• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

第10回ひぬまあじさいまつり

第10回ひぬまあじさいまつり
茨城町の涸沼自然公園で「第10回ひぬまあじさいまつり」が開催され、30日はイベント開催DAYとして様々なイベントがあり、ステージイベントとして磯山純さんとマシコタツロウさんのライブがあったのでこれを見に行ってきました。

ライブは15時20分からでしたので、その前に今シーズン2回目のお気に入りのかき氷屋さんへ行ってきました。


笠間市にある「雪みるく」
毎年ここのかき氷を食べるのを楽しみにしています。
alt






季節のかき氷メニューは特に楽しみのひとつで、毎回どれを食べようか迷ってしまうほど。
今回私は「すももヨーグルト」を頼んでみました。
DSC_7489
すももの甘酸っぱさと上に乗せられたレアチーズホイップの甘さが加わり一緒に食べると最高でした。







嫁さんは「さくらんぼ」を頼みました。
DSC_7492
嫁さんとお互いのかき氷を分け合って食べ比べしてみましたが、佐藤錦のさくらんぼは甘く美味しかったです。氷の中にもさくらんぼが入っていて、中のさくらんぼは食べやすいようにときちんと種を取り除いてくれているのもありがたいですね。


古民家で日光の天然氷を使ったかき氷を食べるのはやっぱりいいですね。
今シーズンあと何度か通って食べに行きたいです。




この日は雨が降っていたので、少し雨宿りをしてその後、涸沼自然公園へ向かいました。
ライブが始まる少し前に到着しましたが、その頃になると雨も止んでくれたので良かったです。

今年は紫陽花の開花が遅れているみたいで、30日の時点で園内の紫陽花はほとんど咲いておらず3分咲きといったところでした。
満開となると30種1万株の紫陽花が咲き誇る姿は見ごたえがあるのですが、今年はそれが見られず残念でした。



雨上がりで曇り空のなかで梅雨らしい紫陽花の写真を撮りたかったのだけれど、なかなか思うように撮るのは難しいですね。
DSC_7693







DSC_7702








DSC_7703







ライブ前には各市町村のゆるキャラが勢揃いし、なぜか椅子取りゲームが行われました。
DSC_7588





ゆるキャラ同士の駆け引き(笑)けっこうみんなマジな雰囲気が伝わってきました(笑)
DSC_7595





イバラッキー 君はそれは座っているのかね?(笑)
DSC_7602
ゆるキャラ同士の椅子取りゲーム、なかなか面白い演出でした。







やや遅れて磯山純さんのライブがスタート
DSC_7641
いきいき茨城ゆめ国体のテーマソング「そして未来へ」を歌うのに大会マスコットキャラクターのイバラッキーをはじめ、みとちゃんら各市町村のゆるキャラもバックダンサーとして登場してくれました♪
みとちゃん、振り付けしかっり覚えてて可愛かった~





DSC_7654
茨城県の小中学校では磯山純さんの「そして未来へ」が流れているので振り付けを覚えている子供達が多いです。





DSC_7685
いきいき茨城ゆめ国体の開会式に応募したので、当たるといいなぁ
5000人の大観衆の前で歌う純くんの「そして未来へ」を聞いてみたいのです!
国歌斉唱は和楽器バンド鈴華ゆう子さん!
天皇陛下もお越しになる開会式をぜひこの目に焼き付けておきたい。

そしてもう一つのお楽しみがブルーインパルスの祝賀飛行。
これは是非とも会場内から撮影をしたいのです。
開会式に外れてもブルーインパルス見たさで会場には行きますが、やはりスタジアム上空を飛ぶブルーインパルスを撮りたいです。
7月20日が結果発表なのですが、この日は嫁さんの誕生日なので、当たってくれたら嬉しいです。


さて、
今週末は大洗にて艦艇公開in大洗があります。
土曜日はガルパン関連のイベントがあるので、多くの人が訪れる予感がしますが、航空自衛隊救難隊による救難訓練展示が見られるのは土曜日だけ
日曜日はイベント内容もシンプルなので撮影にいくなら日曜日かな~
あとは県内で気になる紫陽花スポットがあるのでそこへ撮影に出かけてみるのもいいかなとも思っています。


7月はいろいろと撮影に行きたい場所があるので、はやく梅雨が明けてくれたら嬉しいですね。



かえってどうも!

Posted at 2019/07/02 23:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年06月23日 イイね!

第45回水戸のあじさいまつり

第45回水戸のあじさいまつり水戸の保和苑にて「第45回水戸のあじさいまつり」が開催され、今年も写真撮影大会に参加してきました。

毎年、水戸の梅大使とモデルさんによる写真撮影大会があり、私もこの写真撮影大会を楽しみにしています。

今年は23日に開催され、水戸の梅大使3名とモデル1名による計4名による撮影会が行われました。


撮影会は10時からなので、1時間前に到着して園内のあじさいを少し撮影してみました。


1.
DSC_6185
保和苑では約100種6000株のあじさいが色鮮やかに咲き誇っていました。




2.
DSC_6187









3.
DSC_6201
10時になると梅大使とモデルさんによるご挨拶がありました。







4.
DSC_6218
茨城町のゆるキャラ「ひぬ丸くん」と水戸のゆるキャラ「みとちゃん」も駆けつけてくれました(*^-^*)




5.
DSC_6264
写真撮影大会は午前の部と午後の部があり、どちらも参加しました。
それぞれのモデルさんがあじさいの前に立ち、自由に撮影が可能でした。







6.
DSC_6291
毎年、強烈な日差しのもとで撮影していたので、室内とくらべると光の条件が厳しいイメージだったのですが、今年は曇り空であじさいと絡めた撮影においてはちょうど良い条件だったと思います。







7.
DSC_6249







8.
DSC_6338
梅大使もみとちゃんが大好き♡
みとちゃんも「会いたかったよ~」ってハグしてました🤗







9.
DSC_6303
こちらはモデルの如月 蒼さん
水戸のあじさいまつりの写真撮影大会においては、毎年モデルさんが1名加わっての撮影会となっているので、モデルさんの撮影を楽しみにしているのです。





10.
DSC_6309

午前の部が終了し、お昼を挟んで午後の部開始まで時間があるので再び園内をちょっと散策しながら撮影してみました。





11.
DSC_6430





12.
DSC_6416




13.
DSC_6468
園内には孔雀がおり、滅多に羽を広げた様子が見られないそうですが、毎年この時期の写真撮影大会に来ると、羽を広げた様子を見ることができます。
金網越しの撮影なので、うっすらと金網の模様が写っていますが、美しい孔雀の姿をご覧ください。




14.
DSC_6470







15.
DSC_6500
水戸の梅大使とモデルさんも衣装をチェンジして午後の部がスタートです。
今回の梅大使のなかで、私のお気に入りの梅大使さん。
浅倉 千夏さん








16.
DSC_6565
今回の撮影では、24-120のレンズにて撮影しましたが、モデルさんとの距離を考えると70-200があるといいなという印象でした。
APS-C機で距離を稼ぐ事も考えましたが、やはりフルサイズ機で撮影したいじゃないですか。







17.
DSC_6599




18.
DSC_6558






19.
DSC_6567







20.
DSC_6523






21.
DSC_6577





22.
DSC_6606
光がイイ感じに当たって綺麗に撮れた一枚なので今回のお気に入り






23.
DSC_6616
昨年、ツイッターでバズった「彼女とデートなうに使っていいよ」風に撮れた1枚(笑)








24.
DSC_6703






25.
DSC_6617
これもまぁまぁ好きな写真。





26.
DSC_6625
以前の自分だと、モデルさんに声かけをすることはできるものの、積極的に声かけをするのはどこか恥ずかしさもあり、消極的でしたが、今年は積極的に声かけをすることができました。
いちど慣れてしまえば、あとはどうってことないですね。
モデルさんとの距離も近くなるので、撮影も楽しくなります。
モデルさんは順に目線をくれるのですが、それでも待っているだけじゃ勿体ないなと思いました。

今後の課題としては
そこから一歩踏み込んで、ポージングを指示できるようになれたらなと思います。
今回の撮影でも、上手そうな方はモデルさんにきちんとポージングの指示をして撮影されていたので、自分が撮りたいイメージを頭の中で描いて撮影できたらなと思います。








27.
DSC_6785
撮影会も終わり、帰り際にあじさいを撮影して本日の撮影を終了としました。
帰り際、駐車場に向かう途中で雨が降ってきて、写真撮影大会中に降られなくて良かったです。


さて、来週は茨城町にある涸沼自然公園で開催されている「第10回ひぬまあじさいまつり」に行ってきます。
この日の目的は磯山純さんのライブがあるので、それが楽しみなのです。


ライブの撮影メインで考えているので、距離を稼いで撮影したく、D500で撮影です。
涸沼自然公園には約30種類1万株のあじさいが咲き誇っているのでこれを見るのも今から楽しみです♪

Posted at 2019/06/26 01:11:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2019年06月07日 イイね!

