• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2021年12月25日 イイね!

2021年を写真で振り返る

2021年を写真で振り返るクリスマスが終わると、今年もいよいよ残りわずかだなと実感してしまいます。
2021年、趣味のカメラで撮影した写真で振り返ってみたいとみたいと思います。


上半期は既にブログにアップしているので興味のある方はどうぞ♪
2021年上半期を振り返る




7月
東京オリンピックの開会式でブルーインパルスがカラースモークを使い五輪マークを描くとのことで撮影に行ってきました。
DSC_7986





五輪マークを描く様子は見れたものの、すぐに消えてしまい、写真には上手く残せませんでしたが、カラースモークを使った展示飛行はとても綺麗でした。
DSC_8065




8月
ゴーヨンで猛禽類が撮りたくてアオバズクを撮影しました。
DSC_8496





9月
百里基地に里帰りした301SQと302SQ
あいにくの天気でしたが、初めて見るF-35に興奮しました。
DSC_9302




DSC_9606





DSC_9177





パラリンピック閉会式に伴い、戦闘空中哨戒で離陸するF-2
実弾搭載でレアな光景を撮影できました。
DSC_8937




10月
ずっと撮りたいと思っていた那須どうぶつ王国のバードパフォーマンスショー
ここのハクトウワシを撮りたくて撮影に行ってきました。
DSC_0288-Edit






久しぶりに撮り鉄も楽しみました。
ひたちなか海浜鉄道のキハ205を鬱蒼とする森の中から現れるイメージで撮影。
DSC_1457





11月
紅葉ドライブで福島の五色沼へ
DSC_7460





みん友さん達と鷹匠さんによる合同訓練の様子を撮影させていただくことができました。
普段、間近で目にすることのない猛禽類のダイナミックな飛翔シーンは撮影が本当に楽しかったです。
DSC_4540





今年は数える程度しか基地活していませんが、やはり自分は定期的に爆音浴をすることでストレス解消となる模様 (笑)
DSC_6020





そして3たび那須どうぶつ王国へ
今シーズン最後、ハクトウワシのウィンティの飛びつきシーンを狙うべく
念願叶い、正面のベストショットを撮影できました。
DSC_6776





スナネコ4姉妹も11月をもって他の動物園に移動となってしまうので、お別れのご挨拶を
砂漠の天使とも呼ばれるスナネコのウインクは可愛すぎです♡
DSC_8057





この日最後に雪がちらつく中、ウィンティが飛んでいる姿を撮影できたことは最高の思い出になりました。
DSC_7139






12月
岩国基地から移転訓練で百里基地にレガシーホーネットがやって来るというので、かずさんご夫妻と撮影に行ってきました。
まさかのストレート上りに落胆しましたが、その後はチャリとクルマを駆使して楽しい基地活になったのは良い思い出です。
DSC_9663





午前の訓練を終えて4機のフォーメーションで戻ってきたところを撮影
隊長機のブレイクの瞬間に狙いを定めて
DSC_9981
新たな基地活の楽しみ方を見いだしたので、本当に楽しい一日でした(((o(*゚▽゚*)o)))






笠間芸術の森公園で行われたスケートボード選手権大会
細かいこと分からなくても、見ていて非常に楽しめる内容でした。
DSC_8434




大洗Night Wave
青白く光る海がとても幻想的で綺麗でした。
DSC_8839




こうして一年を通して振り返ってみると、飛行機メインで撮っていることが多いものの、他の被写体もいろいろ撮っているなという印象です。
特に後半、10月と11月の那須どうぶつ王国のバードパフォーマンスショーは本当に楽しめました。
そして12月のレガシーホーネット
カッコイイ写真こそ撮れませんでしたが、自転車を使ったことにより、外柵にへばりついていたら撮れないような写真をいろいろ撮れたのは本当に良かった!
自転車での移動がこれまた楽しくて基地活をさらに充実したものにしてくれました。



来年も様々な被写体を撮って楽しみたいと思います。


かえってどうも!!



Posted at 2021/12/26 20:06:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年12月24日 イイね!

5ナンバーホットハッチ

5ナンバーホットハッチクルマに何を求めるかで基準が大きく変わってきます。
以下、項目別に記したコメントはスポーティな走行をメインに楽しみたい方向けのコメントです。
ワインディングロードを気持ちよくドライブしたい。休日の運転を楽しみたい。
欧州ホットハッチを中古で格安で乗りたい。
そんなモデルを探している方にはオススメです。

Posted at 2021/12/25 09:24:40 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年12月15日 イイね!

百里基地外柵航空祭2021

岩国基地から移動訓練で百里基地にレガシーホーネットがやって来る!!

防衛省のHPにて公式にその日程が発表され、居ても立っても居られない日々を過ごしておりました。

15日に狙いを定め、この日を今か今かとずっと楽しみにしておりました。

連日のSNSに投稿される激捻りな写真達。
自分もこんなの撮りたい!!

もうテンションMAXで迎えた当日です。


この日はみん友の「かず@車狂」さんご夫妻とご一緒させていただきました♪
まいどお誘いいただきありがとうございます。



午前の上り
百里基地においては、全てがこの上りにかけていると言っても過言ではありません。
ローカルにおいては順光で捻りを撮れる唯一の時間帯だからです。

なので皆様、期待して待機している訳です。


それなのに、それなのに。。。


なんで今日に限ってストレート上りなんだー😭
DSC_9663
青空バックで隊長機のガバッと捻った写真を撮ることだけに全てをかけていたのに。。。







2番機もストレート上り
DSC_9689
#01と#03はタンクに☆マークが付いている模様。





4機上がって全てがストレート上り
DSC_9779

どうやら日本海側に向かっていったみたいで。
そら捻らんわな😇






救いはF-2でした(笑)
DSC_9839


まさかの出来事におさらくここにいた全ての人々は落胆していたことでしょう。
皆様、帰りの足取りがどこか重かったように感じました。








気持ちを切り替えて、降りを狙うべく移動します。
百里基地外柵航空祭2021とも言われる(笑)今回は自転車を使い移動をしました。
外柵から撮影するのもいいんですが、多くの人が押し寄せる場所で似たり寄ったりな写真を撮るのではなく、バリエーション豊かな写真を撮って楽しもう!ということから、かずさんとも意見が合致し午後は定番の外柵からの撮影はしませんでした。




1stで上がった4機の降りをオーバーヘッドアプローチで入ってくるところを狙いたく場所探し
どこで撮るか作戦会議を開きながら、最終的にはかずさんの観察力が功を奏し、4機で入ってくるアプローチの瞬間を捉えることが出来ました。

DSC_9940







自分は500mmに×1.4テレコンを入れて撮影していたので、4機並びでの隊長機のブレイクは撮れませんでした。
DSC_9945





変わりに隊長機に狙いを定めたブレイクの瞬間を♪
DSC_9981
逆光なのが残念。







午後の部
DSC_0030
こちらは脚立を使い正面からの低い上りを狙ってみました。






1番機
DSC_0107





1番機に気を取られていると2番機はもっと低い上りでした。
シャッターチャンスを逃してしまいました(笑)


頭上を通過していく2番機
このあと、伝説になるであろう背面飛行を見せてくれたのは、当日居合わせた皆様は周知の事実かと。
DSC_0148








日も傾き始め、夕日を浴びながら降りて来るシーンを撮影すべく移動。

この時間帯は画になりますね。
DSC_0235






訓練を無事に終えて帰投するカウボーイズ
DSC_0349







DSC_0418








DSC_0445
訓練お疲れ様でした。







最後は3スコのF-2で
DSC_0660




ご一緒してくれたかずさんご夫妻ありがとうございました。
とても楽しい一日を過ごせました😄
このパターンの撮影楽しかったのでまたやりたいですね!


印度щ(゚Д゚щ)カモーン


かえってどうも!!


Posted at 2021/12/17 23:14:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年12月13日 イイね!

仕事用の時計を新調しました。

仕事で使っている時計を20年ぶりに新調しました。
自分の仕事はガテン系なので、ラフに扱うシーンも多々あり、時計をぶつけたりすることもある訳で。
そんな事もあり、仕事用とプライベート用では分けて使うことにしているのです。

仕事用で使うのに、自分が使用していたのはGショック

フロッグマン



タフな構造でちょっとやそっとじゃ壊れそうにもない構造は自分の仕事で使用するには本当にありがたい相棒でした。
そんな相棒も20年使い続けるとさすがに限界が近付いて来る訳で。


ベルトはもうボロボロ

ベルトには亀裂が入り、このまま使い続けると、切れてしまうことが予想されます。


ベルト部分を交換という選択肢もありましたが、時計本体も至るところに傷があり、これを機に仕事用の時計を新調する良い機会だと思い、20年ぶりに購入する決意をしました。



今回も新たに選んだ相棒はGショックです。



リーズナブルなお値段で頑丈な作り
見た目もかっこいい✨


このままでも十分かっこいいのですが、これをちょっとカスタムするとさらにカッコよくなるのです。

最近のGショックはベルト部分が簡単に交換できるので、ここを変えるだけで、イメージがかなり変わって来るのです。

ベルト部分をナイロン製のベルトに交換するとあら不思議、ミリタリーテイスト溢れる時計に早変わり🤩



NATOベルトと呼ばれる頑丈なナイロン製のベルトに交換

ベルトは安価なうえ、簡単に交換できるので、その日の気分でイメージチェンジをするのも良さそう。

めちゃカッコよくなった時計に惚れ惚れ😍

なんか仕事用だけで使うのは勿体ない気がしてきた(笑)
ミリタリーテイスト溢れる時計に仕上がったので、基地活する時にでも着用しようかな🤔


これから長い付き合いになりそうな時計なので、良い買い物ができたと思います。


かえってどうも!!


Posted at 2021/12/13 22:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月12日 イイね!

第4回日本スケート選手権大会 Kasama City Cup

第4回日本スケート選手権大会 Kasama City Cup12月10日
テレビのニュースを見ていたら笠間市でスケートボードの大会が開かれているという。

東京オリンピックでスケートボードが新たな種目として追加され、日本人選手が活躍したのは記憶に新しいところ。

オリンピックで活躍した選手も出場する大会とのことなので、これはぜひとも見に行きたいと思い、11、12日の二日間観戦してきました。



12月11日

朝イチは百里基地へ♪
目的は岩国基地から移動訓練でやって来たF-18レガシーホーネット
ハンガーに格納されず、エプロンに駐機したままとのことなので、朝イチはエプロンに駐機した横並びの姿を撮影すべく
それとこの日はスカイマークのピカチュウジェットがやって来る日でもあったので、こちらも撮影したく。


朝もやが残る中、レガシーホーネットの姿を見れたのは良かったです。
DSC_7308




この日は「百里基地開庁55周年記念式典」があった為、隊長機は別に展示されておりました。
DSC_7251
その他、F-15をはじめ外来機もいくつか展示されていました。






程なくしてピカチュウジェットが飛来。
DSC_7280






上りを撮って撤収。
DSC_7319
しかしせっかくなら、広角レンズでf-18を入れた写真を撮っておけばよかったかなと後悔。







午後からは嫁さんと「笠間芸術の森公園」へ

スケートボード女子 ストリートを観戦。


東京オリンピックで金メダリストに輝いた「西矢 椛」 選手
DSC_7524
金メダリストの滑りを生で見れることを非常に楽しみにしておりました。





さすが金メダリストこのまま優勝か?
DSC_7609








そう思っていたら、最後に逆転して優勝したのは12歳の「赤間凛音」選手でした。
DSC_7474
非常に見ごたえのある試合で面白かったです。





その後は男子の準決勝を観戦
DSC_8121




男子はより力強いパフォーマンスで見ていて迫力がありますね。
DSC_8165
都合もあり、決勝までは見なかったのですが、決勝は会場のコンディション悪化により中止となったそうで。






12月12日
スケートボード パーク を観戦
この日は自分だけの観戦なので、撮影に集中できるのでゴーヨン持ち出して撮影。


午前中は女子の部 準決勝、決勝がありました。
パークはストリートとはまた違った競技になり、すり鉢状のコースを滑走し、そこから飛び出して技を繰り出すという競技です。

しかしまぁ選手の年齢層が若いことに驚き

こんなエアー決めている子が11歳とかっていうんだからほんとびっくりです。
DSC_8434





すり鉢のコースから一気に空高く飛び出してくる様子は迫力あります。
DSC_8538





女子の部で優勝したのは地元茨城の選手
草木ひなの 選手で13歳という若さ
予選、準決勝ともに1位で通過し、決勝では「バックサイド540」を決めるなどして見事3代目女王に輝きました。
DSC_8419




パリ五輪が非常に楽しみな選手です。
DSC_8664




続いて男子の部
準決勝、決勝がありました。
DSC_8805




この子なんて9歳ですよ😲
DSC_8816






DSC_8821






男子はエアーの高さもあるので見ていてさらに迫力がありますね。
DSC_9025







繰り出される技も様々で見ていて面白い♪
DSC_9069







DSC_9094







DSC_9105








DSC_9113






DSC_9133








DSC_9526





DSC_9156






優勝したのは初代王者でもある 笹岡建介 選手は見事な滑りで貫録を見せつけた感じでした。
DSC_9250






DSC_9251




競技はもちろんですが、撮影している自分も動体撮影がとても楽しくて、また撮りに行きたい競技だなと感じました。
来年度も開催されたらまた見に行きたいですね。

かえってどうも!!


Posted at 2021/12/19 14:53:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「本日は笠間の流鏑馬へ」
何シテル?   11/03 13:15
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation