
久しぶりに平日休みを取得したので27日は基地活してきました。
午前中はなかなか飛ぶ様子もなく、ようやく上がったのはお昼前に2機のF-2のみ。
3SQは安定のストレートな上がりでなかなか捻ってくれません。
午後の撮影に向けて移動をしていたら、頭上をタッチ&ゴーをして捻りながら通過していくF-2を確認しましたけどw
基地外柵に到着すると、ファントムが出ているのを確認。
2機のスペマも出ている♪
さて、午後は飛んでくれるのでしょうか?
13時過ぎ
355と357のアンチコが点灯するのを確認。
ノーマル2機でのローカルか
とりあえずファントムが撮れることに一安心。
と思ったら無線から聞こえてきたのは「357ちょっと。。。」というPさん
んん??
どうした?なんかトラブルあったか?
そしたらトラブルあった357からまさかの436のアンチコ点灯💡
まさかの青スペ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
とは言え実際に動き出すまでは安心出来ません。
こやつには散々焦らされ、スポッターの皆さんはよくよく振り回されていますからねw
周りにいたスポッターの皆さんも「こいつだけは動き出すまではホントに安心できねぇ」と
ごもっともですww
どうか飛んでくれることを信じて祈ります。
そしたらですね
カミーユ「神様がいるって信じたくなったよ!大尉!」
当初は飛ぶ予定のなかった436号機
意外な形での登場に、今日来て良かったーと心の底から感謝しました😊
浜松のT-4がお帰り
吊り上げ訓練初めて見ました。
青スペの降りは西日が差して機体が綺麗でした。
357がコケたので、そうなるとナイトは3機でやるだろうから、まさかの315登場で355、436、315でダブルスペマがあり得る??
いやいや、あまり期待しちゃいけないぞと。
ナイト開始。
黄色が登場!!
西日に照らされた尾翼が綺麗に輝いています。
これは青も飛んじゃうのか?
期待して待っていましたが、青が動き出すことはありませんでした。
途中、エンジンを掛けるような音を何度か聞いた感じがしたのですが、残念ながらナイトは飛ばず。
ナイトは2機
まさかのフォーメーション上がりにて

まだ明るさの残る時間帯なので、期待していたバーナーもほとんど見えず、ナイトの写真としては物足りなさがありますが、スペマでナイトのフォーメーション上がりという珍しいシーンを撮れただけでもありがたいです。
今回は、ナイトの降りも初めて撮ってみました。
この時期、17時を過ぎると辺りは既に暗く、ファインダー越しには暗闇で撮影しているような状況でした。
200-500 f5.6のレンズではかなり厳しかったです。
開放f5.6でISO12800 SSは1/30秒にしてみたけど、なんせ、ファインダーは真っ暗で機体は真っ黒でシルエットすら見えない。手がかりは機体の前照灯のみ。
この辺かな~でAF合わせようにもAFは迷いまくるし。。。
写真は現像で明るさを持ち上げてどうにか見れるようにしました。
レタッチしなかったら、どの写真も真っ暗ですw
なのでPCで見ている方はスマホに戻ってみてください。
少しは綺麗に見えると思う😅
タッチ&ゴーからのお帰り
ファントムが編隊灯点けているところを初めて見ました。
綺麗ですね~
もう辺りは真っ暗です。
ボーボーですな。
さすがに降りは厳しいので、ここで撮影は終了としました。
ナイトを撮っていて思ったのは、今後も百里基地メインで基地活してナイトの撮影もするなら、明るいレンズが欲しいなと。
ヒコーキ撮るならいつかは手に入れたいゴーヨンですが、百里基地外周で撮影していると、APS-Cだとやや持て余すという印象。
撮り方の好みもありますが、300-400あたりがちょうど良いという印象なんですよね。
で、目を付けたのがヨンニッパ
これ、ちょうど良いのでは?
何よりナイトも開放f2.8が使えてより綺麗に撮れるだろうし。
撮影できるシチュエーションもいろいろ広がりそうで良さそう。
焦点距離がゴーヨンより短いくせにお値段はヨンニッパのほうがお高いというのがアレですが。。。
買えもしないのにいろいろと妄想だけは常にしています。
ファントムのナイトをあとどれくらい撮影できるか分かりませんが、できる限り撮影をしておきたいと思います。
かえってどうも!
Posted at 2020/10/31 01:09:23 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味