早めに到着したので、行ってみたかった八食センターへ行き、家族のお土産を買って、自身はお楽しみにしていたマグロ丼を頂きました。
爆盛りマグロ丼
どんぶりの中にいったい何枚のマグロが入っているの?っていうくらいのボリューム
ビールも美味い!!
食事をした後は、銭湯へ行き、疲れをリフレッシュ
その後クルマへ戻り、車中泊です。
昼間、ぜいたくしたので夜は質素に
POLOはリアシートを跳ね上げるとシートがフルフラットになるので、この機能が本当にありがたい。
身長176cmの私でも、体を斜めにすればどうにか寝れます。
9月11日
航空祭当日
オタクの朝は早い

開門3時間前から並びゲート近くで待機してました。
8時開門
航空祭といえば記念パッチ!
まずはお目当てのパッチを確実に入手すべく地上展示機の撮影はそこそこにお目当てのパッチ屋さんを目指します。
F-35 ライトニング
RQ-4 グローバルホーク

空自の無人偵察機が展示されるのは初
見たかった!!
EA-18G グラウラー
垂直尾翼がベイダー卿なのです。
アメリカ空軍が駐留していることもあり、ところどころでアメリカを感じることができます。
購入したパッチとステッカー
デモチームのパッチ欲しかったんですよね。
しかしパッチ高い!!
円安の影響もあるとは言え2枚買って6000円ですよ!!
確実に足元見られているとしか思えん。それでも購入するのがオタクw
他にもいろんな種類のパッチが出ていましたが、私にはこれ以上購入するのは無理!
我慢しました。
いよいよフライト開始。
オープニングフライト
天候の関係で異種混合のオープニングフライトとはならず、それぞれ単機でのフライトに変更されたのは残念でした。
グラウラーの後席Pさん、スマホをこちらに向けて撮影されてました。
三沢基地といえば
F-16 PACAF DEMOチーム

午前と午後の2回見れるのは三沢基地だけ
シリウス氏になってからは初のデモになるのでしょうか。
やっぱDEMOチームカッコイイよな!!
デディケーションパス
アップで
手を挙げているのがパイロットのシリウス氏
お疲れ様でした。
F-15 ハイレート
F-35
12機による大編隊飛行は圧巻でした。
うち2機はレアなパイロン装着状態での飛行でした。
非常に珍しい機体の展示もありました。
NASA WB-57Fキャンベラ
NASAが運用する気象観測機で世界にたった3機しか存在していません。
おそらくは今後見ることがないであろう機体が見れて良かったです
爆撃機ベースとのことですが、とにかく翼長が長いのが印象的でした。

長すぎて全体を収められず。
午前中のプログラムを終えて、昼食
ビールが美味い!!

仲間と楽しむ航空祭
これぞ航空祭!といった感じがして本当に楽しい♪
昼食後移動して日陰で休んでいたら民航機が上がるのでちょっと撮影
ミニオンジェットとF-35
午後のプログラム
チヌークのデモ
このあと楽しみにしていたグラウラーの機動がまさかのキャンセル😱
これには非常にショックでした。
グラウラーの機動が見れるなんて最高や!と思っていただけに非常に残念でした。
F-35も午後の機動に向けてスタンバイ
DEMOチーム
午後のパフォーマンス
午後は違った画角で撮りたく、テレコン装着しての撮影。
トリを飾るのはもちろんF-35
国内初となる機動飛行となり、多くの方が楽しみにしていたと思います。
湿度高めなこともあり、ベイパー出まくりな機動飛行となりました。
鍛え上げられた腹筋のようでめちゃくちゃカッコイイF-35のお腹
ベイパー出まくりで凄すぎでした。
背中もカッコイイ!
初の三沢基地航空祭
当初は遠いので行くのを躊躇していましたが、いざ行ってみると、意外とスムーズに現地入りできたし、帰りも車中泊をすれば意外とあっさりと行けたなという印象でした。
一部プログラムに変更はあったものの、非常に内容の濃いプログラムは満足いくものでした。
これはまた見に行きたくなりますね。
やっぱり航空祭は楽しい!!
普段、外柵から撮っている雰囲気とは違ってお祭りな感じがして、仲間と共に過ごせるのが本当に楽しいです。
また来年も行きたいです。
2日間の走行距離
POLOさんお疲れ様でした。