• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2020年12月27日 イイね!

2020年を振り返る

2020年も残り僅かとなりましたので、趣味のカメラで撮影したこの一年を振り返ってみたいと思います。





<1月>
年明け最初の写活はツインリンクもてぎの花火大会からスタート
DSC_0753




神磯の鳥居からの日の出
DSC_1013




東京オートサロン
RE雨宮のSA22C
チューニングカー部門最優秀賞受賞は納得です。
DSC_1049




そして3ローターを搭載したロータスヨーロッパが最高すぎる
DSC_1682
年明けのオートサロンではなんと4ローターを搭載したテスタロッサがお披露目される予定だったのですが、先日、オートサロンは中止が発表されました。
中止が発表される前は自分も年明けは行かないつもりでいたのですが、この4ローターテスタの存在を知ってい行こうか悩んでいました。
オンラインでの開催はあるようなので今年はオンラインで楽しみたいと思います。




自分にとってオートサロン最大の楽しみでもあるのがコンパニオン撮影♪


清瀬まちさん
DSC_1114
このオートサロンがラストで引退となるとのことだったので、絶対に撮影しておきたかったのです。





久保田杏奈さん
DSC_1322

毎年欠かさず行っていたオートサロンが中止になってしまったのは残念ですね。





基地活もスタートしたのが1月後半
3月でその役目を終え、解隊となる501飛行隊が百里で見られるのも残り僅かとなり、その姿をできる限り収めておきたくて基地活をスタートさせました。
DSC_8577





DSC_8598





<2月>
毎年この時期にやってくるオオワシ
今年も無事にその姿を見せてくたことに感謝。
DSC_9873-2





<3月>
ついにラストとなる501飛行隊のラストフライトをこの目で見ることができました。
DSC_1582





DSC_1734






安国寺の枝垂桜
DSC_3758




<4月>
愛車と桜の撮影
DSC_3828





<5月>
水田に映る鹿島線のリフレクションを撮りたくて
DSC_4116
この写真で茨城建設フォトに応募したところ、入選することができました。
立派な賞状と商品券までいただいてしまい、本当に嬉しい一枚になりました。




<6月>
初めての蛍撮影
紫陽花蛍.psd





コロナウイルス感染者も少しずつ減り始めたので基地活を再開。
仕事帰りにナイトのみを狙うというスタイルで できる限り通いました。
DSC_5886






<7月>
自身初の436スペマはまさかのフォーメーション上がりで遭遇
DSC_6181




雨引観音の紫陽花
DSC_5956





獅子丸のナイト
ファントムのナイトで自分がいちばん気に入っている写真です。
キタムラでクリスタルプリントというお高いプリントで注文してW4切でフレームに入れて飾ってます。これが超カッコイイ!!
DSC_8876
モニター越しで見るよりもはるかに綺麗に見えるので、お気に入りの写真があるならオススメですよ。




<8月>
横田基地へやってきたレガシーホーネット
DSC_9477





さくらの山公園でみん友さんと撮影オフ
DSC_0596
夜の飛行機で練炭ジェットを狙いましたが、自分は全く撮れず撃沈。
狙いの写真は撮れませんでしたが、久しぶりにお会いしたみん友さんと一緒に楽しい時間を過ごせたのが良かったです。







DSC_1196





<9月>
角度、写りがイマイチですが青スペの背中をゲット
DSC_2364





<10月>
小雨が降る中、千歳基地から帰投したファントム
運がいいことにこの写真がオミタマヨーグルトさんの目にとまり、8月のカレンダーとして採用されました。
DSC_5802-Edit




スペマのナイトを見ることができました。
DSC_7306






初めて編隊灯を点けているところを目撃しました。
黄スペで編隊灯というレアな組み合わせ
DSC_7426








<11月>
茨城県立歴史館で開催されるスカイランタンのイベントに当選したので行ってきました。
DSC_9360






いよいよラストが近づくファントムを追いかけた11月後半
DSC_0214





DSC_0405






壮行会
DSC_2071







<12月>
茨城空港で開催されたエアポートミニフェスの駐機場見学ツアーに当選
DSC_0268





DSC_0506





今シーズン初の白鳥撮影
DSC_2049





ファントムロスで心の隙間を埋めるべく茨城空港公園のファントムを撮影
DSC_9932






日の出と共に
DSC_0017







みん友さんのブログを見て行きたくなった関宿城と富士山のコラボ
DSC_0232
日の出でオレンジ色に染まった富士山も撮影したいので、近く再び訪れたい場所です。

年内の写活もそこで終了かな。




今年は百里基地のファントムがその役目を終えることから、ファントムを追い続けた1年だったと思います。
本来であれば各地の航空祭でお披露目されるはずだったのに、ラストファントムである今年にそれが叶わなかったというのは寂しいですね。
来年の百里基地航空祭で地上展示をしてくれたら嬉しいです。





コロナ過で厳しい一年ではありましたが、趣味の写真でちゃんと賞をいただけたというのは嬉しかったです。
後はオミタマヨーグルトさんのカレンダーで自分が撮影したファントムの写真を選んでくれたことが非常に嬉しかったですね。


年明けはツインリンクもてぎの花火は今の状況を考えたら行く気になれないのでパス
神磯の鳥居からの日の出は元旦以外で撮影をしたいと思っているのでこれが撮り始めになるかな。

Posted at 2020/12/27 22:46:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2020年12月24日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!12月27日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
リアエンブレム カーボンシート貼り付け
GTIエンブレム レッド化

■この1年でこんな整備をしました!
オイル交換

■愛車のイイね!数(2020年12月24日時点)
246イイね!

■これからいじりたいところは・・・
クルマいじりは当分の予定なし
定期的なメンテナンスをして維持していきたい。

時期愛車は
カメラがいちばんの趣味なので、機材を積めるステーションワゴンにしたいところです。

■愛車に一言
コンパクトで走りもそこそこ楽しめる良き相棒なのが気に入っています。
あと数年は乗り続けたいですね。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/12/24 21:47:55 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年12月18日 イイね!

sunset & sunrise phantom

sunset &amp; sunrise phantom以前から一眼レフカメラでちゃんと撮りたいと思っていた茨城空港公園のファントム。
茨城空港公園にはオジロワシが部隊マークとなっている302飛行隊とウッドペッカーが部隊マークとなっている501飛行隊の2機のファントムが展示されています。


スマホでは何度か撮影したことはあっても、カメラ初めてからちゃんと撮ったことがなかったんですよねぇ

今回はファントムがいなくなった百里基地で今年最後の基地活をして、その帰りに茨城空港公園へ行き夕日とファントムの撮影をしてみたかったのです。


まずは日中の様子から

しばらく書いてませんでしたが、自分のブログを見るときは
パソコンでご覧になっている方はお手数ですが、画面を右にスクロールしてください。
画像右端の部分が表示されます。

ファントムがローカルをやらなくなって3スコのみという寂しい百里基地ではありますが、最近は3スコも比較的ひねることが多くなってきましたね。
DSC_2696




週の初めにアグレッサーが突如飛来した百里基地。
後席パイロットさんだけ降ろしてそのままお帰りになったので、パイロットさんのピックアップのために週末にまたやってくるのではないかと思っておりました。


たまたまこの日に休みを入れていたので、来たらラッキーと思っていたら本当に来てくれました。
ただし、降りはコンビニに立ち寄っている時だったみたいでシャッターチャンスを逃してしまいました。


それでも午後のお帰りは撮影することができました♪

捻りを期待しましたが、残念ながら普通に上がってお帰りになられました。
DSC_2727




ポイント変えればもう少し正面から旋回を狙えたかもしれませんが、アグレスだし、もし手前からガッツリ捻りだしたらと思うと定番の場所での撮影となってしまいました。
DSC_2739
今年はアグレス展開時に撮影に行けなかったので、1機だけではありますがこうして飛んでいるアグレスを見れて良かったです。
何気に飛んでいるジーパン撮ったのはお初かも?
週の頭に来た時は奥さんだったような?
ジーパンだの奥さんだの、戦闘機に興味ない人はなんのこっちゃ分からない内容ですよねw
愛称みたいなもんです。

日中はこれで終了。





夕方からは茨城空港公園でサンセットファントムの撮影をしました。
DSC_9880





日が沈んだ後のブルーアワー時のファントムもいいですね。
DSC_9932


一眼レフカメラでやっと撮影したわけですが、ちゃんと写すとやはり雰囲気もあっていいですね。
また撮影したくなりました。






12月20日
白鳥の撮影に行くべきか悩みましたが、サンセットファントム撮ったならサンライズファントムも撮らないと という訳で今度は早朝から撮影してきました。



日の出前のブルーアワーも狙いたかったけれど、到着したのがやや遅く、ほんのわずかしか見れませんでした。
DSC_9941



いよいよ日の出の時間です。
DSC_0001





まさかファントムを見ながら日の出を見るとは今まで思ってもいませんでした。
DSC_0019





サンライズファントムかっこいい!!
DSC_0042

早起きして来て良かった~

最近、電熱ベストを購入したのですが、これがとても快適で重宝しております。
当日の朝は気温が-5℃近くまで下がる寒さでしたが、寒さを感じることもなく撮影に集中することができました。
辛いのは朝起きる時だけですねw







DSC_0034







DSC_0047






DSC_0057





日も上がり、最後はスカイマークの朝一便を見届けて朝活終了としました。
DSC_0090


朝早くからいいものを見れると清々しい気分になれて一日のスタートが気持ちいいですね。


サンセット、サンライズと撮影したので、次はやはり星空ファントムを撮りたいところです。

光害の影響もあり、条件かなり厳しそうですが、正月休みもあるのでどこかでチャレンジしてみたいと思います。



かえってどうも!


Posted at 2020/12/22 00:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2020年12月12日 イイね!

冬の使者 白鳥初撮り

冬の使者 白鳥初撮り今年も冬の使者 白鳥が市内の野池にやってきたので、今シーズン初の白鳥の撮影に行ってきました。


白鳥は何度か撮影したことがあるのですが、いままではいつも昼間の撮影ばかりででした。
今年は早朝の白鳥を撮りたく、なかでも飛び出しをメインに撮りたいと昨年から思っておりました。
過去の写真を見ると
自分の通っているフィールドはタイミングが合うと日の出をバックに黄金色に染まった白鳥を撮影することができるようです。
しかし最近は飛び出しのタイミングが遅く、日の出直後の飛び出しはほぼないそうです。

それでも白鳥の飛び出しをスローシャッターで狙って躍動感のある写真を撮ってみたいと思っていたのでチャレンジしてきました。



12月12日

今シーズンの白鳥撮影スタートです。
DSC_1847
昨年は近くの結婚式場で上がった打ち上げ花火にびっくりしてそれっきり姿を見せなくなってしまったみたいですが、今年はどうやら無事にやってきてくれたみたいです。
とりあえずひと安心です。




白鳥の飛び出しを待ちますが、日の出直後に飛んでくれる気配はまるでなし
DSC_1870






日も上がってようやく飛び出しがありました。
今回、スローシャッターで狙いたかったので練習もかねての撮影でした。
DSC_1989




1/8で流して、頭部分はブラさずに翼に動きが出ている写真を撮りたくて撮影しましたが、難しいですね~
DSC_2049
NDフィルターを持っていないのでf値もf32とかになってるし(笑)
さすがにここまでくる写りもどこかもやっとした感じなのが分かりますね。









12月13日

撮影2日目
近いので(笑)


この日の早朝は水面から水蒸気が発生しており、昨日とはまた違った雰囲気がありました。
DSC_2200



DSC_2153





DSC_2168





いつかちゃんと狙いたいハートの白鳥♡
DSC_2226





本日も1/8で練習しましたが、昨日よりも飛び出しの時間がさらに遅く、あたりが明るくなってからのスローシャッターは白トビも顕著になってくるので、少しシャッター速度を速めて撮影もしてみることにしました。
DSC_2272



DSC_2317





DSC_2335






DSC_2452

何でもかんでもスローシャッターで撮ればいいってもんじゃないですが、今後自分が撮りたいと思っている写真のイメージが伝わればと思いアップしました。
どれも流し撮りというよりはただのブレた写真になってしまっていますが、ここから徐々にクオリティをアップしていきたいと思います。








12月19日
早朝から行く予定でしたが、前日に基地活してたので、早起きするのはやめてゆっくりしてから出撃しました。


池も8割くらいは凍結しており、ご覧の通りです(笑)
DSC_2791





そ~っと様子を見るかのようなしぐさもかわいいですね。
DSC_2793






今回は普通に撮影しました。
DSC_2933




白鳥はどう撮っても美しいから絵になりますね。
DSC_2926






夕方、戻ってくる白鳥狙いで再び赴いたところ、鵜が大物をゲットして丸吞みするシーンに遭遇しました。
DSC_3033





ファントムロスで心に隙間ができてしまった感がありましたが、白鳥さんに癒してもらい良い休日になりました。

しばらくは通って日の出直後の白鳥が撮れたらいいなと思います。

かえってどうも!
Posted at 2020/12/19 22:34:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2020年12月05日 イイね!

茨城空港・エアポートミニフェス

茨城空港・エアポートミニフェス12月5日
茨城空港で開催されたエアポートミニフェスへ行ってきました。

空港ターミナルビル内では空港にかかわる業務の紹介や抽選会、撮影会などが行われ、楽しめる内容となっていました。

そしてこのイベントの目玉は茨城空港の駐機場に航空自衛隊百里基地の自衛隊機の展示がされるということ。
人数限定ではありますが、駐機場に入って間近で見学することができるのです。

今年はコロナ禍で各地の航空祭がすべて中止となり、地上展示された自衛隊機を間近で見る機会というのは特別な機会を除いてほぼ無いに等しい状況でした。
それが今回のイベントで見れると知り、すぐさま応募したのでした。


募集人員は
1組30名×6組 計180名
これに当選すれば駐機場で間近で見学できるのです。

外れたとしても、外から地上展示は見れるだろうし、基地からの転がりを狙えるだろうと思い、いずれにしても行くことは決めていました。
先日、ロケハンしたのはその為です。




後日、当選通知のメールが届き駐機場での見学ができることになり、当日を非常に楽しみしておりました。
ただ、この時点では自衛隊機の何が展示されるかということは明記されておらず、私の大好きなファントムが展示されるという保証はどこにもありません。
しかし、今年度をもって用途廃止となるファントムが本来であれば各地の航空祭でその姿を見せるはずだったことを思うと、可能性は非常に高いだろうとは思っていました。
たぶん皆さん同じ思いだったと思います。




自分の見学時間は13時30分からだったので、見学時間前に基地からの転がりを狙うべく茨城空港公園にてスタンバイ

展望デッキから俯瞰で狙いたかったのですが、11時5分から規制が入り、立ち止まっての見学が不可とのことだったので、諦めて公園側からの撮影としました。
この日はみん友のかずさんもいらしてたのですが、後から聞いた話では、展望デッキはガラガラで余裕で撮影できたとのこと(笑)






11時過ぎ
基地からトーイングカーに引っ張られてファントムがやって来ました。
DSC_0028
青スペだけかと思っていたら、黄スぺも登場して2機での展示となり非常に嬉しい!





DSC_0048







隊員さんがカエルちゃんを掲げてやって来ました~
DSC_0081






あいにくの天気でしたが2機のファントムが見れて幸せです。
DSC_0155







DSC_0193

基地からの転がりをじゅうぶんに堪能しました😊









そしていよいよ駐機場へ♪



目の前でスペマが見れたことに感動。
DSC_9797






DSC_9807








DSC_0353







間近で見学できることのメリットを生かして、ここでしか撮れない写真も狙いました。
バルカン部分のアップです。
DSC_0355





DSC_0361





DSC_0395





青スペをバックに301ハンドサインをポーズしてくれたスプークくん
お気に入りなので自分のプロフ画像に設定しました。
DSC_0360





隊員さん達が集まって記念撮影に応じてくれていました。
このような撮影が出来るのもイベントならではですよね😊
DSC_0268





最近パッチ収集も始めまして、MA-1にお気に入りのパッチを付けて基地活するのがここ最近の楽しみだったりします。
なので隊員さんの掲げているバッグに貼り付けられたパッチに興味津々♪
DSC_0402





以外な発見もありました。
ファントムの左側には格納式のステップがあるんですね。
DSC_0303






ファントムをバックにファントムライダーを撮る
DSC_0313
これもっとカッコよく撮りたかったな~
ファントムばかりに目が行ってしまいがちでしたが、このようなイベント時にはパイロットにもっとフォーカスして撮影するとひと味違う写真も撮れたのではないかと反省。






雨が降ってイイ感じに地面は濡れており、撮影前はもしかしたらリフレクション狙えるかも?なんて思っていたのに、撮影時にはすっかり忘れてしまい、もう二度とないであろうチャンスを逃してしまったことに後から気付きました。。。
DSC_0335








436のバルカン部分ドアップの図
DSC_0339






25分間という短い見学時間はあっという間でした。
DSC_0421











見学が終わった後は、基地へ戻るファントムを撮影しました。

DSC_0506





お手振りをして最後のお別れです。
DSC_0576








301飛行隊のみなさんありがとう。
DSC_0672





そして
2020.12.10

301飛行隊が最後のラストフライトを終え、ファントムは約50年に渡るその役目を終えたことを知りました。
ラストフライトに立ち会うことはできなかったけれど、2018年から撮影をはじめて2年ちょっとではありますが、思い出を作ってくれてありがとうと言いたいです。

お疲れ様でした。

Phantom Forever



Posted at 2020/12/10 22:49:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味

プロフィール

「第2回おみたま花火大会 http://cvw.jp/b/1830002/48700732/
何シテル?   10/08 22:25
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation