
気が付いたら1ヶ月ブログの更新をしていませんでした。
ネタはあるものの、ブログに上げるほどのネタでもないため小出しにするのもどうかな~と思っていました。
しかし、しばらくブログの投稿してないとブログのアップの仕方を忘れてしまいそうなので、ここ最近の写活をまとめてアップします。
1月19日
今年初の基地活で百里基地へ
1月25日
朝から待ちくたびれてようやく上がったのが正午近く
午後の上りもなかなか上がらないので、今年はまだ来ていないロシアからのアイツを探すべくロケハン。
ダイサギと遊んでたら、轟音が聞こえてきて、AGGをやったことを後から知りました。
1月30日
偕楽園へ散歩がてらゆる~く野鳥撮影をしてみることに。
初めて出会えた幸せの青い鳥「ルリビタキ」
めっちゃかわええ

これはまた撮りたくなりますね!
ルリビタキの雌もかわいい
2月3日
百里基地へ
この日小松のイーグルが突然やってきてタッチ&ゴーして帰って行きました。

初めて見れたのでラッキーでした😊
撮るもの撮ったし、帰り支度をしていたら、エアバンドからまさかのAGGコール
再び撮影の準備しましたw

初めて見るF-2のAGGに舞い上がってしまった自分はちょっと間抜けでした。
AGGはかなり高いところを飛ぶので、脚立を使用せずとも撮影が可能なのですが、そこに
気づかず、ずっと脚立に立ったまま撮影を続けていました。
おかげでブレブレの写真が量産されまくりでした。
これは少しマシなやつです。
ナイトもありました。
西日を浴びながら離陸するF-2もいいですね。
2月5日
前日に岐阜のファントムがやってきて、どうしても撮りたくて午前中のRTBに期待して展開しましたが、願いは叶いませんでした。
F-2の上りを撮って
AGGを撮って終了
2月6日
以前から撮りたいと思っていたズグロチュウヒに狙いを定めて
ズグロチュウヒの撮影にハマりそうです。
2月7日
まだアイツは来ていない。もう天国へ旅立ったのかも知れません。

白鳥の群れに紛れてマガンがいました。
ズグロチュウヒに狙いを定めるも、どうも出が悪い様子なので、偕楽園で散歩しながらのゆる~い野鳥撮影に切り替え
鳥の名前を全く知らない自分は撮影したものを後から調べるというスタイル
その場で名前が分からないというのは、撮影の楽しみも半減するので、徐々に覚えていきたところ
鳥の名前間違っていたらご指摘していただけると幸いです。
アオジ
ジョウビタキ雌
アカハラ
散歩しながらの野鳥撮影は程よい運動にもなって楽しいですね。
梅も徐々に咲き始めており、次は梅とメジロのウメジロー狙いで撮影してみたいですね。
かえってどうも!
Posted at 2021/02/11 22:53:39 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味