
こんばんは。
本日から年末年始休暇に入ったので、今日は今年最後の愛車の洗車をして、リアタイヤを交換して来ました。
交換前のリアに履いていたタイヤは中古でゲットした格安のピレリP-ZEROで255/40/18を履いていました。
タイヤの溝はまだ十分ありましたが、製造年月が片側が2010年の50週目、もう片側が2011年33週目という製造から5年以上経過したタイヤとなっていました。

2010年50週目
年が明けたら7年落ちのタイヤ。。。

2011年33週目のタイヤ
タイヤは製造から5年も過ぎたらヒビもあるし、性能面でも期待は出来そうにないですね。
先日のホイールスペーサーを取り付けを試みた時に、外したリアタイヤを見て、よくもまぁこんなタイヤで走行しているもんだなとつくづく思い、交換を決意したのでした。
最近では、高速道路で加速レーンから本線へ合流する様なシチュエーションでは、グリップ力が落ちているのか、以前よりも増してホイールスピンをする割合が多くなったと感じており、まともな性能を発揮していないのは明白でした。
交換の決めてはもう一つありまして、このタイヤのショルダーのデザインが購入当初から好きではありませんでした。
ショルダーが丸みを帯びているので、見た目がカッコ悪く、なんだか浮輪を履かせている様な感じのデザインとなってしまい、この部分がどうしても好きになれませんでした。

出面は悪くないのですが、ショルダーの丸みが残念です。

タイヤとフェンダーのクリアランスは人差し指が1本斜めに入る感じで、絶妙な感じが気に入っていたのですが、どうしてもショルダーの丸みが好きではなかったです。
走行性能も大事ですが、それ以上に私は見た目が大事な要素でもあるので、この部分は何とかしたい要素でありました。
見た目重視で走行性能にも支障をきたさないタイヤとして今回は9.5jのホイールにタイヤの適用リム幅が許容範囲最大のサイズで若干の引っ張りタイヤとなる様に245/40/18をセレクトしました。
今迄は新品は買えないけど、ブランドに拘って中古でもいいからハイパフォーマンスタイヤの銘柄を購入していた私^^;
しかし、銘柄には拘るけど、安く購入したタイヤはまともな性能を発揮する筈もなく、それは休日のドライブでも、時にはストレスをもたらす事さえありました。
そんな事もあって、今回は、新品タイヤを購入しようと決めた私。
しかし、限られた予算の中では、ハイパフォーマンスタイヤはとてもじゃないけど私には買えません。
そんな中で目に付いたのはアジアンタイヤで評判も良い、ハンコックタイヤでした。
国産車でも新車装着されている例もあり、信頼性もありそうだと実感しました。
ストリートメインでたまの休日にワインディングロードをスポーツ走行する程度なので、私の用途であればピッタリだと判断しました。
装着したのはハンコックタイヤでフラッグシップタイヤのventas v12 evo2

これで浮輪タイヤともおさらばです( 笑 )

でも想像していた様な引っ張りタイヤではなかったですね。
適用リム幅最大でセレクトしたのですが、ほとんど普通の装着に見えます。

255/40/18と比べるとタイヤが内側に入ってしまい、これは早急に対処したいところです。

255/40/18と比べると、フェンダーとのクリアランスが、指1本を斜めに入れてやっとだったのが、指1本分以上のクリアランスが生まれ、余裕が出来ました。

この状態なら、スペーサーを5mm入れて、見た目を良くしたいですね。
同じサイズでもタイヤの銘柄によって装着した時の見え方が様々だという事も調べて行くうちに分かりました。
ショルダーを寝かすならグッドイヤーのLS2000かダンロップのLM703がいいみたいですね。
サイズも235/40/18迄なら、9.5jのリム幅に対応しているので、タイヤ外径も考慮しつつ、次回のタイヤ交換時に検討してみたいと思います。
【ロードインプレッション】
まだタイヤの皮剥き状態なので、チョイ乗りでの感想です。
街乗りでは、特に不安もなく、ロードノイズも不快に感じる事はありません。
ネットでのレビューでも見受けられる、リアタイヤの柔らかさは交換直後になんとなく感じられましたが、すぐに慣れました。
ストリートメインで使用するなら不満もなく、それでいて安心感もあるコストパフォーマンスの良いタイヤだと思います。
何はともあれ、新品タイヤを履かせると気持ちいいですね!
新しいタイヤを装着した事で、新年も気持ちよく迎えられそうです(*´╰╯`*)♬*゜
Posted at 2016/12/30 01:13:23 | |
トラックバック(0) |
IS350 | 日記