• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2021年04月10日 イイね!

クラゲに癒された週末

クラゲに癒された週末4月10日
海浜公園のネモフィラが7分咲きで見頃を迎え、混雑する前に見に行こうと予定を立てていたのですが、嫁さんの都合で自宅を出発するのが午後からになってしまうため、午後から見に行くのは人も多そうだし、撮影も考えたら気が乗らない。。。
久しく海浜公園のネモフィラを見ていませんが、どうせ行くなら開門ダッシュ決めて、人が写りこまない綺麗なネモフィラと青空を撮りたいですからね。

海浜公園の変わりにどこへ行こうかな~と考えていたら、ふと思い出したのがアクアワールド大洗水族館。
昨年12月にリニューアルオープンし、クラゲの展示スペースが大幅に拡大されたのです。

昨年8月に『宴夜~大人のためのナイトアクアリウム~』として夜の大洗水族館を楽しめるイベントがあったのですが、その時に楽しみにしていたクラゲがリニューアル中のため見ることができませんでした。

そこで今回ちょうど良いタイミングだと思い、アクアワールド大洗水族館へ行くことに決定しました。
水族館なら午後からでもじゅうぶん楽しめますしね♪

嫁さんもクラゲを見るのを楽しみにしている様子だったので思い出して良かった😄




到着して直後にイルカ・アシカのショーが始まるタイミングだったので列に並んで席を確保。


イルカ・アシカオーシャンライブの撮影を楽しみにしていました。
DSC_3204





DSC_3255







DSC_3305





DSC_3373





DSC_3392





イルカ・アシカオーシャンライブのあとは館内をゆっくりと見て回ることができました。
DSC_3452
ゴールデンウイーク前なのと、おそらく海浜公園のネモフィラに行く人が多いからなのかこの日は人も多くなかった印象です。






DSC_3448







クラゲ大水槽 くらげ365としてリニューアルオープンしたクラゲ展示エリア
DSC_3503
巨大な水槽に約10,000体のクラゲが泳いでいます。





水槽の照明が四季をイメージした色に変わり、そこを泳ぐクラゲ達がとても幻想的に映し出されます。
DSC_3493





ずっと眺めていたくなります。
DSC_3475





DSC_3479






DSC_3500







別の水槽にも可愛らしいクラゲが泳いでいました。
DSC_3522





クラゲに癒されました。
DSC_3536







アクアワールド大洗水族館といえば忘れてはならないのがサメ
DSC_3551
飼育種類日本一なのです。





それとマンボウ
巨大な水槽で大きなマンボウがのんびりと泳ぐ姿を見ることができます。

水槽にぶつかって死なないように内側にシートが設置されているのですが、前へ前へと進もうとするもんだから顔が怖い😱
DSC_3547









DSC_3566






魚もお花見かな?
DSC_3595






DSC_3598






ぐで~と昼寝をしているアザラシ
こういうのも癒されますね(笑)
DSC_3603



仕事で忙しい日々を送っていましたが、水族館で見る生き物たちに癒された週末となりました。

かえってどうも!


Posted at 2021/04/13 21:25:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2021年04月05日 イイね!

さくらの山公園にてヒコーキ撮影

さくらの山公園にてヒコーキ撮影毎年桜が咲くと楽しみにしていることがあります。
ひとつは愛車と桜の撮影。
そしてもう一つはヒコーキと桜の撮影。
成田空港近くにあるさくらの山公園はヒコーキと桜の撮影ができる場所として有名であり、多くのエアラインが乗り入れする成田空港ならではの写真が撮れる場所として人気のスポットとなっています。


今年は桜の開花が早く、満開となったのも3月後半。自分が行ける日は4月3日だったので、見ごろは過ぎて散り始めのころかなと予想。
ベストなタイミングではないのは残念ですが、昨年はコロナの影響で日に日に感染者数が増え続け、緊急事態宣言も発令され、さくらの山公園は閉鎖。
とうぜん撮影に行けるような状況ではなかったので、撮影に行けるだけでも良しとしました。



4月3日
朝早く家を出発し、7時前到着。
DSC_2734
葉桜ではあるものの、まだなんとか残っていてくれてとりあえず安心しました。





DSC_2785




DSC_0966





朝のうちは北風だったので34運用でのあがり
ピーチかな?
DSC_2764





さくらの山公園の頭上をヒコーキが通過していきます。
大韓航空のジャンボ
DSC_2809




お初なZIPAIRが撮れました。
DSC_2860







この日の天気予報では午前中のうちに北風から南風へ変わる予報がでており、10時近くに16へランチェン

本番はここからです。
ランディング態勢に入ったヒコーキと桜を絡めての撮影をしたくてさくらの山公園に来たのです。
DSC_0991
カメラのモニターで見ていたときは上部にある桜もいい感じに見えたんだけど、ちょっとボケも強すぎてうっとうしいかな。
以下、同じ様な写真ばかりが続きますので、お時間ある方はお付き合いください。







DSC_1071







曇り空だったのでプラスに振って撮影したのですが、これもカメラのモニター越しではそれほど気にならないものの、パソコンの画面で見ると白トビが気になりますね。
DSC_1110
白をベースとした機体が多いので、ヒコーキに露出を合わせて撮るならプラスにしなくても良かったかな。
撮り方分かってないからこういう時に苦労します😓




フライトレーダーには午後からANAのSTARWARS R2-D2のフライト情報が載っていたのでこちらも撮影するのを楽しみにしていました。
DSC_1128
この日、ピーチのバニラ塗装もやって来るはずだったんですが、やってきたのは通常カラーの機体。
B滑走路に降りた?良く分からんけど、直前で機材変更でもあったのかな?残念。





DSC_1142




DSC_1162




DSC_1189





DSC_1195






同じ写真ばかりでもつまらないので、ちょっと場所を変えて撮影
DSC_1221
さくらの山公園から移動して、三里塚さくらの丘公園で上がりの写真を撮っても良かったんですが、桜も散り始めだろうから移動してまで撮るのも面倒くさかったので移動しませんでしたw






ルフトハンザのカーゴ好きなんですよね~
確か尾翼のロゴが光ったような?
DSC_1235




DSC_1263






人もいろいろ写りこんでしまうので、結局元の場所へ戻りました(笑)
DSC_1294





DSC_1304





エアカナダ撮ってこの日の撮影は終了。
DSC_1313



そしたら直後になんかカッコイイのが来てた😰
撤収作業している自分を周りのカメラマンが『え?このタイミングで帰るんですか?』みたいな顔しててその時は自分は『?なんか来るのかな?』とは思いましたが、特に気にもせずそのままその場を後にしました。

最後に撮り逃してしまったのは残念ではありますが、桜もまだ残る状態でヒコーキと桜の撮影ができたことはとても楽しい撮影となりました。


来年の桜のシーズンも楽しみにしています。

かえってどうも!

Posted at 2021/04/06 23:11:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年04月04日 イイね!

桜と愛車

桜と愛車毎年楽しみにしている桜と愛車の撮影。
今年はタイミングが合わずなかなか行ける機会がなかったのですが、本日、満開を過ぎて散り始めではありますが、なんとか撮影に行くことができました。






天気予報では午後から雨の予報だったので、午前中勝負と判断し、自宅から近い場所での撮影としました。




平日は桜並木の下で休憩しているクルマが多く止まっているこの場所も日曜日ともなれば、ガラガラなので朝早い時間帯だと撮影もしやすくて密かなお気に入りの場所です。
DSC_2984




桜の満開は過ぎてしまい、散り始めとなった桜ですが、風が吹くと見事な桜吹雪が見られたのでこれもまた良い撮影となりました。
DSC_2974





イケメンに見える正面が撮れたので
DSC_2996








場所を移動し、お気に入りのスポットにて

こちらも葉桜になりつつあるものの、まだ残っていてくれたので良かったです。
ここは菜の花と桜の共演が撮れる場所なので、天気の良い日に満開の桜のもとで撮れたら最高ですね。
DSC_3039







DSC_3035







DSC_3041






DSC_3089







DSC_3067






DSC_3070






DSC_3086







昨年に引き続き、帰りは桜の花びらがお見送りしてくれました。
DSC_3108




青空のもとで満開になった桜と愛車の撮影とはいきませんでしたが、今年も無事に桜と愛車の撮影ができたことが嬉しいです。
来年も撮影できることを楽しみにしています。



かえってどうも!


Posted at 2021/04/04 23:47:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 趣味
2021年04月01日 イイね!

2021 桜

2021 桜今年は桜の開花も早く、都合もなかなか合わないので、今年の桜の撮影は厳しいかな~と諦めていましたが、なんとか撮影することもできたのでブログにアップしたいと思います。

3月28日

那珂市 阿弥陀寺の枝垂桜
DSC_2475
鐘楼と枝垂桜の共演が見事です。
以前はライトアップもされており、それは美しい光景を見ることができたのですが、現在は行われていません。
またいつかライトアップをしてほしいものです。



DSC_2506






DSC_2503






3月29日
千波湖の夜桜
DSC_2515
仕事が定時で終わったので、嫁さんと花見をすることに。
せっかくなのでカメラ持ってちょいと撮影してきました。




いつもなら桜山で夜桜を眺めながらお花見をするのですが、昨年に引き続き、今年もライトアップはされないようなのでライトアップされている千波湖でのお花見となりました。
DSC_2540






千波湖でのお花見もなかなかいいですね。
DSC_2559






3月30日
安国寺の枝垂桜
DSC_2575
昨年に引き続き、今年も安国寺の枝垂桜のライトアップ撮影に行ってきました。




DSC_2591






ここの見どころは何と言っても山門に映し出される夜桜
DSC_2655







山門に水を撒けるようになっており、それが水鏡となって美しい夜桜が現れるのです。
DSC_2637






DSC_2646









4月2日
千波湖の夜桜
DSC_2685
仕事が定時で終わったので、おそらくこれが見納めになるだろうことから、今週2回目のお花見へ♪






前回とは違う場所でお花見をしました。
DSC_2693






DSC_2726

昨年はお花見ができずに終わってしまったので、今年は週に2回もお花見ができたので良かったです。


後は愛車と桜のコラボ撮影をしたいところですが、ここのところ毎週土日は天気も悪く、タイミングが合わないまま撮影できず終わってしまいそうな予感。

このまま撮影できずに終わるのももったいないので、天気が悪くてもとりあえず撮影には行ってみようと思います。




かえってどうも!



Posted at 2021/04/04 01:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記

プロフィール

「平日休みだったので今年初の基地活📸
F-16久しぶりに見れた。暑くてすぐに退散w」
何シテル?   07/22 20:30
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

     123
4 56789 10
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation