• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2020年08月22日 イイね!

宴夜~大人のためのナイトアクアリウム~

宴夜~大人のためのナイトアクアリウム~アクアワールド大洗水族館にて夜の水族館を楽しむイベントが人数限定で開催されたので行ってきました。


夜の水族館がLEDでライトアップされ幻想的な雰囲気の中で日本酒とフードを味わえる特別な夜を楽しめる内容となっています。

日本酒は地元の酒蔵「月の井酒造店」のお酒が1杯と同じく地元の「カジマ」の海鮮フードが1品ついてきます。
これらを味わいつつ、館内を見て回れるという普段とは違った楽しみ方ができるイベントとなっています。


チケットは既に完売となっており、早めに申し込みをしていたので良かったです。
alt

入館料にお酒とフードがそれぞれ1品ずつ付いて、特別な夜を楽しめることを考えたらとてもお得な値段だと思います。
お酒が好きな私たち夫婦はこのイベントを楽しみにしておりました♪
もちろんお酒とフードは追加で購入もできます。


イベントは18時から20時まで
入館してお酒とフードを受け取った後は、お目当てのイルカショーの席の確保に向かいました。
良い席から見たいし、自分はカメラで撮影する目的もありましたからね。
DSC_7680





どうにか席も中央付近を確保できたのでここでお酒を飲みながらショーの開始まで待つことにalt



海鮮フードもお酒との相性バッチリで美味しく頂きました。
alt





18時30分
この日のためのスペシャルプログラムによるイルカショーが始まりました。

しかし、夜のイルカショーの撮影はかなり難易度が高かったです。
昼間より暗い上に、イルカの飛び出しの予測が付きづらく、演目によってジャンプする高さも違うので構図や焦点距離で迷いました。

とりあえずショーの雰囲気を楽しんでもらえたらと思います。

DSC_7720







DSC_7727






DSC_7733







DSC_7797








DSC_7802








DSC_7847







DSC_7880








DSC_7895







DSC_7976







DSC_7986








DSC_8012





DSC_8019








DSC_8030






DSC_8047







DSC_8091






DSC_8117

スペシャルプログラムとして開催されたオーシャンライブ
お酒を飲みながらの観覧は普段の水族館では味わうことのできないとても楽しい時間でした。



このような厳しいシチュエーションの中でも活躍してくれたのは70-200mm f/4のレンズでした。
ボディはD750を使用。







ショーを楽しんだ後は館内をお酒を飲みながら見て回りました。
LEDによりライトアップされた館内が幻想的な空間を創り出しており、まさに大人のためのナイトアクアリウムという雰囲気でした。
DSC_8142






DSC_8144-Edit






DSC_8139







DSC_8149







DSC_8161






夜はイルカの寝ている姿もみることができます。
DSC_8185
じ~っとして全く動かないんですよ。
眠たそうな目がとてもかわいい~

その後、故意ではないと思いますが、スマホでフラッシュを使用して撮影している方がいて、イルカもびっくりしたのかその場から立ち去ってしまいました。
水族館でフラッシュは使用禁止等の注意書きがされているところもあると思うので、フラッシュの使用は控えてくださいね。





夜の水族館は外も海風が気持ちよくて、ここでお酒を飲みながら過ごすのも良かったです。
DSC_8215-Edit
人数制限で限定しているので館内がゆっくりと見て回れたのも良かったです。
昼間の家族連れによる賑やかな雰囲気とは打って変わって、落ち着いて見れるのも大人の空間といったところで好印象でした。




夏の夜の水族館とても楽しめました。
今後もこのような企画があればまた参加したいですね。





かえってどうも!

Posted at 2020/08/24 00:35:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2020年08月21日 イイね!

2020.8.21 百里基地

2020.8.21 百里基地21日は久しぶりの平日休みだったので、基地活をすべく百里基地へ行ってきました。

8月21日(金)
魔金、魔の金曜日。
百里基地へ通っている方なら皆が知っているワード
金曜日は飛ばない、飛んでも数が少ない、下手するとノーフラで終わってしまう可能性のあることからそう呼ばれているのです。
わざわざ遠くからやってきて、飛行機が飛ばないんじゃ精神的ダメージは大きいですからね。その為、皆さん金曜日は避ける傾向があるようです。
僕の場合は、基地まで40分くらいなので、魔金だろうと気軽に行けるのがありがたいです。
最近は金曜日のローカルも当たりの日があるみたいですが。




ここ最近はややスローな感じで始まり、飛び始めるのも、昼前頃にようやく上がる感じなので、はたして本日はどうなのか?
僅かな望みをかけて、午前中は順光で撮れる捻りポイントへ




到着して間もなくすると、基地側から特徴あるエンジン音が!
間違いない!J79のランナップの音だ!!



1stから上がってくれる♪
これは嬉しい😄


林から飛び出してくるファントム、音を頼りに待ちます。


1番機 357号機
DSC_1115
ストレートな上がり



2番機 378号機
DSC_1149
自分の立ち位置よりも後追いとなる形で捻っていきました。




3番機 356号機
DSC_1196
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
林から飛び出してきた直後に激捻り!!
これを待ってたんだよ!
ちょうどいい位置で撮影できました。
ファントムライダーさんによって捻る位置がまちまちなので、どこで待機するかは読みが必要なので、当たったときは嬉しいですね😊
今回はこの356号機が降りでもやってくれました。




ファントムの上がりを撮ったので、F-2の上がりを待たずに移動をして、ファントムの降りを撮るべく外柵へ移動しました。


ファントムがタッチ&ゴーをしていました。
357号機
DSC_1253



378号機
DSC_1267





356号機
DSC_1283
ここでもナイスな写真が撮れました。バックに357?378?を入れて同時に撮影できました。





1st F-2の上がり 112号機
DSC_1303
午前中は逆光となる場所なので厳しいです。





先に上がったファントムが降りてきました。
するとまさかのウエスト降り!
2本ある滑走路のうち手前の滑走路を使用するのはレアなパターンなんですよね。



するとここでも356号機がみせてくれました。
DSC_1407






なんとパイロットさんから301のハンドサインを頂きました!
DSC_1423
この日、ここに居たのは僕だけ。
僕ひとりの為だけにハンドサインを送ってくれたのです。
めちゃくちゃ嬉しい!!
嬉しくて僕も大きく手を振ってお返ししました。







さらにさらに!
DSC_1423-2
なんとこの356号機 ファントム好きの間では有名なファントムおじいちゃんの姿がコックピットに確認できるではありませんか!
先日までは別の機体で確認できたみたいですが、どうやら移動してこの356号機にやって来たみたいです。

301のハンドサインにファントムおじいちゃんという超レアな組み合わせが撮れたこと感謝しております。
2ndで356号機は飛ばなかったので、これを撮影したのはたぶん僕だけだと思います。





DSC_1433








2ndは11時30分頃にスタート
1番機 357号機
DSC_1615





2番機 439号機 通称:与作
DSC_1625








DSC_1638





3番機 437号機
DSC_1663





ファントムの上がりが終わったところで昼食をとりつつ小休止。
尋常じゃない暑さなので、撮影時以外は日陰でやり過ごしていました。
それでも体力の消耗は激しく、こまめに水分補給をしました。

DSC_1684




続く3rdもあるのか?
期待しましたが、ファントムはエプロンから片付けられてしまったので、3rdはないだろうと判断。
撤収することにしました。


帰り際にF-2がタッチ&ゴーを何度も繰り返していたので、それを撮って本日の撮影は終了としました。
DSC_2123





A型 519号機
DSC_2146





B型 130号機
DSC_2254




魔金で危険なレベルの暑さの中での撮影でしたが、この日は356号機の上がりから降りまで全てがカッコよく、行って本当に良かったです。





来月も平日休みが撮れたら基地活したいと思います。
まだまだ暑い日が続くので、行かれる方は万全の対策をして決して無理はしないでください。




そろそろスペマを~



かえってどうも!




Posted at 2020/08/22 15:52:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2020年08月18日 イイね!

百里基地ナイト⑧

百里基地ナイト⑧お盆休み明け最初の百里基地ナイトへ行ってきました。

月曜日、しょっぱなからナイトがあるかどうか微妙なところでしたが、確認の為に行ってみるも見事に空振りしました(笑)
いやね、Twitter見てて何となくは分かってたんですよ。
でもね、自分の目で確認したくなっちゃうじゃないですか。
行って後悔するよりも行かないで後悔するのはもっと嫌ですからね。
ま、会社から近いってのもありますが。


んで火曜日
この日は日中はエプロンにファントムたくさん出ていたようで♪
これはナイトも期待できるかも?
そう思いながら基地へ向かいました♪


北風で03運用だったので、今回はいつもとは構図を変えて撮りたいと思い、場所を変えて撮影してみることにしました。


後追い気味でバーナー撮れたらいいかなと思って展開しました。
ポイントに到着すると、同業者がおり、ナイトがあるだろうと確信。
基地側に目を向けるとF-2の姿を確認。ファントムの姿はありませんでした。
昼間あれだけ出ていて飛んでたのにこれはちょっと残念でした。



F-2のみのナイトではありますが、いつもとは違った場所からの撮影なので、今後の為のロケハンとしました。



ナイトは3機のF-2が上がります。
DSC_0838





1番機 A型538号機
DSC_0872
今回、立ち位置ミスってタイヤが草に隠れて全く写っていないという失態をやらかしましたw
先行者がいたため、空いているスペースから撮影したのですが、ちょっと残念な結果になってしましましたね。







DSC_0901






2番機 A型519号機
DSC_0942








DSC_0956






3番機 B型121号機
DSC_1017







DSC_1029









スカイマークの機長さんお手振りありがとうございます。
DSC_0831-Edit
いつか茨城空港で練炭ジェット撮らせてください。





盆明けはややスローな感じで始まった百里基地のローカル
まだスペマが出てきておらず今週は飛ばない?
それとも週末あたりにもしかしたら?
展開している皆さん、撮りたくて待ちわびている様子。
そろそろ飛んでいる姿をみたいところです。


日が暮れるのもだんだん早くなってきて、季節は少しずつ進んでいるんだなぁということを実感しました。

来週はファントムのナイト撮りたいです。


かえってどうも!

Posted at 2020/08/20 00:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2020年08月16日 イイね!

夏を感じたくて

お盆休み最終日は夏らしい写真を撮りたくなり、久慈川が流れる場所から撮り鉄をすることにしました。

青い空に白い雲、橋と清流というシチュエーションで夏を感じる一枚を撮りたいと思い、以前から行ってみたかった場所へ行ってきました。


今回の撮影で訪れたのは水郡線上小川駅の近くにある橋梁





ネットで何度も見たことのあるこの場所から撮影したいとずっと思っていました。
DSC_7614
まずは軽くロケハンします。
天気はあまり良くない感じで、雲が多く、雨雲レーダーによるとこのあと土砂降りの予報が😱




列車が橋の上を通るとなかなかイイ感じですね。
DSC_7604

カラーリングがちと派手な感じなので、背景とのマッチを考えるともう少しレトロな感じの気動車がいいかなとも思います。






直後に雨が降り出し、クルマの中へ避難しました。
DSC_7651-Edit
けっこうな土砂降りの中、クルマの中から撮影してみました。






雨が止んだ後は青空が広がり、気持ちの良い天気になりました。
DSC_7663






川の水がとても気持ち良かったです。
DSC_7664






青空も広がり、このシチュエーションで撮影したくなりました。
DSC_7667

そう思っていたのも束の間、再び分厚い雲に覆われて、雨が降り出してきたので、残念ながら撮影することもなく撤収しました。
今回はロケハンという感じで終わってしまいましたが、次回は紅葉シーズンにこの場所から撮影したら綺麗だろうな~と感じたので次回撮影時のお楽しみとして取っておくことにしました。






かえってどうも!


Posted at 2020/08/16 23:46:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2020年08月13日 イイね!

ペルセウス座流星群2020

ペルセウス座流星群2020我が家では毎年夏になると家族で楽しみにしている風物詩があります。

夏の天体イベントであるペルセウス座流星群
毎年、お盆の頃にやって来る流星群で、条件が良いと1時間に数十個の流れ星を見ることができます。

この天体ショーを皆楽しみにしており、毎年出かけるのが恒例となっているのです。


今年は12日の夜から13日未明にかけてがペルセウス座流星群が極大、もっとも多くの流れ星を見ることができるということで、家族のスケジュールを合わせてこの日に行くことに決めておりました。



しかしこの日は天気が悪く、曇り空で条件が良くない様子。
それでも、もしかしたら雲の切れ間から見れるかもしいれないという思いで、とりあえず行ってみることに。


向かったのは大洗海岸
神磯の鳥居と星空を入れて撮影しようと思い行ったのですが、現地に到着すると、分厚い雲に覆われて星が全く見えませんでした。
もともと天気予報でも曇りの予報だったので、このままここで待機していても仕方がないと判断。今年の流星群は諦めて帰宅することにしました。




嫁さんと娘はちょっと残念そうな様子。
せっかく来たのにこのまま帰るのもなんだか可哀そうで。
空を見ると西寄りは少し星が見えている様子。
それならばと、帰りにちょっと気になった場所へ立ち寄ってみることに。




すると、ちょうどこの辺りだけ星がいい感じに見えるのを確認。
ここなら星が見られるということで、急遽、星空観賞となりました。
2時間程度の星空観賞で20個くらいの流れ星を見ることができました。





全体的に雲が多いものの、場所によっては雲の切れ間から星を見ることもできました。
DSC_7100







なかなか綺麗な星空でした。
DSC_7135







流れ星も写ってくれたので良かったです😄
DSC_7437







鉄塔のあたりに写っているのは人工衛星かな?
DSC_7516





撮影は流れ星を撮影したくてインターバル撮影を行ったので、せっかくなのでタイムラプスも仕上げてみました。


現像して全ての写真を同期させたんですが、なんか途中でところどころ色味が変わってますね😅
ま、直すのも面倒なので、このまま雰囲気を楽しんでもらえたらと思います(笑)









今年もどうにか無事にペルセウス座流星群を見ることができました。
家族が楽しみにしているイベントなだけに、皆が喜んでくれたので行って良かったです。
来年もまた見れたらいいなと思います。




かえってどうも!


Posted at 2020/08/13 22:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | おでかけ | 趣味

プロフィール

「第2回おみたま花火大会 http://cvw.jp/b/1830002/48700732/
何シテル?   10/08 22:25
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5 67 891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation