
久しぶりに
「東京ディズニーシー」に行ってきました。
前回訪れたのは約7年前。嫁さんのクルマを購入した時に、無料の招待券を貰ったので家族で行きました。
今回は、首都圏・静岡限定で販売されている「ウィークデーパスポート」を購入して嫁さんとふたりで楽しんできました。
ウィークデーパスポートは平日限定ではあるものの、通常のパスポートより1000円安く購入できるのでとてもお得なパスポートなのです。
平日でも多くの人が訪れるディズニーは土日ともなれば物凄い人がやって来る訳で
ちょうど会社が6月7日に休みだったこともあり、これを利用して今回は行くことに決めたのです。
嫁さんとふたりだけで行くディズニーシーはこの日が来るのをずっと楽しみにしておりました♪
若い時は、アトラクションメインで楽しむことを優先していましたが、今回は園内で夢の世界を満喫して楽しむことを第一に、ゆっくりと過ごすことを考えていました。
そして私のもう一つの楽しみは、写真撮影。
前回訪れた時はまだカメラを始める前だったので、今回のディズニーシーで撮影するのを非常に楽しみにしておりました。
嫁さんはディズニーシーだとアルコールの提供があるので、食事とお酒を飲むことを非常に楽しみにしていました。
パレードも楽しみの一つであり、特に夜の花火を見るのは、いつかディズニーでゆっくりと花火を見たいねという二人の思いもあって非常に楽しみにしていたのです。
こんな感じなので、アトラクションメインというよりは、園内でゆっくりと過ごしながら、ふたりで夢の国を楽しみました。
6月7日
関東は梅雨入り宣言がされ、残念ながら雨の中でのディズニーシーとなってしまいました。
久しぶりのディズニーシー、天気は良くありませんが、それでもこの景色はやっぱり最高の眺めですね!
これから始まる楽しい時間にワクワクが止まりませんでした。
パーク到着後はまだ雨が降っていなかったので、雨が降り出す前に最初に乗りたかった乗り物に搭乗することに決めてました。
と、その前にファストパスを取りに「センター・オブ・ジ・アース」へ向かいます。
嫁さんは結婚してからずっとジェットコースターに乗る機会がなかったので、これに乗りたいと言っていたので最初にファストパスを取りに行きました。
無事にファストパスを発券したので、目的のアトラクションへ向かいます。
最初に向かったのは、メディテレーニアンハーバーにある「ヴェネツィアン・ゴンドラ」
まるでイタリアに訪れたかのような雰囲気のある場所をゴンドラにのって運河をひとめぐり。前回訪れたときからずっとこれに乗りたいねって二人して言ってました。
優雅でロマンチックな旅を楽しめました。
街並みが綺麗です。
ゴンドラから撮影した街並み
イベントで「ディズニー七夕デイズ」が開催されており、パーク内にはフォトスポットが設置されており、ここにダッフィーやシェリーメイを置いて撮影している方も多くいました。
みなさん楽しそうでした。私もこういうの好きです。
ゴンドラに乗った後は設置へ向かいました。
私は前回来た時に長男と乗りましたが、嫁さんは久しぶりのジェットコースターが相当楽しかったらしく、最後の急降下で笑いが止まらなかったそうです。
私も7年ぶりのジェットコースター楽しかったです。
センター・オブ・ジ・アースが終わった後にパレードが始まるので、その前にちょっと休憩。
メディテレーニアンハーバー近くにあるカフェで購入した「リトルグリーンまん」がとても美味しかったです。
パレードが始まる頃には雨も降りだしてレインコートを着ての観賞となりました。
ミッキー達もレインコートを着てるんですね。
雨の日だとパレードも雨の日専用の衣装になったりするんだとか。
雨の日でなければ見られない光景なのでこれはこれで珍しい光景が見れましたね。
雨が降っていてもパレードを見る人が多くその人気の高さは流石だなと思いました。
晴れの日よりは人も少ないので比較的前の方で見れたのが良かったです。
ただね、こういうショーの時は傘をさしての観賞はやめてほしいですね。
キャストの方もショーが始まる前にアナウンスしておりましたが、禁止している訳ではないので、強く注意することも出来ないみたいです。
後ろにいる人は傘のせいで視界が遮られてせっかくのショーを楽しめない。
自分の場合だと撮影するのにとても邪魔な存在。
最前列で傘をさして観賞ってどうなのよ?
