• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2020年06月01日 イイね!

Cheer up 花火プロジェクト

本日は全国で花火が一斉に打ち上げられる「Cheer up 花火プロジェクト」が開催されました。

全国で200か所で花火が打ち上げられるそうで、水戸市においても花火が打ち上げられました。

5分間という短い時間ではありましたが、コロナ終息を願って打ち上げられた花火に感動しました。





DSC_4690-Edit






DSC_4693






DSC_4694


花火師さんありがとうございました。






Posted at 2020/06/01 23:25:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年04月11日 イイね!

お散歩

お散歩
コロナウイルスにより、外出は控えていますが、家の中で体を動かさずじっとしているよりも、天気のいい日なら外に出て散歩をしようと思い、カメラを持ってドライブがてら散歩に行ってきました。


いつも散歩をするなら千波湖が近くて便利なんですが、さすがに千波湖は人も多いのでここは却下。
人の集まらない場所で3密を避けられる場所として選んだのは、日立市にある久慈川の菜の花畑です。

昨年この場所を知り、そこは、久慈川沿いにたくさんの菜の花が咲き、久慈川の上の陸橋が常磐線となっているので、春になると菜の花畑と常磐線を走る列車を撮影できるので、今年はここで撮影をしようと決めていたのでした。

26日には「久慈川菜の花まつり」の開催も予定されていますが、コロナウイルスの影響もあるので要確認ですね。






目的の場所に行く前にちょっと寄り道
休日に久しぶりに青空が見れたので、せっかくなので海沿いで写真を撮りました。
DSC_2238
仕事で毎日この場所を通っているので、ここから見る景色がひそかなお気に入りのスポットなんです。







目的の菜の花畑に到着して、辺りを散歩しながら撮影場所の確認をしたのですが、ちょっと様子が違ってました。

菜の花畑を入れて、斜め前から列車全体が入るような構図で撮影したかったのですが、肝心の菜の花がほとんどありません。
どうやら昨年の台風19号の影響で菜の花畑が流失してしまったみたいなのです。
ところどころに菜の花が点在するものの、これでは撮りたい絵にならないことからこの場所からの撮影は断念。

対岸には被害を受けなかったであろう菜の花畑がありましたので、そちらへ移動して撮影してみることにしました。





到着するとたくさんの菜の花が咲いており、当初の思い描いていた構図とは違った写真になりましたが、なんとか菜の花と列車の写真を撮ることができました。
DSC_2322





特急ひたちを撮るのがこの日のメインでした。
DSC_2358
上りを撮影







下り 
DSC_2371
特急ひたちは上下線共に1時間に一本しか通らないので、その間は辺りを散歩したり、クルマの中で待機したりして過ごしました。







場所を変えて別の角度から
DSC_2491








撮影終えてせっかくなのでPoloさんもコラボしてみました。
DSC_2526-Edit
洗車してないので適当に撮りましたw






Poloさん撮影後にふと気になった場所で撮影。
DSC_2533
菜の花の密集感こそ出ないものの、ここからなら、菜の花入れつつ、列車全体入るじゃん




しかしすでに逆光状態
DSC_2551


とりあえず、菜の花は期間の長く咲いている花なので、また別の機会にチャレンジしてみようと思います。


天気の良い日に外に出て適度に体も動かせたので良いリフレッシュになりました。


かえってどうも!


Posted at 2020/04/13 20:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2020年04月04日 イイね!

桜と愛車撮影

桜と愛車撮影県内でもソメイヨシノが開花し、楽しみにしていたシーズン到来ってことで、今年も桜と愛車撮影の撮影をすべく撮影に行ってきました。


今年の桜ミッションはどこへ行こうか考えたのですが、昨年撮影してお気に入りの場所となった「さくら宇宙公園」に決定しました。

例年だと桜まつりが開催されているのですが、今年はコロナウイルスの影響でイベントも中止となり、人出も少ないことを予想して撮影もストレスなくできそうと考えての選択です。





現地に到着したのは正午近く
まずはさくら宇宙公園のシンボルでもある巨大パラボラアンテナをバックに撮影
DSC_3814
これを撮るのを楽しみにしていたのです。
アンテナの向きがちょっと残念ですが仕方ない





暖かい日差しのなか、桜も満開で気持ちよい天気でした。
DSC_3823








春先特有の白く霞んだ空色なのが残念です。
DSC_3843
これで青空だったら最高なんだけどなー





※画像追加しました。
DSC_3845
本日は自宅にて過ごしていたので、ちょっとお勉強をしました。
今まで写真の書き出しは240dpiでやっていたのですが、この数字はいったい何?
ということでちょっと調べてみました。
なんとなくは分かっていたけれど、特に気にもせず。
で、自宅待機で暇な時間を過ごしていたので、調べものをしたっていうわけ。
あんまり変わらないかもしれないけど、見た目が少しでも綺麗になればとちょっと変更してみました。
本人しか分からないようなレベルかもだけど、まぁ満足です。
自宅待機してなかったらたぶん気にもしなかったと思うので、こういう時こそ何気ないことを調べるいい機会かもしれませんね。
※あとで更に調べたら、パソコンのモニターで見る分には差がないみたいですね。
印刷で変わるみたいです。








愛車撮影を終えた後はアンテナさんと桜のコラボ撮影
DSC_3870-Edit-2
これを撮るのも楽しみにしていました。
でもやっぱりアンテナは上向いている方がいいかな。

お花見している人達はみなさん距離を置いてそれぞれ楽しんでいましたね。
撮影する者としては多くの人や屋台とかごちゃごちゃしたものが多く写りこまないので撮影には良いシチュエーションでした。





DSC_3878








DSC_3910-Edit






駐車場へ向かう桜のトンネルもいい感じです
DSC_3901-Edit-2







帰りにここで撮影したくなったので、クルマを止めて記念撮影しました。
DSC_3945-Edit-2
ここでは手短に済ませてすぐに場所移動しました。









さくら宇宙公園で撮影を終えた後は、地元に戻り撮影。
ここでも去年と同じ場所で撮影しました。
DSC_3963
ここは残念ながら桜も散り始めてしまっている感じでした。







平日はサラリーマンの営業車が止まっていることが多いので撮影もなかなか思うようにいきませんが、土日だと路駐しているクルマも少ないので撮影もしやすいです。
DSC_3985-Edit








駐車禁止の場所なんで、ここに長時間止めてクルマから離れると駐禁切られるので駐車するのはやめましょう。
自分の場合は5分以内の停車とし、すぐに運転できる状態で撮影しています。
クルマを少しずつ移動して撮影しています。
DSC_3993-Edit




今年の桜ミッション、天気はイマイチでしたが、無事に撮り終えることができて良かったです。
残念だったのは、いちばんの本命としていた、桜と天の川のコラボ撮影が出来なかったこと。
2日間設けていたのですが、雨が降ってきたり、雲が多くて撮影には不向きだったりで残念な結果に終わってしまいました。
ま、月齢も良くなかったのと、コロナウイルスの影響で外出も控えたってことでまた来年にチャレンジしたいと思います。


そうそう、5月は何やら明るい彗星が接近してくるそうで。
なんと月明りに匹敵するそうですよ。
5月はこれを撮ろうかな~と考えています。
何年か前もそんな彗星あったと思うけど、あの時は彗星が太陽に近付きすぎて蒸発しちゃったんだよね。
今回はそうならないでほしいものです。



かえってどうも!


Posted at 2020/04/05 20:44:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 趣味
2020年03月30日 イイね!

祝・みんカラ歴7年!

祝・みんカラ歴7年!3月31日でみんカラを始めて7年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
気がついたら7年ですか。
登録してから毎日欠かさずログインしてチェックしてることになります。
ゆる〜い感じでダラダラやっているから長続きしているのかもね。
みんカラらしさのない内容のブログばかりですが、7年になるということで過去の愛車の写真でも(*^^*)

ちょっと懐かしい写真を貼っておきます。
4年前の7月10日に撮影


今後もよろしくお願いします。
Posted at 2020/03/30 19:16:16 | コメント(3) | トラックバック(0)
2020年03月28日 イイね!

しだれ桜を撮りに行く

しだれ桜を撮りに行く今年も桜のシーズンがやってきました。
毎年この時期が来るとワクワクしてしまうのは私だけでしょうか。

見頃の桜を撮れる期間は限られているので、毎年どこへ行こうか悩むのですが、今年は以前から行ってみたいと思っていた場所へ撮影に行ってきました。

ソメイヨシノがまだ蕾の頃に一足早く、枝垂桜が地元で見頃となっていたので、撮影しました。



3月21日
水戸市にある六地蔵寺へ行ってきました。
六地蔵寺は茨城百景にも選ばれており、一度は行ってみたい場所で今回やっと行くことができました。
DSC_3426





境内には樹齢200年の枝垂桜が咲いており、水戸光圀公が実際に見た桜の子孫と言われております。
DSC_3457






朝早く行ったので、まだ人も少なく桜をじっくりと鑑賞することができました。
DSC_3403






DSC_3401







DSC_3454






DSC_3462






六地蔵寺の撮影を終え、天気も良かったので久しぶりに日立方面までドライブして愛車撮影をしました。
DSC_3484
天気も良く海沿いは気持ち良かったです😊





お気に入りカフェをバックに記念撮影。
DSC_3498
タクシーの駐車スペースなんで、さっさと撮影してすぐに撤収しました。







3月22日
那珂市にある阿弥陀寺の枝垂桜を撮影しに行きました。
DSC_3650
ここはロケハン兼ねての撮影で、本命は夜のライトアップ。
ライトアップされた枝垂桜と鐘楼がそれはもう素晴らしいのひとことで、今年は撮影してみたいと思っていたのでそのロケハンとして昼間に訪れたのです。




枝垂桜はソメイヨシノと比べると大きくその姿に圧倒されますね。
DSC_3675
ここでライトアップされた枝垂桜をぜひ撮ってみたい!
そう強く思ったのですが、ライトアップのするための照明が設置されていない。
後で調べて分かったのですが、2年前に一般客と老人のカメラマンの間で駐車場のスペースをめぐってトラブルがあったらしく、それが原因で以後のライトアップがされなくなったそうです。
カメラマンが撮影してるからそこに入って来るな!とか言い出したそうで。
こんな自分勝手な行為のせいで中止になってしまうのは残念なことです。
楽しみにしていたライトアップの撮影ができないのは悲しいです。







この日も天気が良かったので、阿弥陀寺へ行く前に愛車撮影をしてみました。
DSC_3538
最近は月イチペースの洗車なんで、綺麗な時に久しぶりの愛車撮影とあって2日連続の撮影となりました。
愛車撮影も楽しいですね😊






撮り鉄コラボ
DSC_3601
特急ひたちを後追いで









3月26日
今回の枝垂桜の撮影の本命スポット
水戸市の安国寺の枝垂桜のライトアップ撮影に行ってきました。
DSC_3710
と、その前に22日に場所の確認も兼ねてロケハンで撮影してきました。
菜の花が咲いており、昼間もいい感じでした。






DSC_3722







そして26日
ライトアップが始まる初日に行ってきました。
DSC_3735
22日に訪れた時はこの桜も1部咲き程度だったのですが、一気に開花したようです。







今回ここを本命の場所としたのは、この山門の御影石に映し出される枝垂桜を撮りたかったから
DSC_3766









ライトアップされた枝垂桜がその下の御影石に映し出されるその光景は素晴らしく
DSC_3755
山門の裏手に水が用意されており、それを御影石に撒くと水鏡となり、見事なリフレクションが発生するのです。






ずっと眺めていたくなるくらい素敵な光景です。
DSC_3771
自分の撮影スキルが足りなくてこの美しさを伝えきれないのが残念でしょうがない。。。
機会があればもう一度チャレンジしたいところ
ライトアップは26日から一週間程度とのことなので、気になる方はお早めに。







DSC_3791

今回、枝垂桜は初めて撮りましたが、ソメイヨシノとはまた違った魅力があり、撮影していて楽しかったです。





28日現在、水戸市内のソメイヨシノも見頃をむかえつつあるようです。
来週末はソメイヨシノの撮影となりそうですね。
さぁ今年はどこへいこうか。


例年だと鉄板のさくらの山公園で飛行機とのコラボ撮影なんですが、今年はコロナの影響もあり、成田空港にやってくる飛行機も少なく今年は断念かな。
とりあえず人の集まる場所は避けておきたいですしね。
今年の撮影は人の集まらない早朝や深夜に撮影する予定です。


本命は夜桜と天の川の撮影
ここだけは晴れてほしい!
あとはファントムと桜のコラボが撮れるのも今年が最後だから撮りに行きたいところですね。

コロナの影響でどこまで行動できるか分かりませんが、なんとか撮影できる機会があればいいなと思っています。





おまけ
3月20日
オリンピック聖火特別輸送機を地元茨城にて撮影しました。
DSC_2050
嫁さんとランチを楽しんだあと、コロナの影響で予定もなくなったので急遽、撮影することに。




時間ギリギリでしたが、松島から成田へ向かう聖火特別輸送機をなんとか撮影できました。
DSC_2053
立っているのも大変なくらいの強風でしたが、証拠写真として撮れただけでも良かったです。





かえってどうも!

Posted at 2020/03/28 18:39:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 趣味

プロフィール

「うぉぉぉ超カッコイイ✨この度私の撮った写真がオミタマヨーグルトさんの百里基地航空祭イメージポスターに採用されました。」
何シテル?   11/18 18:43
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation