
俺のごじゃっぺウィーク(GW)も終わり、休み明けは仕事にモチベーションが上がらないどうもkouki☆です。
連休中は相変わらず近場に出掛けて楽しんでおりました。
5月1日
昨年同様、鹿島神宮の流鏑馬神事へ行ってきました。
今年は嫁さんも休みだったので一緒に
撮影で場所取りの為、待機時間長いのに付き合ってくれた嫁さんに感謝です。
大きな楼門をくぐって

ちなみにこの楼門は日本三大楼門の一つに数えられているそうです。
奥参道へ向かうと流鏑馬神事の会場となります。
会場の様子
ロープが張られた真ん中の馬場を馬が走ります。
午前中の練習時間を見ることができたのでちょっと試し撮り
嫁さん、どうやら馬にハマった?らしく推しの馬ができたそうで
この馬がお気に入りとのこと
雄か雌かどちらか分からないのですが、イケメンなので絶対に雄だと言ってましたw
私たちの後ろにコゲラが巣作りで一生懸命木をコツコツと突いていました。
待ち時間長かったですが流鏑馬神事が始まりました。
椅子を置いての場所取りは人がいない状態での場所取りが禁止されているので、3時間半待機しておりました。
まぁ待つのは基地活で慣れているからどうってことないですがw
流鏑馬本番前
練習とは打って変わって装束に身を包んだ射手の姿は勇壮です。
嫁さんの推し馬登場
イケメン?
流鏑馬神事本番スタート
流鏑馬は2回行われるので、1回目は望遠で迫りくる様子を撮影
2回目は標準レンズで横から流し撮りで躍動感を
というプランでいたのですが、今回は1回目の時にアクシデントがありまして、最初の射手の方が落馬してしまい、救急車を呼ぶ事態に
私たちの目の前での落馬でしたので、ほんとうにびっくりしました。
当初は全く動かず最悪なパターンも頭をよぎりましたが、その後体も動いて意識もあるみたいだったので安心しました。
流鏑馬も1回のみの変更となり、撮影は望遠レンズのみでの撮影となりました。
二番手の方から流鏑馬再開です。
矢を射る姿に見とれてしまいます
しかし、悪い流れというものは続くのでしょうか?
この方も私たちの前を走り去った後、まさかの落馬
今日は何か悪いことでもあるんじゃないかという不吉な予感すら覚えました。
幸い、落馬する瞬間から受け身体勢を取っていたのか、すぐに起き上がり無事ですアピール
安心しました。
正面から撮影したくて早い時間から並んだのです。
昨年は場所取りに失敗し、多くの観客がロープから身を乗り出して見ようとするもんだから、撮影に苦労しました。
今年はそうならない場所を選択できたので非常に快適♪
薄暗い中で、向かって来る被写体にAFを合わせるというなかなか難易度の高い撮影でしたが、被写体が近づくとしっかりと人物の顏にAFを合わせにいったり、時には瞳も認識するシーンもあったので、a1の性能に助けられた撮影でした。
来年に向けて課題もできたので、来年はもっとカッコイイ写真を撮りますよ💪
流鏑馬を見終えた後は
御手洗池へ

透き通った水がとても綺麗で神秘的な光景が広がります。
目的はここのコーヒーでした。
御手洗池の湧水で淹れたというコーヒー
パンケーキお美味しかったです
他にもここの湧水を使った常陸秋そばもあるみたいなのですが、連休中は提供していないみたいで、また今度食べに訪れたいですね。
今回の流鏑馬神事は一時はどうなることかと思いましたが、無事に最後まで執り行われたことに安心しております。
嫁さんも推しの馬を早々に見つけるなどして楽しんでくれたみたいなので、一緒に行って良かったなと♪
また来年も一緒に楽しめたらなと思います。
Posted at 2023/05/13 10:34:25 | |
トラックバック(0) |
おでかけ | 趣味