
前回のブログで次は阿字ヶ浦花火大会へ行くと言いましたが、阿字ヶ浦の花火はキャンセルして行方市へ←茨城県民以外はなかなか読めない難読地名(なめがた)と読みます。
サンセットフェスタIN天王崎 なめがたの湖上花火へ行って来ました。
阿字ヶ浦花火大会はずっと行きたいと思っていた花火大会
ロケハンまでして撮りたい構図も決まっていたのです。
ですが、先日のちくせい花火大会
山﨑煙火製造所さんの打ち上げる花火を見てすっかりファンになり、なめがたの花火はその山﨑煙火さんが打ち上げるという。
しかも7000発!!
これはアツイ!
行くか!!
でも阿字ヶ浦も野村花火工業の打ち上げ
悩みましたが、SNSにアップされている過去の写真を見ると、とっても魅力的な写真がズラリ
霞ヶ浦の湖上から打ち上げられる花火を見たくなり、行き先変更
なめがたの湖上花火へ
花火は台船と呼ばれる船に筒がセットしてあり、そこから打ち上げられます。
綺麗な扇形に打ち上げられる花火
これが見たかった!
他の花火大会でこのような形で上げられるのを見たことがなかったのでこれを撮りたかったのです。
プログラム2か3を終えた辺りだったかな?機材トラブルがありなかなか花火が打ち上らない。
会場の花火DJの方の掛け声で子供たちがいっせいに「花火師さんがんばれー」とエールを送り続けるシーンは印象的でした。
しっかりと花火師さんに届いていたそうです。
30分中断の末、無事に再開された時はホッとしました。
グランドフィナーレ
スタートは霞ヶ浦の空を緑一色に染め上げるスターマインから

これがなかなか綺麗で良かったです
ラストは先ほどの中断を吹き飛ばすかのような怒涛の打ち上げ
見ている方も気持ちよくスカッとしました
煙がこちらに流れてきてしまったのが残念ですが、霞ヶ浦の湖上から打ち上げられる花火はとても楽しめました。
何より台船から打ち上げられる花火の形が綺麗でとても気に入りました。
また来年も確定ですね。
来年は阿字ヶ浦と被りませんように
さて、今週末は4週連続で続いた花火鑑賞の締めくくり
土浦全国花火競技大会
天気が微妙なところですが、昼間から会場入りして、美味しい物を食べて、お酒を飲んで楽しむという私の理想のスタイルの花火大会なのでとても楽しみにしております
撮影はテキトーに頑張りますw
そんじゃかえってどうもね~
Posted at 2024/10/29 21:43:07 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味