
3月20日は祝日だったので仕事も休みでした。
数日前からひたちなか海浜鉄道の中根駅にある大漁桜が見頃を迎えていたので、良いタイミングでしたので撮影に行く予定を立てていました。
そして夜は偕楽園の梅まつりに伴い、偕楽園歓迎花火が打ちあがる為、こちらも前々から撮影に行く予定を立てていました。
午前中は岐阜基地遠征で汚れたPoloさんを洗車しました。
翌日は雨が降るのを分かっていましたが、ずっと洗車できずにいたので、長距離走行を労い綺麗にしてあげました。
翌日に雨が降ると分かっていても、綺麗になった愛車を運転するのは気持ちがいいですね♪
※パソコンでご覧になっている方は画面を右にスクロールすると画像が大きく表示されます。
午後から中根駅へ
一部は葉桜になっているものの、全体的に良い感じでした。

このベンチに人が座っていたらちょっとストーリー性があって良かったかなとも思ってみたり。
やってきたのはラッピングされた気動車

これはこれでありがたいのだけれど、ここで撮りたいのは、ローカル線ならではのヤレた感じのある気動車。
別の気動車も走っていたのでこちらを撮影できました。
桜が綺麗だな~と眺めていたら、メジロの群れがやってきました。
初めてメジロを撮影することができました。

持参したレンズで望遠レンズは70-200mmのみ。
メジロをずっと撮りたくて、今年は梅とメジロを絡ませたウメジローを撮ってみたいと思い、偕楽園に何度か通いましたが、結局撮れずに諦めていました。
それが桜と一緒にサクジローとして撮ることができたので良かったです♪
いったん帰宅して、嫁さんの帰りを待って偕楽園へ
偕楽園歓迎花火は梅まつり期間中に毎週土曜日に打ち上げられる花火です。
今回が最終日となっており、打ち上げ数も約500発と多めに打ちあがるので期待しておりました。
撮影は偕楽園 四季の原から撮影
バックにライトアップされた偕楽園を入れて水戸の梅まつりらしさが出るように

橋の上は見物人が多く並んでいますが、自分達はその後方に位置していたので、他に誰もおらず快適なスペースで花火鑑賞ができました。
前回の弘道館での夜梅祭の花火撮影ではNDフィルター忘れましたが、今回はちゃんとNDフィルター持っていきました。

センサーのダストが気になりますね。
翌日、クリーニングしました。
写真はセンサーのダストが写りこんでしまい気になるところではありますが、夜空を彩る綺麗な花火の数々を見れて本当に良かったです。
まだ厳しいとは思いますが、今後は少しずつ打ち上げ数の多い花火が上がってくれたら嬉しいですね。
Posted at 2021/03/21 20:50:14 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味