
水戸の偕楽園で今年も萩まつりが始まりました。
コロナ禍の中で、少しずつではありますが、こうしてイベントが開催されるのは嬉しいですね。もちろん感染対策はしっかりと行った上での開催です。
萩の開花はまだほんの一部ですが、初日は様々なイベントが催されるので、内容をチェックしていると、
んん??
20時から10分間の疫病退散祈念行事?
これはもしや?
で、煙火情報チェックすると、やっぱりね♪
花火の打ち上げがあります。
昼間に打ち上げ場所の確認のためロケハンして打ち上げ場所を確認。
20時から花火に備えることに。
早めに到着して、花火開始前はイベントでキャンドルナイトがあり、ライトアップされたキャンドルと萩を撮ったりして過ごす予定でした。
しかし、18時ごろから大雨が降り出し、写真を撮っている場合じゃなくなりました。
予定されていた様々なイベントもことごとく中止に。
この大雨じゃ花火も中止か
雨雲レーダーを見ると1930ごろから雨も上がって晴れる予報となっている。
そこに期待するしかない。
会場のアナウンスで、予定通り疫病退散祈念行事は行うと。
これで一安心しました。
1930雨も上がったので、場所の確保に向かいます。

到着直後に立ち位置確認で撮影したときには、萩の周辺をキャンドルで囲んでありました。
暗くなってからの撮影を楽しみにしておりました。
しかし、雨も上がってポイントへ行くと、キャンドルは撤去されていました。

残念ですが、あの大雨では仕方ありませんね。
時間もないので今からキャンドルを並べる訳にもいかないでしょうし。
1955予定より少し早い時間に花火の打ち上げがスタート
直前まで、ズームで行くか、20mm単焦点で行くか迷いましたが、花火の高さも把握していないので、20mmで撮影することにしました。
今回はNDフィルター忘れてしまったので、無しでの撮影になりました。
タイトル画像のみお遊びで比較明合成してみました。
以後、似たような写真ばかりになりますが、当日の雰囲気を楽しんでもらえたらと思います。
打ち上げはもちろん水戸が誇る名工、野村花火工業さん
上がっても場所は非公開とされている場合がほとんどなので、こうして花火を間近で見れたことは本当に嬉しかったですね。
疫病退散祈念が込められた花火に感動しました。
大雨のなか、ずっと待っていて良かったです。
来月と再来月は土浦で花火が上がるとのこと
11月は500発の花火があがるそうなので、機会があれば見に行ってみたいですね。
かえってどうも!
Posted at 2020/09/06 20:04:39 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味