• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2019年05月03日 イイね!

飛行機撮影ロケハン

飛行機撮影ロケハン10連休だったゴールデンウイークも今日で終わり。
皆さまはどこかへ出かけて楽しまれましたか?

ゴールデンウイークに人混みへ出かけるのが好きじゃない私は、嫁さんと県内で過ごしておりました。
北茨城市の露天風呂に行ったり、笠間の陶炎祭に行ったりして楽しみました♪


ゴールデンウイークは飛行機の撮影も楽しみにしておりました。
茨城空港へ国内初就航のバンブーエアウェイズの飛行機を撮りたくて往路と復路を撮りに行きました。
そして成田空港の近くでも撮ってみたい場所がありましたので、ロケハンがてら撮影に行ってきました。




成田空港B滑走路の近くにある場所からランディング直前の飛行機とその下を走る東関東自動車道を入れて撮影してみたかったのです。
今回はロケハンなので場所の確認とどんな感じに撮れるのかの確認でやって来ました。
南風運用の時に撮影ができる場所なのですが、この日の午前中は南風ではあるものの、滑走路の運用が34だったみたいでこちらに下りてくる、飛行機がありません。。。


たぶん午後からランチェンするだろうと思い、ここで待機することに。
するとちょうどいい感じの水たまりを発見。
飛行機が来るまでのあいだ、ここでリフレクション撮影したりして遊んでました♪
1.
DSC_5777




青い空が最高なのですが、近くに大型トラックが停まっていたのでボディに写り込んでしまっているのが残念。
2.
DSC_5796





リフレクション撮影を楽しんでいたら、そこを離陸していく飛行機も撮れました。
何機か上がっていく飛行機がありましたが、クルマと飛行機を同時に入れるには上がっていく飛行機の角度が関係してくるのでタイミングが合わないと上手く撮影できませんね。
3.
DSC_5815








12時を過ぎた頃、いよいよランチェンしてくれたみたいでこちらに向かって飛行機がやって来てくれました。
ちょっとぼやけてますが、愛車とJALの787かな?リフレクション撮影できました。
4.
DSC_5898








ランチェンしてくれたのでいよいよ本日のメインの撮影開始です!
ここからは同じ場所での撮影になりますので、全て似たような写真ばかりになります。
東関東自動車道の真上をランディング直前の飛行機が通過する様子をご覧ください。
写真には写っていませんが、この左側がもうB滑走路になっているんですよ。
5.
DSC_5980
今回はロケハンなので場所の確認でやって来ましたが、午後からの撮影だと逆光になってしまいました。撮影するなら午前中の早い時間帯がベストでしょうね。






B滑走路はA滑走路のようにジャンボや380が来たりしませんが、それでも成田はいろんな飛行機がやって来るので面白いです。
6.
DSC_5997







7.
DSC_6029






8.
DSC_6044






9.
DSC_6085








10.
DSC_6140






11.
DSC_6172







目の前を通過していくANAの777が大迫力でした。
下を走る東関東自動車道にも注目してほしい。
巨大な機影がそこには写り込んでいます。
12.
DSC_6179






13.
DSC_6098






14.
DSC_6204






15.
DSC_6211






16.
DSC_6240





17.
DSC_6251






18.
DSC_6266






夕方までがっつり撮影をしたかったのだけれど、この後嫁さんを迎えに行かなければならず、この日最後の写真はJALの777で〆
19.
DSC_6270

ロケハンなので場所の確認と飛行機がどんな感じにやって来るのかが分かっただけでも収穫でした。
次回は朝から狙っていきたいと思います。



ゴールデンウイークの予定としては田んぼリフレクション撮りに行きたかったのですがタイミングが合わず行けてません。
たぶんもう田植えしちゃったろうし今年は無理だなぁ
昨日は天の川の撮影と日の出を撮影するつもりでいたのですが、曇り空なので断念。
変わりに昨日の昼間にまたまた飛行機撮影の為にロケハン(笑
ゴールデンウイークはほぼ飛行機撮影だけで終わりそうです。

で、今日は午後から茨城空港にスカイマークのスペマ機がやって来るので、時間があればこれを撮りに行ってみようかなと思います。


Posted at 2019/05/06 11:02:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2019年05月02日 イイね!

笠間の陶炎祭

笠間の陶炎祭ゴールデンウイーク6日目、笠間の陶炎祭(ひまつり)に行ってきました。
昨年初めて笠間の陶炎祭に行き、予想以上に楽しかったので今年も楽しみにしていました。

陶炎祭は笠間市で開催される笠間焼の陶器市です。
地元の陶芸家さんが集まり、展示即売会が催され、様々なイベントも開催される人気のイベントです。

5月2日、ちょうどこの日は先日撮影したバンブーエアウェイズのチャーター便が茨城空港に復路でやって来る日でしたので午前中はこれ狙いでちょっと撮影に行ってきました。


バンブーエアウェイズのA321NEO塗装が綺麗で好きです。
エンジン部分の爽やかなブルーがいいアクセントになっていますよね。
DSC_5647






先日の撮影からこの日も上がりは03運用かと思いきや、風向きに合わせてしっかり21運用で上がって行きました。
DSC_5714

風もそこそこあたので、上りの撮影は移動して撮ろうか悩んだので、やっぱり移動しておくんだったとちょっと後悔しております。

望遠レンズで捻りを撮りたかったな~
ま、でもこうして撮影できただけでも良かったですけどね♪

本日のミッションも完了したところで帰宅。

午後から笠間の陶炎祭に行きました。



今年で38回目となる笠間の陶炎祭
alt
今年は4月29日から5月5日まで開催されます。
年々人気が上昇しており、期間中の来場者は50万人を超えています。




笠間芸術の森公園が会場になっています。
alt







可愛らしい陶器は見ているだけでも癒されます。
alt







alt






藤も綺麗に咲いておりました。
alt








この日のお楽しみはお酒の販売
alt
地元笠間の酒蔵、磯蔵酒造のお酒を購入しました。
嫁さんは試飲も楽しみにしていたようで、運転手の私は横から羨ましそうに見つめるだけ(笑






食事も楽しみにしていました。
ボリュームたっぷりのホットドッグ美味しかったです。
alt






昨年食べて美味しかったほお葉ピザ
alt


これと一緒にビールも飲めたら最高なんですけど、ノンアルコールビールで雰囲気だけ味わいました。
それでも青空のもとでの食事は最高でした。





笠間の陶炎祭は5日まで
陶芸家さんが出品している陶器は見ているだけでも楽しめます。
催し物もたくさんあり、家族連れでも楽しめるイベントです。
近くにある笠間つつじ公園ではつつじ祭りも開催され、こちらも見ごたえがあります。


陶炎祭また来年も行けることを楽しみにしています。

関連情報URL : http://himatsuri.net/
Posted at 2019/05/04 18:05:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年04月28日 イイね!

飛行機とカレーと露天風呂で過ごした休日

飛行機とカレーと露天風呂で過ごした休日GW2日目である28日は茨城空港にベトナムの航空会社バンブーエアウェイズがチャーター便として日本初就航するというのでこれを撮りに行ってきました。


百里基地で戦闘機の撮影は何度か経験があるのですが、民間航空機は果たしてどこで撮るのが良いのか見当がつきません。

以前にちょっとだけ撮影した場所を候補にしてとりあえず向かってみることに。


向かったのは北門手前の場所。
ここだと見晴らしもいいし、撮影するには良いかなと。
午前中は逆光なのですが、バンブーエアウェイズが離陸するのは9時半頃なので、これは仕方ないですね。


離陸に間に合うように現地へ着いたらちょうどバンブーエアウェイズの飛行機が下りてきた直後だったみたいで、転がりが撮れました。


カメラを準備している最中だったので、急いで準備して撮影しましたが、メラメラが凄くて地上での撮影は向いてないですね~
DSC_5351
ようこそ茨城へ
4月28日から5月2日のツアーで茨城⇌ハノイへ行くツアーも満席となったみたいです。
いいなぁ~
ゴールデンウイークに海外旅行とか憧れますね。






この日はスカイマークの特別塗装機、ファイターズジェットもやってくる情報を入手していたので、それを撮影するのも楽しみにしていました。
当日は北風だったので下りてくるのは撮れないなと思っていたら、まさかの21使用。
DSC_5368
えっ、だって直前のバンブーエアウェイズは03だったじゃん。
だからそう思ってたのに、パイロット判断で変更したみたいです。
常連さんがいろいろと教えてくれました。
運よく下りてきたファイターズジェットを撮影することができましたが、200-500mmのレンズでは機体がはみ出してしまい、全体を写すことができませんでした。









9時半ごろにバンブーエアウェイズが離陸する予定なのですが、セレモニー等で遅れているのか先に上がったのはファイターズジェットでした。
離陸と着陸でそれぞれ滑走路の運用が違ったので、おかげさまで左右どちらのデザインも撮影することができました。
DSC_5400

ですがこの日のレンズ選択はちょっと失敗だったかな~
全体を入れて撮影しようとすると、腹下からの写真になってしまいバランスが悪い感じです。肝心の機体に描かれたファイターズのロゴの写りが見えにくくて、せっかくの特別塗装機であることがアピールできない写真になってしまいました。

24-120mmのレンズも持って行きましたが、ここからの撮影はほぼ初めてということもあり、上がりの飛行機がどれくらいの大きさで写せるのか分からなかったので、飛行機を大きく写すことを優先して200-500mmの選択としましたが、この場所からだと24-120mmの方が良かったかなと思います。
フルサイズなら200mmでもいいかも知れませんがAPS-C機だと焦点距離が大きすぎました。







左右でデザインが違うのが分かるでしょうか?
DSC_5414
天気も良く青空のもとで撮影する飛行機はやはりイイですね~
これだけ好天だとひたち海浜公園のネモフィラも綺麗な写真が撮れたろうな~
おそらく2019年ベストのネモフィラ撮影は28日だったのではないでしょうか。








予定より遅れてバンブーエアウェイズが上がりました。
DSC_5433
ファイターズジェットの撮影がイマイチだったので、レンズを変えるか迷いましたが、ここで変える勇気もなく、そのまま200-500mmを使いました。
結果はやはりレンズを変えておくべきだったかなと思いました。

立ち位置の問題もありますが、上がりの写真はタイヤが格納されてから撮った方がビシッと決まるのですが、この場所からだとなかなか難しいタイミングでした。





満足いく内容ではありませんでしたが、日本初就航ということもあり、目的の飛行機が撮れたので良かったです。
午後からは嫁さんと出掛ける予定だったので、この日の写活はこれで終了。



いったん帰宅して
午後からは千波湖で開催されていた「カレーバトル2019in水戸」に行ってきました。
ここでランチをして、その後は北茨城市にある海の露天風呂「湯かっぺ」に行って入浴してゆっくり過ごすことにしていたのです。



午後のお出かけはカメラをコンデジにチェンジして撮影しました。
ゴツイカメラを持っていても邪魔になるだけなので、こういうちょっとした撮影をするときはコンデジがあると本当に便利ですね。


天気も良くてお出かけ日和でした。
alt





カレーバトル会場
黄門様の銅像前が会場でした。
alt





美味しそうなカレー屋さんが多くあってどれにしようか悩みましたが、目に留まったのはカツカレーでした。
alt









alt
写真のイメージで注文したのですが、ルーの色がちょっと違うような?
肉の厚みもちょっと薄いかな。それとチーズはあってもいいんだけど、パスタ用の粉チーズだとちょっと違う感じ。とろけるチーズとかなら良かったかな。
全体的には美味しかったので良かったです。
嫁さんはちゃっかりカチ割りの白ワインを飲んでご機嫌な様子でした。





