2021年もすでに一年の半分が終了。
早いものです。
ここで上半期を写真で振り返ってみることにしました。
1月
年明け最初の写活は大洗の神磯の鳥居からスタート
毎年ここで一年の写活のスタートをしています。
元旦は多くの人が押し寄せるので自分の場合は日にちをずらして撮影しています。
残念ながら綺麗な日の出は拝めませんでしたが、それでもここで見る日の出は厳かな気持ちになります。
野鳥撮影の為に訪れた場所でハヤブサに遭遇しました。
生まれて初めて見たハヤブサは堂々としていて、とてもかっこよかったです。
今年最初の基地活をスタート
以前から比べると捻ってくれるようになりました。
2月
基地活してたら小松基地のイーグルが飛来。
降りることなくそのまま基地上空を旋回して帰っていきました。
お初だったので、見れたことが嬉しい。
夕日に照らされながら離陸していくF-2
この日はなかなか良い捻りを見せてくれました。
今シーズン初の天の川の撮影

冬の天の川は横たわった天の川を撮影できるので、島と島の間に天の川の橋が掛かるようなイメージで撮影しました。
3月
フライトフェスタでカッコイイ猛禽類達を撮影してきました。
まさか自分が岐阜基地へ行こうなどとは思ってもいませんでした。
同じ趣味を持つ仲間がいるからこそ行く決断をしました。
岐阜基地で見るF-2はなんか新鮮ですね。
そして最後にファントムが飛んでくれたことは本当に嬉しかったです。

お目当ての301号機は飛びませんでしたが、百里じゃない岐阜のファントムに出会えたことが本当に嬉しかったです。
水戸の梅まつりに伴う偕楽園歓迎花火
今シーズン初の花火撮影です。
茨城空港開港10周年を記念して、茨城空港公園に展示されているファントムが期間限定でイルミネーションでライトアップされていました。
またやってほしいですね。
4月
さくらの山公園へヒコーキと桜の撮影に行ってきました。

今年は桜の開花が早かったので自分が行く頃には葉桜になっていて、タイミング的にはあまり良くありませんでした。
5月
フライングホヌによる遊覧飛行があったので撮影に行ってきました。
自宅の庭から皆既月食を撮影してみました。
6月
ホタル撮影

星空と夜空を舞うホタルを撮ってみたくなりました。
来年チャレンジかな。
昨年気になっていた別のホタル撮影スポットにて
my new gear...

新品は高くて買えないので中古で購入しました。
当初はコスパの良い旧型で考えていましたが、新型も気になり調べていたら中古で良さそうなのが出品されていたので思い切って購入しました。
購入金額を考えたら、旧型とD850中古を一緒に買えたかもしれませんが後悔はしていません。
新たな相棒を手に入れ、翌日、ほんのちょっとだけですが、テスト撮影してきました。

これまで使っていたレンズと比べると写りが違うことをすぐに実感しました。
写真はシャープを少し上げて、ピクチャーコントロールを変えた程度でほぼ撮って出しみたいなもんです。
ゴーヨンでナイト撮影も試してみました。

レンズとしてはゴーヨンのほうがはるかに重いのに、バランスが良いのかそこまで重さを感じません。
手持ちで流し撮りをする時も歩留まりが良くなった印象です。
先に飛んだF-2よりもアフターバーナーの色が濃い!
こいつは期待できるぞ!
そう思った次の瞬間、無線からわずかに聞こえてきた「あっ」という声。
機体は急減速し、ドラッグシュートを開いて緊急停止。
バードストライクによりアボートしたとのこと。
滑走路の点検により、待機していたT-4は急きょウエスト上りに変更

ピントは機体後方に合わせています。
F-2のアフターバーナーと同様の撮り方をしましたが、アフターバーナーの出ないT-4ならキャノピーあたりに合わせておいた方が良かったかもです。
こうして上半期を振り返ってみると、飛び物ばかり撮ってますね(笑)
新たな相棒を迎えて、さらなる領域へ
はやく思いっきりゴーヨンをぶん回して撮影してみたいです。
かえってどうも!
Posted at 2021/07/02 01:41:07 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味