自分のことしか考えていない人はホントに迷惑ですね。
ミッキー、ミニー、ダッフィー、シェリーメイが揃ったショーは楽しかったです。
ショーの撮影はD750のモニター越しに撮影しましたが、人混みの中でも、腕を伸ばして高い位置から撮影できたので、先日のフェスの時もそうですが、こうした人混みのでもチルト式のモニターは大変助かりますね。
ストラップを首にかけて腕を目いっぱい伸ばせばより安定して撮影できるので自分はこのスタイルでよく撮ってます。
ショーの後はロストリバーデルタへ向かい、「インディジョーンズ」へ向かいました。
先にファストパスを取っておいたのでスムーズに入場できました。
平日で雨が降っていることもありますが、この時点でまだ列に並ぶ事もなく、スムーズにアトラクションに乗れていることにびっくり。

インディジョーンズ楽しかったです!
続く「レイジングスピリッツ」もファストパスを取得しており、インディジョーンズの直後にすぐに乗れることから向かいましたが、メンテナンス中となってしまい、ここでいったんお昼にすることに。
お昼は食べたかったレストランがあったのでそこへ行きました。
「リストランテ・ディ・カナレット」でランチ
アルコールの提供があり、ここのテラス席で優雅にランチしてみたかったのです。
事前に予約をしようとしましたが、数日前では全て空きがない状況で、当日の予約も遅い時間帯しか空いていなかったので、別の場所で食事をするか悩みましたが、行く前からこのお店で食事したいよね~と言っていたので、そこは妥協せず並んでもいいから目的の場所で食事をしました。
結果、大満足でした(((o(*゚▽゚*)o)))
待ち時間も40分位でしたし、空いた場所に順にご案内となっていたのですが、希望していたテラス席に案内されて良かったです。
美味しい料理にお酒を楽しむのが嫁さんの楽しみの一つだったみたいです。
私もノンアルコールビールで気分だけでも♪
コース料理はどれも美味しかったです。
せっかく夢の国に来たのですから食事も妥協したくありませんでした。
美味しい料理に白ワイン、食後のカクテルに嫁さんは大満足でした。
私も雰囲気でノンアルコールビールを楽しみ2杯飲みました。
やっぱり食事は大事ですね!
食事を終える頃になると、レイジングスピリッツのメンテナンスが終了した情報を確認したのでレイジングスピリッツへ向かいますが、この時が一番強い雨でした。
このまま向かうのも厳しいので、いったん雨宿り代わりに、「海底2万マイル」へ行きました。
比較的待ち時間も少なくスムーズに搭乗できました。
海底2万マイルの後はレイジングスピリッツへ
雨の日だったことも影響して人気のあるジェットコースターを全て制覇しちゃいました。
レイジングスピリッツでは一番前の席に座ることが出来てとても楽しかったです。
嫁さんも大興奮だった様子。
乗りたいアトラクションもほぼ乗り終えたので、ここからはパーク内をゆっくりと歩いたりして、楽しみました。
因みに人気アトラクションの「タワー・オブ・テラー」は垂直に落ちるときのフワッと体が浮いて内臓がそこに残されていくあの感覚が二人して苦手なので乗ってません(笑)
ゴンドラは楽しかったのでもう一度乗りたかったけど、流石に雨が降っているなかではね(^^;)
ディズニー七夕デイズではアメリカンウォーターフロントに「ウィッシングプレイス」が登場

短冊に願い事を書いてウィッシングプレイスに結び付けました。
なんとなくお互いの願い事を聞くのも恥ずかしいので、別々の場所に短冊を結び付けました☆彡
パーク内は夜になると一段と綺麗な耀きを見せてくれます。

家族で行っていたころは、パレードをちょっと見て、花火は帰りながら見るというスタンスでしたので、こうしてゆっくりとパーク内を見て回れることがホントに嬉しかったりします。
私のこの日最後のミッションはショーの後に打ち上がる花火を撮影すること!
これがこの日最大のミッションでもあり、カメラを始めた自分にとっては最も楽しみにしていたイベントでした。
その為、事前にどこから撮影すべきかチェックし、目的の場所を「S.S.コロンビア号」の甲板としました。
ここからだとパーク全体を見渡すような形で花火を鑑賞でき、撮影にもベストポジションだと判断。
ただ、花火の打ち上げ時間は20時30分からで、その前にあるパレードが20時から20分間。
パレードが行われるメディテレーニアンハーバーから目的のS.S.コロンビア号までの移動時間が読めません。
パレードが終わってどれくらいの人が移動するのか?
パレード終了後に甲板の最前列の確保は必須なので、今回は時間も読めないので、パレードはあえて捨てて、花火撮影に全てを掛けました。
パレードが始まる前にS.S.コロンビア号の甲板に到着。
パレード前なのか人もほとんどいません。無事に最前列を確保しました。
最前列にこだわった理由はカメラを固定したかったからです。
ディズニーにおいては、三脚、一脚、自撮り棒の使用が禁止されており、綺麗に夜景を撮影しようと思ったら何かしらの工夫が必要になってきます。
私は最前列で手すりにカメラを置いて撮影することを考えてこの場所に決めたのです。
事前に昼間にロケハンして手すりの確認をしておきました。
パレードが始まる前に、甲板から手持ちで撮影してみました。
遠くにはゲートブリッジも見えました。
試しにカメラを手すりに置いて撮影してみました。
トリミングしてますがちゃんと撮影はできる事が確認できました。
カメラを手すりに置いての撮影になるので、ストラップは首にかけて落下防止対策をしています。
パレードは甲板から観覧しましたが、遠くからみるパレードは交錯する光のレーザービームが綺麗でした。
打ち上がる花火も甲板からだとパーク全体の夜景と相まってより綺麗に見えました。
こんな光景を見てみたかったのです!
最高の景色です。
ちょっと残念なのは、プロメテウス火山が工事中で、イルミネーションが点かなかったこと。
通常はここが青白く光ってとても綺麗なのですが、今回はタイミングが悪かったですね。
ショーが終わり、いよいよラストの花火の打ち上げ時間になりました。
小雨が降っており、花火が中止になるんじゃないかと心配しましたが、花火打ち上げのアナウンスがされたのでホッとしました。
いよいよ本日最後のミッション
楽しみにしていた花火撮影のスタートです!
ディズニーで花火撮影とか最高すぎる~と思いながら撮影してましたが、まさかの事態が発生。
上空の煙が消えないのです。
煙が消えないまま花火は次から次へと打ち上げられ、花火は煙の中へ
煙が消えないのは雨で湿度が高いせい?
せっかく最高のポジションからの撮影なのにこんなことになるなんて(泣)
周りにいた人達も残念そうな声が聞こえてきたり、この事態に自分も半分笑うしかありませんでした。
花火は残念でしたが、それでもこの場所から見た花火は夫婦の良い思い出になりました。
久しぶりのディズニーシーはホントに夢の国で過ごしているかのような楽しさを味わえました。

夢の国で過ごせる時間はいくつになっても楽しいですね。
カメラが趣味になった自分にとっては、パレードを撮影したり、夜景を撮影するのはとても楽しかったです。
たぶんひとりで行ったら、アトラクション乗らずにひたすら撮影に没頭していると思います。自分にとってはそれくらい魅力溢れるスポットですね(笑)
食事も美味しくてお酒も飲める(自分はクルマなので飲めないけど)ディズニーシーは大人の雰囲気が漂う空間なのでそこで過ごす時間がとても心地良かったです。
次回もまたディズニーシーに行きたくなりました。