたかったのですが、残念ながら池に入ることはありませんでした。
水中花は12日まで
夜はライトアップもしています。
土日はかなり混雑すると思います。
私は渋滞に巻き込まれることなく駐車場に辿り着きましたが、11時頃には道路はかなり渋滞していたと思います。
行かれる方は余裕をもって行かれることをお勧めします。
この日、帰りにみん友のかずさんが駐車場に入っていくのを目撃。
まさかのすれ違いでした~
やっぱり有名な場所なんだな~と実感しました😄
気にいった場所なので、また来年も行こうと思います。
かえってどうも!
Posted at 2020/07/05 21:56:15 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味