あけましておめでとうございます🎍
本年もよろしくお願いいたします。
年明け最初の写活としてツインリンクもてぎの花火大会へ行ってきました。
昨年、初めて見に行った時に目の前で打ち上がる大迫力の花火に感動し、夏の開催も見に行き、今回が3回目の観覧になります。
花火は17時20分に開演なのですが、私は撮影がメインなので三脚を立てる場所を確保したいので自宅を朝早くに出発しました。
ゲートオープン前に到着し、無事に三脚エリアにて場所を確保できたので、花火開演まで時間もあるのでホンダコレクションホールで展示車両をみたりアシモショーを見たりして時間を潰しました。
ホンダコレクションホールも一通り見終えて暇だな~と思っていたら、ツインリンクもてぎエンジェルを発見。
せっかくなので撮影させてもらいました♪
熱気球に搭乗できるイベントもありました。
ロープに繋がれているのでそこまで高くは上がりませんが、見晴らしが良さそうでした。
写真は降りてくる時に撮っているのでもう少し高く上がっていましたよ。
日も沈みいよいよ花火の打ち上げが迫ってきました。

今回もスタンド最上段からの撮影です。
A席のチケットを購入した人はスタンド最上段のスペースを三脚エリアとして開放しているのでそこから撮影が可能となっています。
花火は4部構成となっており、それぞれがテーマに沿った花火が打ちあがります。
第1部 「New Year Celebration」
第2部 「Believe ~信じること~」
第3部 「Winter Gift ~森の奏でる旋律~」
第4部 「Sunrise ~日出ずる~」
そしてこのテーマに合わせて曲が流れ、花火と音の祭典として素晴らしいステージが楽しめるプログラムとなっています。
花火の打ち上げは菊屋小幡花火店さん。
内閣総理大臣賞も受賞し数々の賞を獲得している日本の名工です。
お待たせいたしました。
いよいよ花火の打ち上げがスタート!
ここからは一気に花火の写真をお届けします。
撮影には20mm単焦点レンズを使いましたが、距離が近いこともあり、すべての花火が収まりません。ここに来ると14-24mmほしくなりますね。
今回はコンポジットしないですべて一枚撮りで作品を撮ることを心掛けて撮影しました。
やっぱり撮るなら一枚でビシッと決めたいです。
コンポジットすれば見た目も豪華な花火に仕上げることができるけど、これ合成じゃないんだぜ。一枚で撮ったやつなんだよ。というのを撮るのが目標なので今回はすべて一枚撮りです。
第4部のSunriseは圧巻でした。

サブタイトルの~日出ずる~とあるように日の出をイメージした花火はオレンジ色をメインにした花火が次々に打ちあがりました。
ラストはこれでもか!ってくらい盛大に打ちあがりました。
フィナーレに向けて設定変えるか悩んだのですが、ちょい暗めの赤系の花火だから設定かえなくてもいいかな~なんて思っていたのですが、見事に白トビしましたね(笑)
この辺はいろいろ経験積まなければなりませんねー😅
今回この場所からの撮影は2回目だったので(夏はコース内で下から撮影)前回より良く撮れたと思います。
ですが、後から気付いたのですが、花火が打ち上がるときもちゃんとタイミングを見てシャッターを切るべきですね。
花火が筒から打ちあがる時にタイミングを合わせてシャッターを切っていないと花火が途中で切れちゃったりしている。
ある程度は気にしていたのですが、目の前で打ちあがる花火に興奮してたくさん写真を撮ろう!という気持ちになり、結果、中途半端な写真が大量生産されることに。
自身の高揚した気持ちを抑えつつ、冷静になって状況をよく観察して撮影することができればもう少し良い写真が撮れるようになると思うので今後の課題としたい
あっ
単純に花火を観覧するだけならそんなこと考えず楽しんだほうがいいです。
席も自由席ではなくできれば指定席のある上段A席がおすすめです。
追加で700円ですから。
約30分という短い時間の花火ですが、花火と音の組み合わせによる演出は最高のエンターテイメントです。
次回は夏に開催予定なので、まだ行ったことない方はぜひ行かれてみてください。
きっと感動すると思います。
かえってどうも!
Posted at 2020/01/04 09:43:46 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 日記