
以前から一眼レフカメラでちゃんと撮りたいと思っていた茨城空港公園のファントム。
茨城空港公園にはオジロワシが部隊マークとなっている302飛行隊とウッドペッカーが部隊マークとなっている501飛行隊の2機のファントムが展示されています。
スマホでは何度か撮影したことはあっても、カメラ初めてからちゃんと撮ったことがなかったんですよねぇ
今回はファントムがいなくなった百里基地で今年最後の基地活をして、その帰りに茨城空港公園へ行き夕日とファントムの撮影をしてみたかったのです。
まずは日中の様子から
しばらく書いてませんでしたが、自分のブログを見るときは
パソコンでご覧になっている方はお手数ですが、画面を右にスクロールしてください。
画像右端の部分が表示されます。
ファントムがローカルをやらなくなって3スコのみという寂しい百里基地ではありますが、最近は3スコも比較的ひねることが多くなってきましたね。
週の初めにアグレッサーが突如飛来した百里基地。
後席パイロットさんだけ降ろしてそのままお帰りになったので、パイロットさんのピックアップのために週末にまたやってくるのではないかと思っておりました。
たまたまこの日に休みを入れていたので、来たらラッキーと思っていたら本当に来てくれました。
ただし、降りはコンビニに立ち寄っている時だったみたいでシャッターチャンスを逃してしまいました。
それでも午後のお帰りは撮影することができました♪
捻りを期待しましたが、残念ながら普通に上がってお帰りになられました。
ポイント変えればもう少し正面から旋回を狙えたかもしれませんが、アグレスだし、もし手前からガッツリ捻りだしたらと思うと定番の場所での撮影となってしまいました。

今年はアグレス展開時に撮影に行けなかったので、1機だけではありますがこうして飛んでいるアグレスを見れて良かったです。
何気に飛んでいるジーパン撮ったのはお初かも?
週の頭に来た時は奥さんだったような?
↑
ジーパンだの奥さんだの、戦闘機に興味ない人はなんのこっちゃ分からない内容ですよねw
愛称みたいなもんです。
日中はこれで終了。
夕方からは茨城空港公園でサンセットファントムの撮影をしました。
日が沈んだ後のブルーアワー時のファントムもいいですね。
一眼レフカメラでやっと撮影したわけですが、ちゃんと写すとやはり雰囲気もあっていいですね。
また撮影したくなりました。
12月20日
白鳥の撮影に行くべきか悩みましたが、サンセットファントム撮ったならサンライズファントムも撮らないと という訳で今度は早朝から撮影してきました。
日の出前のブルーアワーも狙いたかったけれど、到着したのがやや遅く、ほんのわずかしか見れませんでした。
いよいよ日の出の時間です。
まさかファントムを見ながら日の出を見るとは今まで思ってもいませんでした。
サンライズファントムかっこいい!!
早起きして来て良かった~
最近、電熱ベストを購入したのですが、これがとても快適で重宝しております。
当日の朝は気温が-5℃近くまで下がる寒さでしたが、寒さを感じることもなく撮影に集中することができました。
辛いのは朝起きる時だけですねw
日も上がり、最後はスカイマークの朝一便を見届けて朝活終了としました。
朝早くからいいものを見れると清々しい気分になれて一日のスタートが気持ちいいですね。
サンセット、サンライズと撮影したので、次はやはり星空ファントムを撮りたいところです。
光害の影響もあり、条件かなり厳しそうですが、正月休みもあるのでどこかでチャレンジしてみたいと思います。
かえってどうも!
Posted at 2020/12/22 00:13:25 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味