
毎年楽しみにしているのが水戸の梅まつり期間中に行われる「夜梅祭」
今年も見に行って来ました
日中は全国梅酒まつりも開催されており、さらにはJR東日本の「四季島」が5年振りにやって来る日でもあったので楽しみが重なっている日でもありました
梅酒まつりは10時から12時の時間帯でチケットを購入していたのでまずは最初に四季島を撮影してそれから梅酒まつりへ行きましょうという予定でいたのですが、近くにいたカメラマンに通過時刻を聞いたら11時40分頃とのこと
これでは梅酒まつりに参加できる時間がなくなってしまうので予定変更
最初に梅酒まつりへ行き、その後四季島の撮影としました
ということでまずは梅酒まつり会場へ
全国各地の梅酒が試飲できるイベントなのでこちらも毎年楽しみにしているイベントのひとつ
おらが地元 水戸の酒蔵 明利酒類の百年梅酒から試飲スタートです♪
試飲は画像に写っている小さな試飲カップを渡されるのでそれに注いで飲み比べをします
試飲できる時間は30分間という短い時間なので気になる梅酒を次から次へと飲み比べをしました
今年、群を抜いて美味いと感じたのはこちらの梅酒
値段もお高いのでスタッフの方が試飲カップに注ぐというスタイル
30分という短い時間ではありますが、次から次へと飲みまくったので終了近くには体がほてって温まるくらいになってましたw
さすがにお高い獺祭梅酒は試飲コーナーが別にあり別料金でしたが、美味しかったです!
体も温まったところで四季島の通過を待ちます
こちらの写真は梅酒まつりへ行く前に撮影していた1枚です
とりあえずのイメージカット
水戸の梅まつり期間中はトゥクトゥクも走っています
レトロなボンネットバスは無料で乗車可能で水戸の街を周遊していました
四季島が偕楽園にやって来るということで梅と四季島の写真を撮ろうと多くの人がカメラを構えて待っていましたがなんとかスペースを確保して撮影することができました
偕楽園の梅と四季島

撮影は後方に人もいなかったのでカメラを頭上に持ち上げ、モニター越しに撮影
AFトラッキングで被写体追従させてます
夜梅祭
今年は昨年のような夜空を照らすレーザーライトによる演出はなくシンプルにキャンドルアートとプロジェクションマッピングによる演出でした
花火撮影は人気の場所は早々に埋まっているので、私は嫁さんとのんびり園内の梅を観賞してから場所を確保しました
昼間は美味しい梅酒を飲んで撮影も楽しく、夜はライトアップされた梅を愛でたり、綺麗な花火を見て楽しい休日になりました
また来年の開催を楽しみに待ちたいと思います
Posted at 2024/03/06 19:20:23 | |
トラックバック(0) |
夜梅祭 | 趣味