東京ディズニーシー

東京ディズニーシー久しぶりに「東京ディズニーシー」に行ってきました。

前回訪れたのは約7年前。嫁さんのクルマを購入した時に、無料の招待券を貰ったので家族で行きました。
今回は、首都圏・静岡限定で販売されている「ウィークデーパスポート」を購入して嫁さんとふたりで楽しんできました。

ウィークデーパスポートは平日限定ではあるものの、通常のパスポートより1000円安く購入できるのでとてもお得なパスポートなのです。
平日でも多くの人が訪れるディズニーは土日ともなれば物凄い人がやって来る訳で
ちょうど会社が6月7日に休みだったこともあり、これを利用して今回は行くことに決めたのです。

嫁さんとふたりだけで行くディズニーシーはこの日が来るのをずっと楽しみにしておりました♪
若い時は、アトラクションメインで楽しむことを優先していましたが、今回は園内で夢の世界を満喫して楽しむことを第一に、ゆっくりと過ごすことを考えていました。
そして私のもう一つの楽しみは、写真撮影。
前回訪れた時はまだカメラを始める前だったので、今回のディズニーシーで撮影するのを非常に楽しみにしておりました。
嫁さんはディズニーシーだとアルコールの提供があるので、食事とお酒を飲むことを非常に楽しみにしていました。

パレードも楽しみの一つであり、特に夜の花火を見るのは、いつかディズニーでゆっくりと花火を見たいねという二人の思いもあって非常に楽しみにしていたのです。

こんな感じなので、アトラクションメインというよりは、園内でゆっくりと過ごしながら、ふたりで夢の国を楽しみました。


6月7日
関東は梅雨入り宣言がされ、残念ながら雨の中でのディズニーシーとなってしまいました。
久しぶりのディズニーシー、天気は良くありませんが、それでもこの景色はやっぱり最高の眺めですね!
これから始まる楽しい時間にワクワクが止まりませんでした。
DSC_5773
パーク到着後はまだ雨が降っていなかったので、雨が降り出す前に最初に乗りたかった乗り物に搭乗することに決めてました。
と、その前にファストパスを取りに「センター・オブ・ジ・アース」へ向かいます。
嫁さんは結婚してからずっとジェットコースターに乗る機会がなかったので、これに乗りたいと言っていたので最初にファストパスを取りに行きました。
無事にファストパスを発券したので、目的のアトラクションへ向かいます。





最初に向かったのは、メディテレーニアンハーバーにある「ヴェネツィアン・ゴンドラ」
DSC_5780
まるでイタリアに訪れたかのような雰囲気のある場所をゴンドラにのって運河をひとめぐり。前回訪れたときからずっとこれに乗りたいねって二人して言ってました。
優雅でロマンチックな旅を楽しめました。






街並みが綺麗です。
DSC_5785





ゴンドラから撮影した街並み
DSC_5787






イベントで「ディズニー七夕デイズ」が開催されており、パーク内にはフォトスポットが設置されており、ここにダッフィーやシェリーメイを置いて撮影している方も多くいました。
みなさん楽しそうでした。私もこういうの好きです。
DSC_5806






ゴンドラに乗った後は設置へ向かいました。
私は前回来た時に長男と乗りましたが、嫁さんは久しぶりのジェットコースターが相当楽しかったらしく、最後の急降下で笑いが止まらなかったそうです。
私も7年ぶりのジェットコースター楽しかったです。
DSC_5814










センター・オブ・ジ・アースが終わった後にパレードが始まるので、その前にちょっと休憩。
メディテレーニアンハーバー近くにあるカフェで購入した「リトルグリーンまん」がとても美味しかったです。
DSC_5819






パレードが始まる頃には雨も降りだしてレインコートを着ての観賞となりました。
ミッキー達もレインコートを着てるんですね。
雨の日だとパレードも雨の日専用の衣装になったりするんだとか。
雨の日でなければ見られない光景なのでこれはこれで珍しい光景が見れましたね。
DSC_5852







雨が降っていてもパレードを見る人が多くその人気の高さは流石だなと思いました。
晴れの日よりは人も少ないので比較的前の方で見れたのが良かったです。
DSC_5856

ただね、こういうショーの時は傘をさしての観賞はやめてほしいですね。
キャストの方もショーが始まる前にアナウンスしておりましたが、禁止している訳ではないので、強く注意することも出来ないみたいです。
後ろにいる人は傘のせいで視界が遮られてせっかくのショーを楽しめない。
自分の場合だと撮影するのにとても邪魔な存在。
最前列で傘をさして観賞ってどうなのよ?
自分のことしか考えていない人はホントに迷惑ですね。





ミッキー、ミニー、ダッフィー、シェリーメイが揃ったショーは楽しかったです。
DSC_5865

ショーの撮影はD750のモニター越しに撮影しましたが、人混みの中でも、腕を伸ばして高い位置から撮影できたので、先日のフェスの時もそうですが、こうした人混みのでもチルト式のモニターは大変助かりますね。
ストラップを首にかけて腕を目いっぱい伸ばせばより安定して撮影できるので自分はこのスタイルでよく撮ってます。







ショーの後はロストリバーデルタへ向かい、「インディジョーンズ」へ向かいました。
先にファストパスを取っておいたのでスムーズに入場できました。
DSC_5890







平日で雨が降っていることもありますが、この時点でまだ列に並ぶ事もなく、スムーズにアトラクションに乗れていることにびっくり。
DSC_5893
インディジョーンズ楽しかったです!




続く「レイジングスピリッツ」もファストパスを取得しており、インディジョーンズの直後にすぐに乗れることから向かいましたが、メンテナンス中となってしまい、ここでいったんお昼にすることに。


お昼は食べたかったレストランがあったのでそこへ行きました。

DSC_5924




「リストランテ・ディ・カナレット」でランチ
アルコールの提供があり、ここのテラス席で優雅にランチしてみたかったのです。
PSX_20190609_090035
事前に予約をしようとしましたが、数日前では全て空きがない状況で、当日の予約も遅い時間帯しか空いていなかったので、別の場所で食事をするか悩みましたが、行く前からこのお店で食事したいよね~と言っていたので、そこは妥協せず並んでもいいから目的の場所で食事をしました。
結果、大満足でした(((o(*゚▽゚*)o)))
待ち時間も40分位でしたし、空いた場所に順にご案内となっていたのですが、希望していたテラス席に案内されて良かったです。

美味しい料理にお酒を楽しむのが嫁さんの楽しみの一つだったみたいです。
私もノンアルコールビールで気分だけでも♪
コース料理はどれも美味しかったです。

せっかく夢の国に来たのですから食事も妥協したくありませんでした。
美味しい料理に白ワイン、食後のカクテルに嫁さんは大満足でした。
私も雰囲気でノンアルコールビールを楽しみ2杯飲みました。
やっぱり食事は大事ですね!







食事を終える頃になると、レイジングスピリッツのメンテナンスが終了した情報を確認したのでレイジングスピリッツへ向かいますが、この時が一番強い雨でした。
このまま向かうのも厳しいので、いったん雨宿り代わりに、「海底2万マイル」へ行きました。
比較的待ち時間も少なくスムーズに搭乗できました。


DSC_5901




海底2万マイルの後はレイジングスピリッツへ
雨の日だったことも影響して人気のあるジェットコースターを全て制覇しちゃいました。
レイジングスピリッツでは一番前の席に座ることが出来てとても楽しかったです。
嫁さんも大興奮だった様子。
DSC_5970





乗りたいアトラクションもほぼ乗り終えたので、ここからはパーク内をゆっくりと歩いたりして、楽しみました。
因みに人気アトラクションの「タワー・オブ・テラー」は垂直に落ちるときのフワッと体が浮いて内臓がそこに残されていくあの感覚が二人して苦手なので乗ってません(笑)




ゴンドラは楽しかったのでもう一度乗りたかったけど、流石に雨が降っているなかではね(^^;)
DSC_5978





DSC_5989-Edit







ディズニー七夕デイズではアメリカンウォーターフロントに「ウィッシングプレイス」が登場
DSC_6050
短冊に願い事を書いてウィッシングプレイスに結び付けました。
なんとなくお互いの願い事を聞くのも恥ずかしいので、別々の場所に短冊を結び付けました☆彡





パーク内は夜になると一段と綺麗な耀きを見せてくれます。
DSC_6034
家族で行っていたころは、パレードをちょっと見て、花火は帰りながら見るというスタンスでしたので、こうしてゆっくりとパーク内を見て回れることがホントに嬉しかったりします。



私のこの日最後のミッションはショーの後に打ち上がる花火を撮影すること!
これがこの日最大のミッションでもあり、カメラを始めた自分にとっては最も楽しみにしていたイベントでした。

その為、事前にどこから撮影すべきかチェックし、目的の場所を「S.S.コロンビア号」の甲板としました。
ここからだとパーク全体を見渡すような形で花火を鑑賞でき、撮影にもベストポジションだと判断。
ただ、花火の打ち上げ時間は20時30分からで、その前にあるパレードが20時から20分間。
パレードが行われるメディテレーニアンハーバーから目的のS.S.コロンビア号までの移動時間が読めません。
パレードが終わってどれくらいの人が移動するのか?
パレード終了後に甲板の最前列の確保は必須なので、今回は時間も読めないので、パレードはあえて捨てて、花火撮影に全てを掛けました。



パレードが始まる前にS.S.コロンビア号の甲板に到着。
パレード前なのか人もほとんどいません。無事に最前列を確保しました。
最前列にこだわった理由はカメラを固定したかったからです。
ディズニーにおいては、三脚、一脚、自撮り棒の使用が禁止されており、綺麗に夜景を撮影しようと思ったら何かしらの工夫が必要になってきます。
私は最前列で手すりにカメラを置いて撮影することを考えてこの場所に決めたのです。
事前に昼間にロケハンして手すりの確認をしておきました。
DSC_6071
パレードが始まる前に、甲板から手持ちで撮影してみました。




遠くにはゲートブリッジも見えました。
試しにカメラを手すりに置いて撮影してみました。
トリミングしてますがちゃんと撮影はできる事が確認できました。
カメラを手すりに置いての撮影になるので、ストラップは首にかけて落下防止対策をしています。
DSC_6063





パレードは甲板から観覧しましたが、遠くからみるパレードは交錯する光のレーザービームが綺麗でした。
DSC_6074



打ち上がる花火も甲板からだとパーク全体の夜景と相まってより綺麗に見えました。
DSC_6079





こんな光景を見てみたかったのです!
最高の景色です。
ちょっと残念なのは、プロメテウス火山が工事中で、イルミネーションが点かなかったこと。
通常はここが青白く光ってとても綺麗なのですが、今回はタイミングが悪かったですね。
DSC_6089






ショーが終わり、いよいよラストの花火の打ち上げ時間になりました。
小雨が降っており、花火が中止になるんじゃないかと心配しましたが、花火打ち上げのアナウンスがされたのでホッとしました。


いよいよ本日最後のミッション
楽しみにしていた花火撮影のスタートです!
DSC_6108






ディズニーで花火撮影とか最高すぎる~と思いながら撮影してましたが、まさかの事態が発生。
DSC_6109
上空の煙が消えないのです。
煙が消えないまま花火は次から次へと打ち上げられ、花火は煙の中へ






煙が消えないのは雨で湿度が高いせい?
せっかく最高のポジションからの撮影なのにこんなことになるなんて(泣)
DSC_6110







周りにいた人達も残念そうな声が聞こえてきたり、この事態に自分も半分笑うしかありませんでした。
DSC_6116

花火は残念でしたが、それでもこの場所から見た花火は夫婦の良い思い出になりました。






久しぶりのディズニーシーはホントに夢の国で過ごしているかのような楽しさを味わえました。
DSC_6136
夢の国で過ごせる時間はいくつになっても楽しいですね。


カメラが趣味になった自分にとっては、パレードを撮影したり、夜景を撮影するのはとても楽しかったです。
たぶんひとりで行ったら、アトラクション乗らずにひたすら撮影に没頭していると思います。自分にとってはそれくらい魅力溢れるスポットですね(笑)

食事も美味しくてお酒も飲める(自分はクルマなので飲めないけど)ディズニーシーは大人の雰囲気が漂う空間なのでそこで過ごす時間がとても心地良かったです。
次回もまたディズニーシーに行きたくなりました。



Posted at 2019/06/09 20:12:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年06月01日 イイね!

日立製作所水戸事業所の「さつきまつり」

日立製作所水戸事業所の「さつきまつり」日立製作所水戸事業所にて「さつきまつり」が開催されたので、行ってきました。
このイベントを知ったのは、私が応援している磯山純さんのツイッターの投稿を見て知りました。

今年は「さつきまつり」で磯山純さんとマシコタツロウさんによるライブがあるのを知り、時間も50分と多めのステージなのでこれは行ってみようという事になり、嫁さんと行ってきました。


イベントの内容をチェックすると、日立製作所水戸事業所には珍しい電車が保存されているという。
電車?電気機関車?呼び方の違いで同じ意味なのかな?
鉄道詳しくないので、自分は写真が撮れればそれでいいのです(笑)

メインのお楽しみは磯山純・マシコタツロウのライブですからね♪

日立製作所水戸事業所には遠くからでもその存在がはっきりと分かる大きなタワーがあります。地域住民ならその存在は誰もが知っているその大きなタワーに先着450名で見学できるというではありませんか。
こんなチャンスなかなか無いと思い、整理券を貰うべく早めに家を出発しました。




この大きなタワーは「G1タワー」と呼ばれています。
高さが213.5mあり、世界一高いエレベーターの研究塔なのです。
DSC_7417
高速エレベーターの研究塔であり、スカイツリーのエレベーターもこの日立製作所水戸事業所のものが使われているそうです。
内部の撮影は禁止だったので写真はありません。
エレベーターはとても静かで、それでいて速いスピードであっという間に展望室へ到着。
そこからの眺めは最高でした。









磯山純・マシコタツロウのライブまでは時間もあるので、保存されている電車を撮影しました。
DSC_7366
2台の電車が屋根付きで保存されていました。
あずき色の電車がED78 1
青い電車がEF200-901
2台とも日立製作所水戸事業所で製造されたもの
工場の敷地内で展示しているので普段はお目にかかることはありませんが、イベントの時は一般の方でも撮影できるので、熱心な鉄道ファンの方はたくさんの写真を撮っていました。
尚、工場内にて撮影する場合は入り口で許可証を貰う必要があります。

DSC_7371







DSC_7385







敷地内には別の場所にもう1台とても古い電車が展示されてました。
DSC_7407




なんと大正13年に製造。
よく残ってましたね。
DSC_7410






G1タワーと旧エレベーター研究塔の並び
G1タワー 213.5m
旧エレベーター研究塔 90m
DSC_7453






茨城県のご当地ヒーロー「イバライガー」のショーもありました。
写真は「イバライガーブラック」です。
DSC_7430
私の大好きなイバライガーブラック、写真をまだ撮ったことがなかったので、撮影するのを楽しみにしておりました。
カッコイイ~






6月8日の「世にも奇妙な物語」でイバライガーが出演するそうなので今からオンエアが楽しみです♪
DSC_7464-Edit







DSC_7467-Edit



この日、午後からは偕楽園「四季の原」で茨城放送のイベントがあり、そこのステージで再び磯山純・マシコタツロウによるライブがあり、それを見るためにハシゴしました。
この日は午前、午後のどちらもライブを楽しめるというなんとも嬉しい1日だったのです。
イベントの撮影はご遠慮くださいと貼り紙がしてあったので写真はありません。

四季の原ではセイブ60周年記念イベントが同時に開催されており、たくさんの美味しそうな飲食ブースが出展されていたので、そうなるとお酒を飲んで楽しみたくなるのが私たち夫婦(笑)
いったん帰宅してタクシーで四季の原へ行きました。
到着したら偶然にも純くん達がクルマでやってきたところで、手を振ったら気付いてくれたみたいで振り返してくれました\(^o^)/


天気も良く、お酒を飲んで食事をしてライブも見れて楽しかったです。
地方のイベントでしたが、ライブではスペシャルゲストとして石野真子さんが出演してくれました。
テレビで見ている姿と全然変わらなくて綺麗な方だな~って思いました。


午前・午後とどちらのイベントでもライブを楽しめて充実した一日でした。
最初は嫁さんから無理やり突き合わされて行った純くんのライブでしたが、今では自分も大好きなアーティストになってしまいました。
16日は京成ホテルでライブがあるので、美味しい料理とライブが今から楽しみです♪




Posted at 2019/06/02 21:17:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記

プロフィール

「@しんちゃん☆☆ さん
私も毎週月曜は休肝日なのですが、ちょっと飲みたくなってしまい、たった今焼酎ロックを飲み始めたところです(笑)」
何シテル?   07/07 22:38
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation