• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2020年08月03日 イイね!

百里基地ナイト⑥、⑦

百里基地ナイト⑥、⑦今月最初の基地活です。

8月3日
みん友のかずさんが午後から百里基地へ撮影に来るとのことなので、私も仕事帰りにご一緒したくて撮影に行ってきました。




18時頃に到着。
挨拶もそこそこに機材の準備をしてお目当てのファントムのフライトに備えます。


機材のセッティングも終えて、F-2のタッチ&ゴーを撮影できました。
DSC_9015
管制塔をバックに入れて撮影できたので良かったです。





DSC_9079






18時30分を過ぎるといよいよファントムのナイトが始まります。
DSC_9101





1番機
DSC_9116






DSC_9133





2番機
DSC_9155






DSC_9162








3番機
DSC_9170





DSC_9187






この日ファントムがいちばん綺麗に撮れた写真
なぜこうなるw
DSC_9191

いつもは一人で撮影している百里基地ナイトですが、この日は短い時間ではありましたが、かずさんご夫妻と一緒に撮影できたのでいつもより楽しく撮影できました😄


差し入れまでいただいてしまい、本当にありがとうございました。
暑い中での撮影お疲れ様でした。
また一緒にファントムの撮影しましょうね~








翌日
8月4日 ナイトが行われる可能性も高いので仕事帰りに行ってきました。
DSC_9213
エプロンにはアンチコが点灯したファントムの姿を確認することが出来たのでナイトで上がると判断。






おや⁉
黄色のスペマ機がトーイングカーに引かれてどこ行くんだろう?
DSC_9234






ロクマルもナイトでタッチ&ゴーしてました。
DSC_9255







3スコのF-2もタッチ&ゴー
DSC_9325







先ほどの黄色スペマ機、青スペマ機と一緒に記念撮影するための移動だったみたいです。
DSC_9389
これね~
ファントムが上がった後は撤収作業作業してて、最後に脚立を片付ける時にもう一度確認したら、目の前のF-2が移動してて、バッチリ撮れるシチュエーションだったんだけど、再び三脚出して機材をセットするのが面倒くさいと思ってそのまま帰ってしまったんだよね。
今思うと物凄く後悔してる。。。
こんなシチュエーションで撮れるチャンスなんてもう二度とないだろうから。






1番機
DSC_9418





ハンガーには2機のスペマ機の姿が
DSC_9424
ここは流さなきゃ良かったかな。




DSC_9426






2番機
DSC_9441





3番機
DSC_9448




次のナイト撮影は盆明けかな。
いつも時間がなくてファントムが上がった後に帰宅するのだけれど、時間があれば、筑波山をバックにバーナー焚いてるファントムの姿を撮影してみたいところです。



ファントム最後の夏。
この目にしっかりと焼き付けておきたいです!




かえってどうも!


Posted at 2020/08/05 23:41:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2020年08月02日 イイね!

AF微調整やってみた

関東地方もようやく梅雨明け宣言が出されましたね。

久しぶりに見る青空はやっぱり気持ちいいです🌞
天気もいいので朝から写活に行く予定でしたが、二度寝してしまいチャンスを逃しました。

撮りたかったのはコレ

alt


alt



先週末、高速走ってたら何やら大洗港付近に巨大なクレーンを発見。
常陸那珂港ではちょくちょく見かけるのですが、今回は大洗港にいるので、昨日、ロケハンがてら撮影に行ってきました。


これは2016年に撮ったやつ
alt
以前は常陸那珂港に良く表れてました。

調べるとこの巨大なクレーンは起重機船と呼ばれているそうで。

今回は大洗港の水門工事の為にやってきたみたいで、5日まで停泊しているそうです。
せっかくのチャンスなので、この起重機船を夜明け前から撮影し、ブルーアワー時にカッコよく撮れたらという思いでした。


早起きして行くつもりでしたが、いちど3時に目が覚めるも二度寝して気が付いたら4時。
外を見ると雲が多くなんか天気が微妙。。。
今から行ってもブルーアワーには間に合わないだろうし、写欲も湧いてこず、そのまま三度寝しましたw





その後何か撮りに行こうかと考えましたが、本日は午後から出掛ける予定もあったので、写活はせずに、ちょっと前からやってみたかったカメラのAF微調整をやってみました。




私の所有するD750とD500にはAF微調整という機能があります。
少し前にみん友のかずさんがAFの微調整をしたという記事を見て、個体差はあると思いますが、購入したままの状態だとピントて意外とズレているんだなという印象を持ち、私もやってみたくなりました。



サイトでピントテスト用のキットをダウンロードしました。
テスト用のキットは無料でいろいろあると思います。
A4用紙にプリントアウトして、ダンボールに貼り付けて簡易テストチャートの完成です。
かなりテキトーに作ってしまったのでクオリティは低いですが、ピントの確認の為なのであまり気にしてませんw
時間がある時にキレイに作り直してみたいです。



キットを作ったのは前日で、試しに夕方にテストしてみましたが、かなりの後ピンでズレていることが判明。
その後、暗くなってきたのでテストは終了。



そして本日。テスト再開です。
D500に200-500を装着して撮影。
alt
前日にある程度の調整をしていたので、まずまずなピンですが、これが調整前は+側にピントがいってました。




そこからさらに煮詰めていきます。
alt
上の写真と比べると、+1から+4あたりまでのピントがより0付近に移動したのが分かります。
イイ感じです。






カメラにはレンズ毎にAF微調整を登録できるので、やり方が分かったら片っ端から登録していきます。
D500に70-200調整前
alt
これも後ピンですね。








調整後
alt
もう少し手前に持ってきてもいいかもしれませんが、調整前と比べるとだいぶ良くなりました。







これはD750に20mm f/1.8
alt
これも後ピン
なんか後ピンばっかりだな。






調整後
alt
もう少し調整したいところですが、あまり時間もないのでこの辺で
調整前と比べたらこれもいい感じになりました。





調整を終えてみて思ったのは、自分のレンズがこうもピントがズレているとは思いもしませんでした。
やって良かったです。
これで次回からファントムの撮影もコックピットまで鮮明に写るはず!

ってことはない。撮影のスキルの問題だからねw



AF微調整機能はとても便利な機能なので、もしお使いのカメラにこの機能があるならぜひ試してみてください。
とても簡単に調整ができて便利です。
何より、自分の所有するレンズのピントの確認ができるのでやってみる価値は大いにあると思いますよ~😄




かえってどうも!



Posted at 2020/08/02 18:09:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2020年07月29日 イイね!

2020.7.29 百里基地

2020.7.29 百里基地久しぶり昼間の休みが取れたので、百里基地へ撮影に行ってきました。



最近は仕事帰りにナイトをメインに撮っていますが、朝から一日撮影できるのは非常に嬉しいですね😄

数日前から天気予報をチェックしていると、この日は終日北風の予報。
天気はあまりよくなく、午前中は雨の予報ということもあり、空をバックに撮影するよりも地上を入れての撮影をしたいところ。

ウェットコンディションならメラの影響も受けないはず。
ならば、かねてより撮影したいと思っていたアラハン前へ。
03運用時にアラハン前から撮影したことってないんですよね。

今回はアラハン前からタキシングしてきた機体を撮りたくてこの場所に決めました。

朝から小雨が降っていたので、今日は人も多くないかななんて思っていたら、戦闘機撮影に魅了された人々には雨なんて関係ないみたいで。
むしろこのシチュエーションだからこそ撮れる写真があるわけでそれを狙って皆さん基地に展開されているのでしょう。
みんな好きだね~(笑)






小雨降る中、この日はなんと1stから301sqが登場。
ここ最近の傾向としては、各飛行隊とも午前中はあまり飛ばず、午後から飛び始めるというパターンも多かったので朝からの登場にはテンション上がりました。
DSC_7126
この並びたまりません。








まずはT-4から
DSC_7133
この時、結構な雨が降っており、レインウエアを着ての撮影となりました。







撮影する方は辛いですが、メラの影響も受けない中での撮影はいいですね。
DSC_7134





DSC_7142






DSC_7165






こういうのを撮りたかったんです。
DSC_7173
かっこええ
行って良かった。まだまだ詰めは甘いですが、もっとカッコよく撮れるように頑張ろう。






失敗だったのはこれ
DSC_7273

雨ならではの写真といえば、水飛沫を上げながら、ヴェイパーをまとって離陸するシーン
これもぜひ撮りたいと思っていたのですが、全く撮れませんでした😭
ファインダー越しにはめちゃめちゃカッコよく観察することができたのですが、残念ながらまともに写っている写真がありません。
今回は次回撮影時のよい経験になったと思うので、次回撮影時にカッコよく撮りたいと思います。






F-2も上がりました。
DSC_7652







DSC_7623







後部座席Pさん、お手振りありがとうございます。
DSC_7626







ローライトコンディションなので、昼間でもバーナーが写るのはいいですね。
DSC_7898







午後もファントムが登場
DSC_8089







DSC_8112






DSC_8358







そしてこの日はナイトもありました。
月、火とナイトが無かったっぽいので、もしかしたら今日あたりナイトがあるんじゃないかな~と期待していたのですが、期待通りにナイトをやってくれたので嬉しかったですね。



ナイトはF-2からスタート
DSC_8540

ナイトの撮影はアラハン前から場所を移動して撮影しました。






そしてお目当てのファントムさんもナイトで登場♪
DSC_8757
ファントムは離陸前に隊長機?の掛け声「ランナップ」で3機揃ってエンジンを空ぶかしするのですが、この時の音がたまらなくシビレます。
J79のエンジン音は最高です!!







離陸時にまさかのスカイマーク被りに焦りましたが、何とか3機のファントムを捉えることができたので良かったです。



1番機
DSC_8790






2番機
DSC_8832






3番機
DSC_8876

歩留まり上げるためにSSをやや早めしていますが、森バックならもう少し背景を流したいところ。
ある程度ナイトの撮影もしたので、次回からはもう少し攻めて撮影してみたいと思います。



来週は仲良くさせていただいているみん友さんが百里基地へやってくるらしいので、自分も仕事帰りに立ち寄る予定です。
ナイトがあることを祈りつつ、今から非常に楽しみです😄
ファントムが飛んでくれますように♪



かえってどうも!

Posted at 2020/08/01 01:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2020年07月21日 イイね!

百里基地ナイト⑤

百里基地ナイト⑤今週も仕事帰りに百里基地ナイトへ行ってきました。

連休前だしナイトがあるかどうか微妙なところでしたが、機材はクルマに積んであるのでとりあえず行ってみることに。


ポイントに到着して基地のエプロンをチェックすると、F-2出てる!
ファントムは2機確認するも1機はトーイングカーに引かれてそのまま奥へ
ファントムのナイトはないだろうと判断。




F-2は上がりそうなので、機材の準備をしてナイトの開始まで待ちます。

DSC_6643





DSC_6649

今回のカメラはD750をチョイス
撮影ポイントを少し変えて、21運用時にはより間近で撮影できることから、APS-Cで距離を稼がなくても良いと判断。
ナイトで撮影するなら暗所撮影に少しでも有利であろうD750で撮影したほうがいいかなという思いからです。


だがしかし!
なんとこの日は南風だったのに滑走路運用が03だったという。。。
まぢっすかorz
ツイッターみてもどうやらこの日はずっと03運用で上がってたっぽいです。
やっちまったな~
なんか前回もそんなことがあったな(笑)


そうなると、自分の立ち位置からでは距離が足りない訳ですよ。
自分がこの日撮りたかったのは、滑走路をアフターバーナー全開で機首を持ち上げた状態の写真。


自分の立ち位置からだとすでにこんな状態でした。
DSC_6726
距離も足りないのでトリミングしてます。






DSC_6734





この日はロクマルも上がってました。
DSC_6655





しばらくするとファントムにアンチコが点いたのでこれはもしや⁉
なんて期待して待ってみたのですが、いっこうに飛ぶ気配もなく、このまま待っていてもどんどん暗くなるだけなので、さすがに撮影も厳しいと判断。



ロクマル撮って帰りました。
DSC_6788






DSC_6790





7月も来週で最後
そろそろ梅雨明けもしてほしいところです。
そして例のやつらはいつやって来るのか?
連休明け?8月に入ってから?
今から楽しみにしながら待ちたいと思います♪



かえってどうも!


Posted at 2020/07/23 23:28:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | フォトライフ | 趣味
2020年07月19日 イイね!

鰻を求めて

鰻を求めて少し早いですが、今年の土用の丑の日が7月21日ということもあって、19日の日曜日に鰻を食べに行ってきました。

4年前から鰻を食べに行っているお店は笠間市にある「量深」というお店です。
過去のブログにも書いているのですが、ここの鰻はホントにうんまい😄

年に一度の贅沢な時間を楽しんできました。



私たちが到着したのは11時頃
営業が11時30分からなので、少し余裕をもって到着したつもりでしたが、なんとすでにほぼ満席状態でした。
ソーシャルディスタンス確保のため、一度に入店できるのが6組までとなっており、私たち夫婦は2名ということもあり、ギリギリ最後の組で予約ができました。
alt



ここの店主がとってもサービス精神旺盛な方で、到着してまず目に入ってくるのはなんといっても店主の姿です(笑)
alt
開店前ならアマビエならぬ「うなびえ」(笑)の姿に扮した店主の姿を見ることができます。
満面の笑みで応えてくれました。

この日の朝刊にも載ったらしく、新聞の記事を見せてくれました。





こちらがメニュー
alt
席はあっという間にいっぱいになり、開店時間の11時30分には既に13時30分からの予約となっていました。
諦めて帰る人も多かったですが、お持ち帰りもやっているので、それだと少し早く提供できるみたいなので、待っている人も何人かいましたね。




タイミングが良く、開店の待ち時間に仕込み前の鰻を見せてくれました。
alt









11時30分になりいよいよ店内へ

alt



alt




店内に飾られている鰻の文字
スタジオジブリのプロデューサー鈴木敏夫さんに書いてもらったものだそうです。
alt





「うちわ」も飾られています。
alt




有名人のサインも多く飾られています。志村さんの他にも長渕剛さんのサインもありました。隣に写っているのは純烈かな。
alt




茨城県水戸市のアーティストでファンでもある磯山純さんのサインも飾られています。
alt
嫁さんが店主に磯山純さんのファンなんですよ~って言ったら「3日前に両親と食べにきたよ~」って
好きなアーティストが来ているというのはなんとなく嬉しいですよね。




店主は多くの有名人が通ったというお店の秘伝のタレを受け継ぐ男なのです。
alt







鰻を食べるならビール!といきたいところですが、自分は運転手なのでノンアルコールビールで我慢しました。
alt






メインのうな重が来る前にまずは鰻の白焼きとビールで美味しく頂きます。
alt





それまでは白焼きを食べたことがなかったのですが、昨年、ここで初めて白焼きを食べたらその旨さにハマってしまい、今年も絶対に食べると決めていました。
alt
わさび醤油でいただくのが最高にうんまいのですよ。
コレでビールを飲みてー
でも運転手なのでノンアルコールビールで雰囲気だけでもね(^^♪




私たちは最後の組だったこともあり、料理が提供されるのもいちばん最後な訳で。
白焼きの後、メインの鰻重まで少し時間がかかりそうだったことから先に出汁焼き卵を出してくれました。

alt
こちらの出汁焼き卵もふわふわですごく美味しいです。





そしていよいよ本日のメインである鰻重がやってきました。
alt
先日のラジオ放送で知ったのですが、うな重の発祥の地は茨城県とのこと
それまでは鰻と白米を別々に食べていたものを一緒に食べたらどうかと、牛久から始まったものがこれは美味しいと評判になり、後に一気に広まったそうです。




ふわふわの身は箸で簡単にほぐれるくらいの柔らかさです。
alt
このふわふわの鰻にお好みでとろろをかけて食べるのですが、これがまたうんまいのです。
鰻にとろろという組み合わせがこんなにも合うとは😊



美味しい料理を食べている時はとても幸せな気持ちになれますね。




また来年も食べに行くのを楽しみにしています。



かえってどうも!

関連情報URL : https://ryousin.com/info/
Posted at 2020/07/20 21:46:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | グルメ/料理

プロフィール

「第94回土浦全国花火競技大会 http://cvw.jp/b/1830002/48766640/
何シテル?   11/15 17:49
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation