関東地方もようやく梅雨明け宣言が出されましたね。
久しぶりに見る青空はやっぱり気持ちいいです🌞
天気もいいので朝から写活に行く予定でしたが、二度寝してしまいチャンスを逃しました。
撮りたかったのはコレ
先週末、高速走ってたら何やら大洗港付近に巨大なクレーンを発見。
常陸那珂港ではちょくちょく見かけるのですが、今回は大洗港にいるので、昨日、ロケハンがてら撮影に行ってきました。
これは2016年に撮ったやつ

以前は常陸那珂港に良く表れてました。
調べるとこの巨大なクレーンは起重機船と呼ばれているそうで。
今回は大洗港の水門工事の為にやってきたみたいで、5日まで停泊しているそうです。
せっかくのチャンスなので、この起重機船を夜明け前から撮影し、ブルーアワー時にカッコよく撮れたらという思いでした。
早起きして行くつもりでしたが、いちど3時に目が覚めるも二度寝して気が付いたら4時。
外を見ると雲が多くなんか天気が微妙。。。
今から行ってもブルーアワーには間に合わないだろうし、写欲も湧いてこず、そのまま三度寝しましたw
その後何か撮りに行こうかと考えましたが、本日は午後から出掛ける予定もあったので、写活はせずに、ちょっと前からやってみたかったカメラのAF微調整をやってみました。
私の所有するD750とD500にはAF微調整という機能があります。
少し前にみん友のかずさんがAFの微調整をしたという記事を見て、個体差はあると思いますが、購入したままの状態だとピントて意外と
ズレているんだなという印象を持ち、私もやってみたくなりました。
サイトでピントテスト用のキットをダウンロードしました。
テスト用のキットは無料でいろいろあると思います。
A4用紙にプリントアウトして、ダンボールに貼り付けて簡易テストチャートの完成です。
かなりテキトーに作ってしまったのでクオリティは低いですが、ピントの確認の為なのであまり気にしてませんw
時間がある時にキレイに作り直してみたいです。
キットを作ったのは前日で、試しに夕方にテストしてみましたが、かなりの後ピンでズレていることが判明。
その後、暗くなってきたのでテストは終了。
そして本日。テスト再開です。
D500に200-500を装着して撮影。

前日にある程度の調整をしていたので、まずまずなピンですが、これが調整前は+側にピントがいってました。
そこからさらに煮詰めていきます。

上の写真と比べると、+1から+4あたりまでのピントがより0付近に移動したのが分かります。
イイ感じです。
カメラにはレンズ毎にAF微調整を登録できるので、やり方が分かったら片っ端から登録していきます。
D500に70-200調整前

これも後ピンですね。
調整後

もう少し手前に持ってきてもいいかもしれませんが、調整前と比べるとだいぶ良くなりました。
これはD750に20mm f/1.8

これも後ピン
なんか後ピンばっかりだな。
調整後

もう少し調整したいところですが、あまり時間もないのでこの辺で
調整前と比べたらこれもいい感じになりました。
調整を終えてみて思ったのは、自分のレンズがこうもピントがズレているとは思いもしませんでした。
やって良かったです。
これで次回からファントムの撮影もコックピットまで鮮明に写るはず!
ってことはない。撮影のスキルの問題だからねw
AF微調整機能はとても便利な機能なので、もしお使いのカメラにこの機能があるならぜひ試してみてください。
とても簡単に調整ができて便利です。
何より、自分の所有するレンズのピントの確認ができるのでやってみる価値は大いにあると思いますよ~😄
かえってどうも!
Posted at 2020/08/02 18:09:50 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味