カレーを食べた後は北茨城市にある「湯かっぺ」へ
alt
ゴールデンウイークにどこへ行こうか考えていた時に、ネットで紹介されていた記事を見て良さそうな場所だなと思いやって来ました。






海の露天風呂の名前のとおり、目の前は海が広がっています。
alt
到着していざ、入浴!と思ったらまさかの誰もいない貸し切り状態!
せっかくなので、コンデジ持ち出して記念撮影しました。






この青空と海を独り占めするという贅沢なひとときは最高でした。
alt
嫁さんも同じシチュエーションだったみたいで、最初は貸し切り状態だったみたいです。
こんなにも素晴らしい景色が拝めて入浴料はなんと500円という驚きの安さ!
当初は入浴料が750円でしたが、最近500円に変更になったみたいです。
ここは人工の炭酸泉と日替わりのお風呂の二つしかありませんが、その分とっても安く入浴できるのが嬉しいですね。
なんといっても500円でお風呂に入りながらこの海が見られれば最高でしょ!







お風呂から出た後は本日のデザート♪
ここに来たもう一つ楽しみはこのデザートでした。
一階にある湯かっぺカフェテリア「YOU CAFE」にて本日のお目当てのチーズケーキを頂きます。
alt
チーズケーキがとても美味しそうだったので、食べたかったんですよね~







嫁さんはチーズケーキと悩んだみたいですが、マンゴーのかき氷を注文
alt






風呂上りに海を眺めながらデザートを頂くのも最高です。
alt







外にはテラスもあり、そこで飲食をすることも可能です。
海が近いのが分かってもらえるかと思います。
alt

湯かっぺとてもオススメの場所です。
海を目の前に入浴して、美味しいチーズケーキを頂く
ここはトレーラーハウスに寝泊まりできたり、BBQもできたりする施設があるので家族連れや仲間同士で楽しく過ごすのに良い場所だと思います。


ゴールデンウイーク2日目、県内でのんびり過ごせました。
やっぱり人混みを避けて過ごせるのってイイですね~




4月29日
ゴールデンウイーク3日目
この日も再び茨城空港へ飛行機撮影に行ってきました。
お目当てはスカイマークの特別塗装機である「B.LEAGUE ジェット」
スラムダンクの作者、井上雄彦先生がデザインしたイラストを採用しており、発表された時にこれはカッコイイなと思い撮影しておきたかったのです。
DSC_5553
今回の撮影に使用したレンズは24-120mm
前日の200-500mmだと焦点距離が大きすぎると感じたため変更してみました。

B.LEAGUEジェットの到着は10時20分
到着までまだ時間に余裕もあるからと思い、クルマに戻ってちょっと休憩をと思い、フライトレーダー開いたら、めっちゃ近くまで来てる!
やばっ 
慌てて撮影に向かいましたが、フェンスは入るわ、管制塔のレーダーっぽいのが胴体から生えるわで残念な結果に。

飛行機撮影に油断は禁物ですね(^^;)





その後、上がりを狙いますが、上りは風向きの関係で転がりを撮るつもりでスタンバイしていたのですが、予定の時刻になってもなかなか動き出す様子がない。
無線聞いてた方がどうやらパイロットがランウェイチェンジを要請したらしいとの情報。
燃料節約の為にパイロット判断で変更することはここ茨城空港では良くあるそうです。
知らないとランチェンした⁉と勘違いしてしまいそうです。



上がりも撮れたので左右どちらからも撮れました。
DSC_5598
前日よりも腹下の写りが少なくていい感じに撮れましたね。
これで120mmなのでやはりここだと標準ズームレンズがあれば十分そうです。
理想は70-200mmあればベストかな。





前日の晴天と比べると曇り空でイマイチな天気でしたが、お目当ての飛行機も撮れたので良かったです。
DSC_5605


今回は自分のレンズでどんな感じで撮れるのかの確認でもあったので、次回からは効率的に撮影できそうです。
この後はゴールデンウイーク中に撮影に行きたい場所をロケハンして帰宅しました。


ゴールデンウイーク中は茨城空港にやって来るスカイマークの特別塗装機をひと通り撮れたらいいなと思います。
次は2日の朝に再びバンブーエアウェイズがツアーから帰ってくるのでこの便を狙いたいと思います。
その後は午後から笠間の陶炎祭(ひまつり)に行くので今から楽しみです♪

Posted at 2019/04/30 12:13:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 日記
2019年04月21日 イイね!

昭和のくるま大集合

昭和のくるま大集合先週中頃からひたち海浜公園のネモフィラが見頃を迎えたので、21日は撮影に行く予定を立てていました。
しかし天気予報をみると、雨こそ降らないものの、天気は曇り。。。

早朝に家を出て、朝イチで人のいない見晴らしの丘と青空が織りなす一面ブルーの世界を撮りたくて行こうと思っていたのに、それが撮れないとなると行く気持ちも失せてしまいました。

因みにこれは2017年に撮影したもの
7時半の開園でゲートダッシュ決めて、人のいないネモフィラを撮影。
午前8時頃には写真の状況です。
alt
開園と同時にダッシュで向かう人が数名いましたが、自分はスタート直後こそ置いて行かれましたが、途中で力尽きて歩き出す方々が多く、途中からすべてごぼう抜き(笑)
持久力はまだまだ捨てたもんじゃないです(^^)v

と、まぁベストな条件で撮影するためにはいろいろと苦労もあるので、ネモフィラはまた別の機会に行くことにしました。


なのでこの日はサテライト水戸で行われた「昭和のくるま大集合」へ行ってきました。
久しぶりにみんカラらしいクルマネタのブログを書けそうです(笑)



会場に到着したのは11時頃

まずはこの手のイベントでは駐車場も注目しておきたいところ。
気になったクルマを撮影しておきました。



綺麗なジャパン 渋い!
自分は丸目の前期が好きです。
DSC_4722-Edit




撮影していると、おやおや⁉
おそらくはみん友のシンさんの愛車であろうレパードを発見。
こっそり撮影しておきました。
DSC_4723






ルノーアルピーヌV6ターボ!
駐車場の散策はこういった珍しいクルマもいたりするのでやはり楽しいです♪
DSC_4738-Edit







北米仕様だと思われるS30Z
左ハンドルでリアのマーカーが印象的ですね。
ルーフラックとフロントのバンパーガードがアメリカで走っていそうな感じがして、いいですね。
DSC_4747-Edit






遠くから見た時にそのフォルムからルノー5ターボかな~と思って近づいたら、プジョーのエンブレム。
これはプジョー205 ターボ16⁉なのか?
DSC_4754-Edit
駐車場はある意味、メインのイベント会場よりも見ていて楽しめますね。





このブリスターフェンダーの膨らみがたまりません!
こんなマッチョなフォルムでも5ナンバーサイズなのです。
DSC_4756-Edit











ボルボC30
これは駐車場でもっとも印象に残った1台でした。
特徴あるスタイルのハッチバックは見ていて新鮮でした。
DSC_4769-Edit




リアビューもカッコイイですね。
DSC_4768-Edit





綺麗な430
ワイヤーメッシュのホイールが懐かしい~
DSC_4919-Edit



さて、
駐車場で撮影を終えた後はいよいよ会場へ向かいます。
会場には1989年までに製造されたクルマがエントリーしており、それと特別展示のクルマが飾られていました。




会場で気になったクルマを撮影しましたが、会場は人も多く、人を入れずに撮影したかったので、タイミングを見ながら撮影しました。






シトロエンDS
このクルマの存在は漫画を読んで知りました。
ハイドロニューマチックシステムという機構がこのクルマの最大の特徴。
メカ的な事は詳しくないので説明できませんが、油圧でサスペンション、ブレーキ、パワーステアリングその他を制御しているのだとか。
DSC_4791
このデザインも最高です。





DSC_4795







DSC_4797








DSC_4803






DSC_4806











ホンダN600
N360じゃなくてN600です。
輸出されていたモデルなので左ハンドルです。
DSC_4814






いすゞ ベレット
後姿の佇まいが絵になるクルマってイイです。
DSC_4818








ベントレー
DSC_4828
歴史、威厳を感じさせる一台に見えますよね。
ここで記念撮影をしている人が多くいました。
なんとなく分かる気がします。





DSC_4832








DSC_4834







DSC_4839








DSC_4835







特別展示のフェラーリ ディーノ
見事なまでの美しさを維持していることに驚きです。
会場ではオーナーへのインタビュー時にエンジン始動もしてくれて、ディーノの貴重なエンジン音も聞くことができました。
DSC_4868-Edit






DSC_4811-Edit




今回、チンクは多くのクルマがエントリーされてました。
帰宅して撮影した車両をよくみると、、、
あれれ、スーサイドドアのチンク!?
これってもしかしてみん友のちぺおさんのチンクなのでは?
エントリーカードを拡大してみたらやっぱりそうでした。

DSC_4909-Edit

まさかこんなところで出会えるとは(^-^)





屋根が開いて後ろにエンジンがあるって素晴らしい。
走らせたら楽しそう♪
DSC_4912-Edit












特別展示のトヨタ2000GT
DSC_4864







一桁台のナンバーなので、当時からのワンオーナー車だと思われます。
DSC_4915






特別展示のトヨタ2000GT
DSC_4894






ダイハツ コンパーノスパイダー
かつてダイハツが製造していたオープンカー
とっても魅力的なクルマに見えました。
DSC_4876








DSC_4857







特別展示のスバル360
なんと地球を半分完走しているのだそう
DSC_4892







会場でもっとも渋くてカッコよく映ったのがこの27レビンでした。
多くの方が足を止めて見入っていました。
DSC_4898







エンジンも相当手を入れられている様子。
美しいエンジンルームは見ていて惚れ惚れします。
私の撮影ではエンジンルームをカッコよく撮れなくて、伝えられないのが残念。
もっと上手く撮れるようにカタログとかみて勉強しようと思います。
DSC_4843
果たして今のクルマでエンジンルームをみてこんなにもワクワクドキドキするクルマってあるでしょうか?
走らせたくなるクルマ、どんな走りを楽しめるのか?想像するだけで楽しくなってしまう魅力が旧車にはあると思います。






DSC_4808



私が会場にいたのは3時間ほどでしたが、久しぶりのクルマのイベントは撮影していて楽しかったです。





次回、クルマのイベントに行くのは東京モーターショーかな~
最新のモデルを見るのが今から楽しみです。
それとコンパニオンの撮影もね♡
DSC_4827
昭和のくるま大集合、楽しかったです。
旧車は今のクルマにはない魅力にあふれていてやはり良いですね。
また撮影に行きたくなりました。


Posted at 2019/04/24 00:33:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2019年04月17日 イイね!

百里基地のファントムと桜

百里基地のファントムと桜4月に入ってから百里基地の第501飛行隊のファントムが続々とシャークマウス(シャークティース)になっているとツイッターで投稿があり、平日の休みを利用して撮影に行ってきました。



撮影は4月9日
もともとは別の場所へ桜を撮りに行く予定だったのですが、せっかくの平日休みなので、この日にしか出来ないことをしようと思い、百里基地でファントムの撮影に変更したのでした。



平日の百里基地へファントムを撮りに行くのは3回目です。
昨年も4月に行っているのですが、その時は、運よくF-18がやってきて撮影することができました。
今年はシャークマウスになったファントムを撮るのが目的でやって来ました。



撮影に向かったのは、「北門」
昨年、この場所から撮影した時に桜の木があるのを確認していて、その時は桜も散ってしまっていたので、次はこの場所からファントムと桜の写真が撮れたらいいなと思いながらやって来ました。
北門での撮影は午前中は逆光になることから、撮影は午後をメインで考えて自宅を出発。
到着したのは11時頃でした。


午前中は301飛行隊の上がりが撮れました。
DSC_4582





午後は訓練から帰ってきたファントムで撮影スタートです!
4機編成でこちらに向かってきました。
カッコイイ~
DSC_4672


天気も良く最高のコンディションなのですが、この日は滑走路ではメラメラが凄く発生していて撮影するにはちょっと厳しい感じでした。





撮りたかったファントムと桜の写真、メラメラがなければもっと良かったんですが、こうしてファントムと桜が一緒に撮れて、パラシュートまで開いてくれたので撮影できたことに感謝ですね♪
DSC_4749






百里でこの光景が見られるのも今年が最後。。。
だから最後にこの光景を撮っておきたかったんです。
DSC_4760






せっかく来たのでファントム以外の飛行機も撮りました。 U-125A
DSC_4837






午後になると本日のお目当てのシャークマウスファントムが上がり始めました。
午後は2機のシャークマウスファントムが上がりました。
午前中は洋上迷彩カラーの青のファントムが上がったのですが、この日は岐阜基地へ飛び立って行ってしまい、残念ながら撮影することができませんでした。
青も撮りたかったんですが次回のお楽しみということで。
DSC_4854







茨城空港の隣にある公園にもシャークマウスのファントムが展示されていますが、こうして飛んでいる姿を見るのは初めてです。
それにしてもファントムにはシャークマウスが良く似合うな~と思ってしまいました。
DSC_4901
偵察部隊である501飛行隊、それ故に迷彩カラーが施されているのですが、そこへあえて目立つシャークマウスを施すことはかえって目立ちやすくなってしまうと思うのですが、見た目で敵を威嚇する効果はありそうですよね。いちばんはパイロットの士気高揚になるのではないかと思います。




シャークマウスファントムと桜も撮ることができました。
DSC_4925





DSC_4950
このシャークマウスファントムですが、ちょっとユニークな機体が存在しています。
目の色が緑目になっているファントムさん
よ~く見ると虫歯になっているファントムさん
がいるんですよ(笑)
こういう遊び心が好きです。
この2機を撮りたかったのですが残念ながらこの日は飛びませんでした。

帰宅後にツイッター見たら、私が帰った後に、緑目のファントムは飛んだみたいです。






桜と共に花開く
DSC_4971







再びカエルの上がり
DSC_5088





UH-60Jで苦手なスローシャッターに挑戦
1/125で撮影してみましたが、もっと遅くしないとローターの回転が伝わってこないですね^^;
DSC_5212





ファントムが見られる時間もそう多くはない訳で、こうしてファントムと桜を撮ることができたのは嬉しい。
DSC_5237

また撮影に行きたくなります。
緑目と虫歯のファントムさん撮りに行きたいなぁ。
それとナイトはまだ撮ったことがないのでアフターバーナー全開で離陸するファントムを撮りたいんですよね。
でも写真は大型の三脚もないし、自分の腕じゃ撮れそうにもないので、見るだけでもいいかなって思っています。









最後は北門からの撮影ならではの光景を撮影してこの日の撮影は終了としました。
DSC_5326






さて、
どうやら、シャークマウスファントム、新スペマ機が増えたみたいです。
ツイッターで確認すると尾翼の手前に2020のロゴが入っているのが分かります。
これは撮りに行きたいな~
今年の航空祭では飛んでくれるのかな?
楽しみですね~

あっ、そういえばエアファイターコレクション
もうそろそろオジロファントムのスペマ機が発売されると思うので予約しておかなくちゃ♪



Posted at 2019/04/18 21:52:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記

プロフィール

「@ぼさぼさ頭 さん、ありがとうございます。私は素材を提供したようなもので他の方の写真と共に作品としてカッコ良く仕上げてくれた事に感謝です。」
何シテル?   11/19 19:37
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation