オッサン世代には74式はたまりません(笑)
初めて行きましたが、非常に見応えのあるイベントでした。
こちらはまた来年も行きたいですね。
東京オートサロン2023
オンラインではなくこの目で見るオートサロンはやはりいいですね!
で、楽しみにしていたコンパニオン撮影♪
もはやこちらがメインで行っているのでは?というくらい楽しみにしている撮影です(笑)
大洗 うみまち照らす
スカイランタンとフィナーレの花火がとても綺麗でした☺
ヴィア・ガーディアン23
インド空軍との共同訓練により、ロシアのスホーイが開発し、インドで生産された戦闘機
Su-30MKI フランカー
それが百里基地へやって来るというので撮影に行って来ました。
F-2も垂直尾翼に特別なマーキングが施され、とてもカッコよかったです。
インドの象徴でもあるトラのかぎ爪跡をモチーフに
良く見れば中央にトラ
右にはアグレッサー部隊の象徴でもあるドクロ
左には3スコの象徴でもある兜武者が描かれており、センスの良さが光るマーキングとなっていますね!
帰投日にちょっとしたトラブルがあり、まさかの翌日に帰投となったフランカー
どこで撮ろうか非常に悩みましたが、ユーロファイターの様な悪夢はご免だとばかりに
逆光上等で茨城空港側から安全に撮影しましたw
これが見れただけでも満足です!
2月
地元で野鳥撮影をメインに活動していました。
ズグロチュウヒ
コミミズクとハイイロチュウヒが同時に出現するというレアなシーンを捉えることが出来ました
春の訪れを感じる暖かい日☀
地元の公園をカメラ片手に散歩しました。
梅の密を吸いにきたメジロを撮影することが出来ました♪
以前、ハヤブサを撮影したことがあるポイントへ行くとお食事中のハヤブサに出会えました♪
3月
久しぶりに復活した那須どうぶつ王国のキャットショー
これが見たくて那須どうぶつ王国へ
そしてこの日はカメラをずっと愛用してきたNikonからSONYへチェンジして初の撮影でもありました。
ミラーレスへ移行してバードパフォーマンスショーの撮影も楽になったかなというのが第一印象でした。
福島 新地町へ
雨の降る中での撮影でしたが、撮影メインではなく嫁さんとイベントを楽しむことをメインとして行ったので楽しかったですね♪
夜梅祭
今年は夜空にレーザー光線が照射され、そこに花火が上がるという初の試みでしたが、とても見応えのあるイベントで良かったです。
4月
POLOで最後の愛車撮影
日米親善春祭りが行われた翌日
帰投狙いで厚木基地へ
グラウラーがちょっとだけ背中を見せてくれるサービス
みん友さんが遠征で成田に来るとうので久しぶりのオフ会も兼ねてさくらの山公園へ行ってきました。
お目当ての練炭チャレンジは撃沈しましたが、みんなで楽しく撮影するのはやはり楽しいですね♪
5月
鹿島神宮流鏑馬神事
クルマを乗り換えたので愛車撮影でお出かけ
北宇都宮駐屯地 記念行事
初めて行ったイベント
お目当てのブルーホーネットでの編隊飛行はありませんでしたが、とても楽しめましたので来年も行く予定です!
久しぶりに仕事帰りに百里基地 ナイトを撮影
6月
仕事帰りにナイトだけでも撮りに行ける有難さ♪
今年もホタル撮影は欠かさず
雨引観音の水中華
池に浮かべた紫陽花の上にアヒルが乗るシーンを撮影
ほっぺに紫陽花の花びらを付けたかわいいアヒルを撮影することができました♪
羽を広げる孔雀が美しい
ライトアップされた雨引観音
こちらはブログ未掲載です。
嫁さんと行ったので夫婦で楽しめました☺
こうして振り返ると楽しいですね♪
毎年同じような撮影ばかりになってしまっていますが、より良い写真が撮れるように日々頑張っていこうと思います。
下半期もよろしくお願いします。