• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2021年02月21日 イイね!

2月の天の川

2月の天の川今シーズン初の天の川の撮影に行ってきました。

この時期は夜明け前に東の空から横たわる天の川が出現するので、それを狙って、以前から撮りたいと思っていた場所で撮影しました。

現地に到着したのが3時頃

事前にアプリで雲の様子をチェックしていましたが、この日は雲一つない良い条件での撮影とあって、綺麗な夜空でした。


機材をセットして午前4時頃から撮影開始。

DSC_0885

切り立った大きな2つの海食崖の間を天の川で掛ける橋というイメージで前から撮ってみたかったんですよね。

市街地も近く、光害の影響も受けやすいので綺麗な星空を撮るには適していませんが、そこは現象でちょっと見栄えを良くしてますw



偶然にも国際宇宙ステーションきぼうが写りこんでいました。
DSC_1133

国際宇宙ステーションきぼうは何度か見ていますが、この日は観測できる日とは全く知らず、撮影中に空を見上げていたら、夏の大三角の間を通過していくきぼうをたまたま目撃しました。
あれに宇宙飛行士の野口さんが乗っているのかと思うと凄いですよね。
夜明け前から感動してしまいました。


夜明け前の天の川
DSC_1168



そして夜が明ける
DSC_1326





初めてだるま朝日を見ることができました。
DSC_1334


DSC_1337

美しい日の出に感謝。
こんな時に限って望遠持ってきていない件。
70-200ならかさばらないので、リュックに入れておくべきでしたね。



DSC_1362





夜明け前の天の川の様子をタイムラプスにしてみたので良かったらご覧ください。

11秒あたりで左上に国際宇宙ステーションきぼうが通過します。




今回は作業BGMとしてこちらを聴きながら作業してました。


来月も横たわる天の川を撮影できるので、また別の場所から撮影してみたいですね。

かえってどうも!
Posted at 2021/02/23 23:21:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年02月11日 イイね!

鳥と戦闘機の撮影してました。

鳥と戦闘機の撮影してました。気が付いたら1ヶ月ブログの更新をしていませんでした。
ネタはあるものの、ブログに上げるほどのネタでもないため小出しにするのもどうかな~と思っていました。
しかし、しばらくブログの投稿してないとブログのアップの仕方を忘れてしまいそうなので、ここ最近の写活をまとめてアップします。




1月19日
今年初の基地活で百里基地へ
DSC_3951





DSC_4155






1月25日
朝から待ちくたびれてようやく上がったのが正午近く
DSC_4545



午後の上りもなかなか上がらないので、今年はまだ来ていないロシアからのアイツを探すべくロケハン。
ダイサギと遊んでたら、轟音が聞こえてきて、AGGをやったことを後から知りました。
DSC_4660






1月30日
偕楽園へ散歩がてらゆる~く野鳥撮影をしてみることに。
初めて出会えた幸せの青い鳥「ルリビタキ」
DSC_5115



めっちゃかわええ
DSC_5116
これはまた撮りたくなりますね!




ルリビタキの雌もかわいい
DSC_5126






2月3日
百里基地へ
DSC_5626






この日小松のイーグルが突然やってきてタッチ&ゴーして帰って行きました。
DSC_5697
初めて見れたのでラッキーでした😊






撮るもの撮ったし、帰り支度をしていたら、エアバンドからまさかのAGGコール
再び撮影の準備しましたw
DSC_6061
初めて見るF-2のAGGに舞い上がってしまった自分はちょっと間抜けでした。
AGGはかなり高いところを飛ぶので、脚立を使用せずとも撮影が可能なのですが、そこに
気づかず、ずっと脚立に立ったまま撮影を続けていました。
おかげでブレブレの写真が量産されまくりでした。
これは少しマシなやつです。







ナイトもありました。
DSC_6350






西日を浴びながら離陸するF-2もいいですね。
DSC_6392






2月5日
前日に岐阜のファントムがやってきて、どうしても撮りたくて午前中のRTBに期待して展開しましたが、願いは叶いませんでした。

F-2の上りを撮って
DSC_6594




AGGを撮って終了
DSC_6827






2月6日
以前から撮りたいと思っていたズグロチュウヒに狙いを定めて
DSC_6881




ズグロチュウヒの撮影にハマりそうです。
DSC_6917






DSC_7121






2月7日
まだアイツは来ていない。もう天国へ旅立ったのかも知れません。
DSC_7219
白鳥の群れに紛れてマガンがいました。




ズグロチュウヒに狙いを定めるも、どうも出が悪い様子なので、偕楽園で散歩しながらのゆる~い野鳥撮影に切り替え
DSC_7293






鳥の名前を全く知らない自分は撮影したものを後から調べるというスタイル
その場で名前が分からないというのは、撮影の楽しみも半減するので、徐々に覚えていきたところ
鳥の名前間違っていたらご指摘していただけると幸いです。


アオジ
DSC_7367




ジョウビタキ雌
DSC_7372




アカハラ
DSC_7376

散歩しながらの野鳥撮影は程よい運動にもなって楽しいですね。
梅も徐々に咲き始めており、次は梅とメジロのウメジロー狙いで撮影してみたいですね。


かえってどうも!

Posted at 2021/02/11 22:53:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年01月12日 イイね!

三連休の写活

三連休の写活三連休は蜜を避けつつ写活してました。

この時期になると霞ヶ浦からダイヤモンド富士が見れるという情報を昨年にキャッチしていたので、それを狙うべく9日、10日と行ってきました。


1月9日
お城と富士山を絡められるポイントにて
DSC_3601
山頂に沈むダイヤモンド富士になるには少しタイミングが違ったみたいですが、この場所からだと富士山は約180km離れた場所になるそうなので、富士山の姿が見れたことに感動しました。




日没後
DSC_3631
カメラのレンズのせいなのか、それとも自然現象なのか分かりませんが、太陽が富士山の裏に沈んだ直後に、富士山の周りに富士山の形をした雲のようなシルエットが浮かび上がっていました。







日没後はお城のライトアップもありました。
DSC_3666









1月10日
前日の場所はそこそこ知れた場所のせいか、密にはならないものの、それなりの人がいましたので、前日とは別の場所から狙いました。
DSC_3695
ここは地元の人しか知らないような場所。
事実、この日の撮影者は自分ひとりだけでした。





日中は天気も良かったので、これは綺麗な焼けた空が期待できると思ったのですが、どうやら天気が良すぎても綺麗な焼けた空にはならず、太陽も見え方が違ってくるみたいですね。

それでもこうして富士山が見れたことに感動
DSC_3706







日が沈んだ後の空もなかなか良い感じでした。
DSC_3724
左端に写っているのは牛久の大仏様です。






日が沈んだ後の富士山のシルエットも美しい
DSC_3727





1月11日
この日もダイヤモンド富士狙いでしたが、天気がイマイチなので予定を変更して、野鳥撮影のロケハンに切り替えました。


以前から撮りたいと思っていたハヤブサにようやく出会えました。
DSC_3774
正確に言うと初見は昨年の茨城空港での出会い。
近くにいたカメラマンが教えてくれて、撮影もしましたが、かなり距離があったので、今回は肉眼で認識できる距離で捉えることができたのでこれがお初みたいなもんです。




DSC_3786



瞳に光が入っていい感じに撮れました。
DSC_3813
この場所に止まってから30分以上が経過していたので、その間に寒さ対策で防寒着を
取りにクルマへ戻っている最中に飛び出しがあり、シャッターチャンスを逃しました(笑)







田んぼにて毛繕いをする様子も
DSC_3889








DSC_3895




飛び出しを狙うも今度は後ろ姿での撮影となってしまいました。
DSC_3897




それでもこうして間近でその姿を見れたことは嬉しいです。
遊んでくれたハヤブサさんに感謝です。


また撮りに行きたいと思います。


かえってどうも!


Posted at 2021/01/12 23:05:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年01月04日 イイね!

新年 愛車撮影

新年 愛車撮影年明けに洗車をして綺麗な状態だったので、久しぶりに愛車を撮影してきました。


連休最終日の4日、ドライブも兼ねてお気に入りの撮影スポットへ


某アニメのロケ地としても出てきた場所です。
DSC_0575





ここ好きなんですよね~
DSC_0613







DSC_0649







DSC_0672
Poloに乗り換えてからは以前のようなクルマ弄りをすることもなく、見た目の変化は全くありませんが、こうして愛車撮影をしているとまだまだ乗り続けていきたい魅力あるクルマだなと再認識させられました。







帰り際、後ろ姿も撮っておきたくなり、とりあえず撮っておいた1枚
DSC_0673-Edit







愛車撮影のあとは、ちょっと寄り道して夕暮れの鹿島線で撮り鉄をしました。


昨年のエアCP+のセミナーで紹介されていた場所で自分もここで撮ってみたいと思っていた場所です。
DSC_0701







日没のタイミングで列車の通過を撮りたかったのですが、タイミングが合わず😓
DSC_0726
それでも空は綺麗に焼けてくれて良かったです(^^♪







日が沈んだ後の列車を撮影
DSC_0744



ロケーションも良い場所なので気に入りました。
また夕暮れ時に撮影に訪れてみたい場所ですね。





連休最終日は愛車撮影と撮り鉄でとても楽しい一日を過ごせました。




かえってどうも!


Posted at 2021/01/05 23:53:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2021年01月03日 イイね!

新年初撮り

年明け最初の写活に行ってきました。

例年だとツインリンクもてぎの花火大会が年明け最初の写活になるのですが、今年は三脚使用エリアがコース上しか設定されていないため、撮影するには近すぎるのと、ここ最近のコロナ感染者の多さを考えていくのをやめました。


そんなこともあって今年最初の写活は大洗の「神磯の鳥居」からの日の出の撮影としました。

ここも毎年撮影に訪れる場所になっています。
元旦の日はかなり多くの人が来るので、日にちをずらして行くようにしています。



1月3日

夜明け前に到着したので軽く星撮りをして夜明け前を待つことに。
DSC_0327
ここでちょっと嫌な予感が。
太陽の出る方向は雲に覆われてしまっています。
このままでは日の出の瞬間を撮るのは厳しい状況となりそう。






夜明け前に空が青く染まるブルーアワー この時間帯が好きです。
DSC_0373








三が日ということもあり、元旦ほどではないにせよ、自分が想像していた以上に多くの人が来ていました。
早めに現地入りしておいて良かったです。
DSC_0403








今年の日の出撮影は残念な撮影となってしまいました。
DSC_0504








新年初撮りは満足いくものではありませんでしたが、一年のスタートをきるには良い撮影場所だったかなと思います。



かえってどうも!


Posted at 2021/01/04 10:11:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「第94回土浦全国花火競技大会 http://cvw.jp/b/1830002/48766640/
何シテル?   11/15 17:49
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation