
代替企画で始まった土浦の花火大会
ラストとなる2月11日は「土浦の花火」と「大曲の花火」が一夜限りで競演が実現する特別な日でした。
打ちあがる花火もこれまでのモノより大きな尺玉と呼ばれるサイズが打ちあがるので、この日の撮影を非常に楽しみにしておりました。
花火は18時からなので、この日は午前中に撮りたい被写体もあったのでまずは地元で撮影スタートです。
JR東日本のカシオペア紀行が上野発仙台行きで常磐線を走るので撮影に行ってきました。
前日の雪により茨城は予想していた以上に雪が積もり、あたり一面雪化粧した景色となりました。
これは思ってもみなかったシチュエーションです♪
本日はここから雪化粧した景色とカシオペアを狙えることにワクワクしてきました
(((o(*゚▽゚*)o)))
まずは練習で一枚

SS早いとLEDの文字が消えたり潰れたりするので1/400秒で撮影してみたけど、なかなか綺麗に写りませんね。
カシオペアは12両編成なので、車両全体が入る様に画角を調整。
準備万端で待ち、後は来るのを待つだけ!だったんですが、前日の雪の影響もあってか、予定より大幅に遅れてやって来ました。
通過する頃にはすっかり雪も溶けてしまい。。。

露出も雪に合わせてプラスに振ったままで撮影してるし、串刺しになってしまったのが残念ですが、カシオペアを初めて撮れたので良かったです。
これくらい雪が残っている時に来てくれたら良かったんですけどね。
午前中の撮影を終えて、本日のメインである花火の撮影に向かいました。
今回はみん友さんとご一緒しての撮影となりました。
ご一緒してくれたのは
amggtsさんとPinkberry☆さん
毎回、綺麗な花火の写真をアップしてくれるamggtsさんとお会いできて良かったです。
通行止めで当初の目的地にたどり着けないから、DMしようと思っていたらまさか誰よりも早く現地入りしているとはさすがですね(笑)
Pinkberry☆さんとも現地で初めてお会いしてみんカラユーザーである事を知り、ハンドルネームに同じ☆マークが付くもの同士ってことで(笑)すぐにみん友になってくれたことに感謝です😄
18時すぎ
花火がスタートです。

前回の筑波山山頂よりも距離が近くなり、直線距離で11kmくらいです
楽しみにしていた尺玉
空が霞んでいる状況での撮影だったので、やや白っぽくなってしまったのは残念でした。
それでも今回の企画で土浦と大曲の花火が同時に見れたことは本当に良かったと思います。
またこの様な企画があったら嬉しいですね(^^♪
ご一緒してくれたamggtsさん、Pinkberry☆さん お疲れ様でした。
また機会があればご一緒させてください。
ありがとうございました。
Posted at 2022/02/13 21:48:46 | |
トラックバック(0) |
フォトライフ | 趣味