
昨日、桜の開花宣言がされた水戸市
今年は10日ほど開花が早く、月末には満開となりそうですね。
ブログおさぼりしている間に偕楽園の梅もすっかり見頃を過ぎてしまいましたが、今回は水戸の梅まつりで毎年楽しみにしている夜梅祭に行ってきたときのお話です。
二回にわたり開催される夜梅祭
第一夜と第二夜では開催場所がそれぞれ違う為どちらも楽しめる内容となっていました。
2月25日
夜梅祭2023 第一夜 ~水戸城~
プロジェクションマッピングとラストの花火を撮影
プロジェクションマッピングは手持ちで花火はトラベル三脚を使用して撮影しました。
水戸城大手門がプロジェクションマッピングの舞台です
大手門が巨大なスクリーンとなり、そこに次々と映し出される映像は迫力満点でした。
ラストの花火をどこから撮るか悩みました。
弘道館から梅を入れて夜梅祭らしさを感じさせる1枚とするのか悩んだのですが、障害物もあり、花火が見えずらい位置なのでそこにこだわるのは止めて、普通に打ち上げ場所近くから撮影しました。


3月4日
夜梅祭 第二夜 ~偕楽園~
偕楽園を舞台に今年はムービングライトによる光の演出が初めて行われました
音楽に合わせて夜空を照らす無数の光がそれはもう素晴らしく、こんな演出今までに見たことがない私は感動の連続でした。

この演出は来年もぜひやってほしいですね!
今年はチームラボの演出がなかったのですが、ぶっちゃけチームラボより断然イイです!!
広い場所で夜空を見上げるので、密集することもなく、どこにいても楽しめる演出なのが良かったですね。
音楽と光の組み合わせもバッチリです
キャンドルの優しい灯りに癒されながらラストの花火を待ちます
ムービングライトと花火による演出は新鮮でしたね
構図なんかイマイチですね^^;
立ち位置ミスったのとレンズ選択ミスったかな。。。
肉眼で楽しむには最高でしたが(笑)
5分間の花火かと思いきや、なかなか終わらない
15分くらいは上げていたような?
ノムさんとこの花火をたくさん見れて幸せでした😊
昨年まではコロナ過の影響もありフルスペックでの開催が出来なかった水戸の梅まつりでしたが、今年は水戸の梅酒まつりや各種イベントも全て開催され、これが水戸の梅まつりなんだとつくづく実感しました。
また来年もこの楽しいイベントが開催されることを願っております。
Posted at 2023/03/21 20:37:04 | |
トラックバック(0) |
夜梅祭 | 日記