• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kouki☆のブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!ロケハン編

みんカラ投稿企画!愛車と桜!ロケハン編昨日の撮影で今年の愛車と桜の撮影も無事に終えたので今日は来年の愛車と桜の撮影の為にちょっとロケハンしてきました。

久しぶりにサブのコンデジで撮影してみたくなり、本日はコンデジオンリーで撮影してきました♪


本日の天気は曇り空で愛車と桜の撮影には不向きな天気でしたが、ロケハンなので来年の為に撮影をしておきました。
今年の愛車と桜の撮影は前回のブログにてアップしていますので、お時間ある方は覗いてくださいませ。


天気がイマイチとはいえ、休日に人が多く来そうな場所は避けて地元のマイナーな場所にて撮影をしました。
R0008491
久しぶりにに訪れたら、いつの間にか菜の花も植えられていてイイ感じのスポットにグレードアップしてました。
ここイイかも?






桜も散り始めとはいえ、まだ多くの桜が咲いていたのでなんとか愛車と桜の撮影もできたので良かったです♪
R0008504








手前の菜の花をもっとボカシて撮影すればイイ感じになったかな?
R0008510
いろいろ構図を変えて撮影をしたかったのだけれど、先日のお花見で撮影をしてからバッテリーの充電をしていなかったので、残量を気にしてあれこれ試し撮りするのは止めておきました。
ロケハンなので今後の参考に





曇り空ではあったものの、時折りうっすらと青空も出現してくれました。
R0008509
この時点でバッテリー残量にマークが点灯し、残り少ない撮影時間となってしまいました。
撮影時間も残り僅かなので、次の撮影場所に移動します。








向かったのは、ISの時に撮影したことのある場所。
R0008514

その後雨もぽつぽつと振り出したので、本日のロケハンも終了。
ロケハンで短い時間の撮影ではありましたが、昨日とは変わって久しぶりのコンデジでの愛車撮影はなかなか楽しめました(^^♪

来年の愛車と桜の撮影が楽しみです。


Posted at 2019/04/15 00:34:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2019年04月13日 イイね!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!

みんカラ投稿企画!愛車と桜!県内の桜も満開を過ぎ、散り始めとなってしまいましたが、どうにか今年も愛車と桜のコラボ写真を撮ることが出来ましたので、みんカラの企画に乗って投稿したいと思います。

前回のブログで百里のファントム編をお送りすると予告していましたが、撮影枚数の少ないこちらから先にアップさせていただきますね。

今回撮影に訪れたのは高萩市にある「さくら宇宙公園」
昨年、ここで天の川の撮影愛車の撮影をした場所です。
県内の桜の開花情報をチェックすると、県北方面の高萩市はまだ桜も満開の様子。

これは期待してもいいかも?
というわけで、ここで愛車と桜のコラボ撮影をすることに決めたのです。

愛車と桜のコラボ撮影をするためには人が多くやって来る前に撮影をしておきたく、アンテナと桜のコラボ撮影も人を入れて撮影したくなかったので、早朝に自宅を出発しました。



ずっと前から撮りたいと思っていたアンテナと桜の写真。
ようやく撮ることができました!
今回、これを撮りたくてさくら宇宙公園に決めたのです。
愛車と桜の撮影はそのついで(笑)
DSC_4453-Edit
毎年、なかなかタイミングが合わず行きたいと思う頃には桜が散ってしまう頃でした。
今年は桜が咲きだしてから寒い日があったりしたので、桜も長く持ってくれているみたいです。
桜で有名な場所はどこもそうだと思いますが、期間中はさくら祭りが行われるので、昼間は多くの人がやって来ることが想像されます。
その為に、人の来ない早朝を狙って撮影に行ったのです。


時間が早かった為、若干オレンジ色が残る光線状態だったので、もう少し待って綺麗な青空のもとで撮影してみたかったけれど、愛車と桜の撮影もしておきたくて、人を入れずに撮影するために早々に切り上げました。






アンテナと桜の写真も撮れたので、ここからは愛車と桜の撮影を開始です。
駐車場もガラガラなのでアンテナとコラボさせて撮ることができました。
DSC_4504
この日の為に久しぶりに洗車しました。








DSC_4502





撮影も一通り終えたので、次の撮影地に向かいます。
DSC_4528




桜の花びらがお見送りしてくれました🌸
DSC_4538





次に向かったのは毎年愛車と桜の撮影をしている定番スポットへ♪
いっきに地元水戸までやって来ました。
有名地、人が多い場所での撮影は疲れるので、あまり人がやってこないこの場所で毎年撮影しています。
DSC_4553
水戸の桜は散り始めではありましたが、まだまだ桜を楽しめる状態でした。






定番スポットで撮影を終えた後は、今度は桜山公園へ
DSC_4617
ここは私たち夫婦が毎年、お花見をしている場所です。




桜山公園で撮影するのも久しぶりです。
DSC_4589





まだまだ楽しめる状態の桜が多かったです。
DSC_4602


桜山公園で撮影を終えた後は次の撮影地に向かいます。
移動したのは水戸駅南口近くの桜川沿い


ここの桜も見ごたえがあり、昼間に愛車の撮影をしたのは初めてでした。
みん友のフブー@車中泊さんが、平日の昼間に撮影されている写真をアップされていたので私も行ってみました。
DSC_4577
平日は仕事をサボっているサラリーマン(笑)のクルマやタクシーの運転手のクルマが止まっていたりするので、他のクルマが写り込んだりしてしまうのですが、土日はそれほどでもないようですね。
桜山公園に行く前に最初にここでちょっと撮影してから桜山公園へ行き、再びこちらにやってきて撮影をしたのですが、順に載せるよりは一緒に載せておいた方が見やすいかと思うのでまとめています。



桜は散り始めではありましたが、風が吹くとたくさんの花びらが桜吹雪となって舞う姿もまた楽しめますね。
DSC_4638-Edit







夜はライトアップされてここを散歩するのも気持ちいいです。
DSC_4700
近くに偕楽園や千波公園があるので観光客が来る場所というよりは、地元の人が散歩やサイクリングにやって来る場所といった感じです。





今年は愛車と桜の撮影ができないと思っていたのですが、桜がもってくれたおかげでどうにか愛車と桜の撮影もできました!
DSC_4680
天気も良く、いろんな場所を回れたので楽しい愛車撮影になりました♪

また来年も愛車と桜の撮影ができることを楽しみにしております。

Posted at 2019/04/14 12:49:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | カーライフ | 日記
2019年04月06日 イイね!

さくらの山公園の桜と飛行機 2019

さくらの山公園の桜と飛行機 2019今年も満開となった成田市のさくらの山公園へ桜と飛行機の撮影に行ってきました。

満開となった桜は見頃がだいたい一週間なので、撮影できるのは休みである土日を考えると基本二日間しかありません。

毎年この二日間でどこへ行って撮影するかを悩むのですが、絶対に外さないのが、このさくらの山公園なのです。
天気予報を見てより良い天気をこのさくらの山公園の撮影日に充てているのです。
残りの一日を予備日、別の場所での撮影としていますが、昨年は結局二日連続でさくらの山公園に行ってしまいました。


今年は、ずっと前から撮影してみたかった福岡堰の桜を今年こそは撮影しようと思っていたので、初日をさくらの山公園の桜として、二日目を福岡堰の桜というスケジュールにしていたのですが、なんだかんだで結局二日間ともさくらの山公園からの撮影となってしまいました(笑)

二日間撮影してきましたので、写真も多めのブログになります。
似たような写真ばかりが続きますが、様々なエアラインが乗り入れする成田空港ならではのバリエーション豊かな飛行機を見て楽しんでいただけたらと思います。


4月6日
撮影初日。天気も良く、絶好の撮影日和でスタートしました。

DSC_3532




私は8時頃到着しましたが、この日はすでに多くの見物客で賑わっていました。
DSC_3520-Edit
それにしても例年と比べると人が多いなーなんて思いつつ、フライトレーダーを見たらなんと今年の5月から就航するANAのA380を確認!
テレビのCMでも綾瀬はるかさんが出ていて飛行機に詳しくない方でもなんとなく知っている人もいるのではないでしょうか。

ANAのA380は成田からハワイへの直行便として運用され、機体にはウミガメが描かれており、ハワイではウミガメのことをHONUと呼ぶことから「FLYING HONU」の愛称があります。

その「FLYING HONU」がいる!
え⁉飛ぶの??
例年よりも人が多い理由が分かりました。

どうやらこの日から慣熟飛行が開始されたみたいで、事前に情報をキャッチしていた方たちがさくらの山公園から桜とのコラボ写真を撮影すべく訪れたみたいです。


この日は風向きの関係から滑走路は34L運用だったので、ここさくらの山公園には飛行機が離陸してくるシーンが撮れることになります。
桜を入れてHONUを撮影したいのですが、立ち位置が全く分かりません。



だいたいこの辺だろうと陣取ってスタンバイしましたが、、、

全く見当はずれで、私のいた場所にやって来る頃は想像していたよりも高い位置を飛んでいたので、綺麗に桜を入れて撮影とはなりませんでした。

DSC_3489
おそらくは多くの方が陣取っていた場所を立ち位置とすればもう少し良い構図で撮れたと思うのですが、こんなとき自分の変な拘りのせいで、人と同じところに居ても同じような写真しか撮れない!それじゃあツマラナイってことで自分なりの場所を考えて、撮影したのですが、これは失敗でしたね。
何度も通っている場所である程度、A380の離陸する角度が分かっていないとダメですね。
まぁ、いろいろ考えながら場所を探すのも楽しい訳で、今後の判断材料としていろいろチャレンジですね。







でもまさか、HONUが飛ぶなんて思ってもいませんでした。
こうして見れただけでも嬉しい出来事でした♪
DSC_3490
関空に向けて飛び立つ「FLYING HONU」
立ち位置ミスったのが悔やまれますが、今後はいつでも撮影できるチャンスが訪れるので、楽しみは取っておこうと思います。








春は桜だけじゃないですよね。菜の花も綺麗に咲いていたのでこれを手前に入れて、離陸する飛行機を狙うことにしました。
離陸する飛行機は機体の大きさや積載量によって角度が変わってくる為、だいたいこんな感じかな~と構図をイメージして飛行機がやって来るのを待ちます。

DSC_3546
ここで、飛行機がやって来るのを待っていたら、後ろになんと航空写真家のルークオザワさんの姿が!
そのまま自分の右隣に来て撮影を開始されました。
ちょっとだけ話しかけてみたら、取材でもなく個人的に撮影をしておきたくてやって来たそうで。
プロの方と同じ位置から撮影できるなんて嬉しい~(((o(*゚▽゚*)o)))

しばらくして今度はこれまた航空写真家のチャーリィ古庄さんの姿が!
いったい今日はどうしちゃったんだ⁉
他にも私は名前は知らないが、どうやらプロの方が来ていたみたいです。
取材というよりは、皆、この日の天気を狙って個人的な撮影で来ていたみたいですね。







ここからHONU撮れば良かったかも。
今更気付く(笑)でもここはバイクが止まっていたり、人が入り込むのでどううまく消すかを考えながらの撮影になってしまうので、撮影するなら午前中の早い時間帯か平日でしょうね。
DSC_3566







ここ数年、毎年さくらの山公園には桜が満開の頃に撮影に行くのですが、34L運用で撮影したのは1回のみ。他は全て16R運用で撮影しています。
なのでこの日は久しぶりにさくらの山公園から離陸する飛行機を見れました。
DSC_3645
目の前を次から次へと離陸していく飛行機は見ていて飽きません。



DSC_3715





実に数年ぶりにここさくらの山公園から離陸するA380が撮れました。
DSC_3730
マレーシア航空のA380






アトラス航空の白ジャンボ
DSC_3857
写真じゃちょっと分かりずらいかも知れませんが、機体後方に記されているレジをチェックしたらN407KZ
元日本貨物航空で使用されていた機体でした。






この時期になるとさくらの山公園には鯉のぼりも上がっているので、せっかくなので鯉のぼりともコラボさせてみました♪
DSC_3941
数枚しか撮りませんでしたが、ここから撮るのもなかなか良さそうなんで、次回訪れた時はもう少し多めに撮影してみようと思います。






撮影を楽しんでいると、どうやら関空に向かったA380が再びこちらに戻ってくる模様。
みん友のぼさぼさ頭さんの何シテルのコメントを見て気付いたのですが、それを見たのが遅く、時すでに遅し
34L運用なので、着陸は芝山町方面にあるひこうきの丘側になる訳で。
クルマで移動しても間に合わないと判断して着陸を撮るのは諦めました。
もっともこの日は桜と飛行機を撮ることがメインなので、ここで移動してしまうと、超混雑しているさくらの山公園の駐車場に再び止めるのは非常に困難である為、移動することはなかったと思います。




そしたらまさかのランチェンして16Rに変更!!
再びさくらの山公園にHONUがやって来ました!
直前に撮影していた飛行機の写真は34Lの運用なので、このHONUからランチェンしたものと思われます。
移動しないで良かった~
DSC_3969
どうやらこの日、着陸を狙って空の駅ふわりの傍にある菜の花畑とコラボ撮影しようと多くのカメラマンが向かったみたいですが、まさかのランチェンでそこにいた方達は全滅だったと思います。




ここからは着陸シーンでの撮影になります。
DSC_3974
ランウェイチェンジしてくれたおかげで一日で二度楽しめる撮影になりました。
風景画として飛行機を撮影する時は着陸を狙った方が楽なんです。
というのも、着陸する飛行機は3度の角度で進入してくるので、これは飛行機の大きさ重さにかかわらず同じなので、最初に飛行機が進入する角度を確認しておけばそこから構図もイメージしやすくなるので撮影も比較的イージーというのがあります。





ANAのスターウォーズジェットと桜のコラボが出来ました。
DSC_4024




DSC_4103






DSC_4142




DSC_4184





タイ航空のA380もやって来ました。
DSC_4257



この日最後は夕方にやって来るエミレーツ航空のA380を撮って終了。
だいたい成田に来た時はこのエミレーツ航空のA380を撮って帰る人が多いですね。
DSC_4370





夕日に照らされて鯉のぼりも気持ちよさそうにに泳いでいました🎏
DSC_4398






4月7日
撮影二日目。本来ならばこの日は福岡堰に行って桜を撮影して、愛車と桜も撮影する予定でした。
DSC_3633
でも結局、今年もさくらの山公園に二日連続で来ちゃいました。
愛車と桜の撮影を後回しにしてでもやって来る。
自分にとって飛行機撮影はそれだけ魅力があるのです。





二日目は天気が曇り空での撮影となってしまい、空も白くなりがちな中での撮影となってしまいました。
DSC_4110-Edit







この日も34L運用で離陸する飛行機を狙えるのでスタートはHONUの慣熟飛行を狙うためスタンバイ
前日の立ち位置の失敗から今回は良く撮れそうな場所を探して撮影に挑みましたが結果は失敗。
う~ん、離陸はやっぱり難しいです。
でもこうして二日連続で撮れたから良しとしましょう。
DSC_3702




ウエスタングローバルエアラインのジャンボ
尾翼のロゴがカッコイイです。
DSC_3764







で、この日も10時を過ぎた頃にランウェイチェンジして16Rに変更。
ここからは着陸してくる飛行機の写真になります。
同じ場所からだいたい同じ画角で撮影しているので、飛行機がほぼ同じ角度で進入してくるのが分かってもらえるかと思います。
DSC_3843






DSC_3845





DSC_3876




ランチェンしてくれたおかげでアシアナ航空のA380が撮れました。
DSC_3861






さくらの山公園にANAの「空飛ぶウミガメ」を撮りに来た私ですが、この日はなんと陸を散歩するゾウガメを発見。
飼い主が散歩に連れてやって来たみたいです。
口元に着いた桜の花びらが可愛い(笑)
DSC_3903




数名のカメラマンが滑走路の方へ向かって走っていったので、目を向けると珍しい飛行機を発見。
今年の3月から新たに就航したロイヤルブルネイ航空の特別塗装機でした!
DSC_3921






DSC_3932






DSC_3944







DSC_3970






DSC_4024





DSC_4064




DSC_4010






ランチェンしてくれたおかげでこの日もさくらの山公園から着陸するHONUを撮ることができました。
DSC_4078
ですが桜とHONUを少しでも大きく撮りたいという欲張りな気持ちが働いてしまい、主翼の先端部分が切れてしまいました。
もう一枚の写真はちゃんと主翼の先端まで写っているのですが、今度はコクピット先端部分が桜の枝と被ってしまいなんとなく気に入らない感じ
もう少し冷静にならないとですね。





DSC_4095







DSC_4166






DSC_4286







DSC_4328






DSC_4359





ルフトハンザ航空のカーゴは初めて撮ったかも?
DSC_4395






DSC_4411







DSC_4424





この日最後はやはりエミレーツ航空のA380で〆
DSC_4466


今回、撮影で使用したレンズは標準ズームレンズである24-120mmのみ。
初日は望遠レンズ200-500mmも持って行きましたが、結局使うことはありませんでした。二日目は持って行きませんでした。
飛行機だけを狙うなら望遠レンズはあった方がいいですが、ここさくらの山公園では桜と飛行機を入れた風景写真として撮るなら望遠レンズは不要ですね。
他には単焦点広角レンズも持って行きましたが使わずに終わってしまいました。
でも広角レンズは軽くコンパクトなので、リュックに忍ばせておけば何かの時に役に立ちそうなんで、持ち歩いても損はしないかなと思います。

二日連続で撮影に訪れたさくらの山公園ですが、やはり満開の桜のもとで飛行機を撮影するのは非常に楽しいです!
先日、FLYING HONUの2号機がロールアウトしたので、こちらも慣熟飛行があるのでしょうか?
その時はまた狙いに行きたいと思います。
そして、ちょっと気になっているポイントもあるので次回はその場所から狙ってみようかなと思います。


県内の桜も持って今週いっぱいかな?
今週末は県北方面へ出かけて前から撮影してみたかった場所で撮影してみようと思います。愛車と桜のコラボ写真もまだ撮っていないので、久しぶりに洗車をしてピカピカの愛車と共に撮影できればいいなと思っています。




次回ブログ予告
百里基地でシャークマウスのファントムを撮りに行ってきました。
alt
お楽しみに♪ 
Posted at 2019/04/12 00:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2019年03月31日 イイね!

ひたちなか市へ撮り活

ひたちなか市へ撮り活先日、仕事中にひたちなか海浜鉄道の中根駅で桜が綺麗に咲いているのを発見。
春の訪れをローカル線で撮ってみたくて、今月最後の日曜日に撮影に行ってきました。

聞くところによると中根駅の桜は大漁桜という種類らしく、他の桜に比べて早く咲くみたいで、今年も3月中旬頃に咲き始めて、3月後半ともなると既に散り始めの状態であるとのこと。

見頃を過ぎてしまったことからあまり期待もせずに行くことになるので、他の場所でちょっと撮影をしてから行くことにしました。



ここのところオオワシだ~電車だ~ロケハンだ~と、自分の愛車を全く撮影していなかったので、久しぶりにPoloさんを撮影することに。
DSC_3234-Edit
ここはISの時から撮影している場所
洗車をしていないので汚れたまま撮影💧
今はカメラがいちばんの趣味になってしまったのでクルマのカスタマイズは購入直後から全く変化なし(笑)
でも、GTIのエンブレムは赤に変更したいな~
写真写りよさそうじゃん!って結局写真かい(笑)




で、ちょっと気になっていた場所へ移動。
DSC_3309-Edit
坂の傾斜に止めて、背後に建設中の港を入れて撮影してみたかったんだけど、なんか思っていた構図にならず普通の写真にしかなりませんでした(笑)
背後のクルマも撮影で止めていたみたいで。









愛車の撮影の後は、ちょっと珍しいものを撮影してきました♪
コマツ製作所のダンプトラックです。
DSC_3278
私は仕事の関係で、毎日このダンプトラックを見ているので珍しさもなく、ごく当たり前の存在なのですが、おそらくほとんどの方は実車を見たことがないと思います。
HD605という機種のダンプトラック
人の背丈はあろうかというタイヤを装着し巨大なベッセル(荷台部分)は公道を走っている大型ダンプの数台分に相当するかと思います。
大きさで言ったらこれでも中型クラスで、さらに大きなHD785や大型のHD1500という機種もあるので、このHD605はそれほど驚く様なサイズではないのです。
私はどの機種も見慣れてしまっているので、驚くことはありませんが、初めて見るとその巨大さに驚きますよ~



こちらは小型機種のHD325型ダンプトラック
DSC_3286
とは言っても公道を走っている大型ダンプよりは大きいです。
HD605、HD325ともに敷地内のテストコースを走っているものなので、錆や汚れがあるのです。
今回、ここを撮影に選んだのは、いばらき「建設フォトコンテスト」に応募してみようかな~と思ったのでそのロケハンで訪れたのです。
ただの車両撮影になってしまいましたが、平日に訪れるとテストコースを土煙を上げながら走る大型ダンプトラックが見れたりするのでそれを狙いたいんですよね。





こちらは出荷前のHM400
DSC_3264
このHM400の最大の特徴はアーティキュレートダンプトラックというところ
聞きなれない言葉ですよね。
ハンドルを切ると、タイヤが曲がるのではなく、運転席ごと曲がるのです。
トレーラーのヘッドが曲がるイメージをしてもらえると分かりやすいかな?
不整地を走行するために捻じれにも対応させていることからこの様な形状となっているそうです。

これらの機種は年に一度、コマツ茨城工場で工場フェアがあるので、その時であれば、間近でみることができるので、興味がある方は行ってみると楽しめるかと思います。
お子様限定だったと思いますが、大型ダンプトラックに同乗体験もできるので、家族連れの方にはおすすめのイベントだと思います。




コマツ製作所で撮影を終えた後は本日のメインである、ひたちなか海浜鉄道の中根駅へやって来ました。
DSC_3369
情報にあった通り桜は既に散り始めており、既に見頃は過ぎた状態でした。
なんとか桜が咲いている場所を選んで撮影。





DSC_3355






DSC_3389


DSC_3392







慣れない撮り鉄なので、ディーゼルカーがどの位置で入って来るのかイメージが出来ず、結果、やって来た時には枝被りな写真になってしまいました💧
DSC_3404
前日にはイベントでキハ205も走ったそうで、桜とキハ205のコラボ写真を撮りたかったです。
しかしその日は年に一度のお楽しみでもある蔵開きでお酒を美味しく頂いていたので行くことができませんでした^^;








ひたちなか海浜鉄道の駅名標はどれもお洒落なデザインで2015年度にグッドデザイン賞を受賞しています。
DSC_3411




期待しないで訪れた中根駅ではありましたが、思っていた以上に桜が綺麗に咲いており、なかなか楽しむことができました♪

この先には昨年ロケハンした場所があり、そこはまだ桜も咲いていなかったので、次はその場所から桜を絡めてディーゼルカーを撮影できればいいなと思います。



今週末はいよいよ桜も満開になりそうな予感(^^♪

週末は桜の撮影で今から楽しみで仕方ありません(((o(*゚▽゚*)o)))

Posted at 2019/04/02 00:23:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | フォトライフ | 日記
2019年03月30日 イイね!

祝・みんカラ歴6年!

祝・みんカラ歴6年!3月31日でみんカラを始めて6年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

ここ最近はみんカラらしさのない活動になってしまい、ブログも撮影関連のネタばかりになってしまいました。
趣味のカメラのおかげでこの1年は数名の方と実際にお会いする事もできました。
これもみんカラのおかげです。

因みにプロフ画像のキャラクターは茨城県民なら誰もが知っているご当地ヒーロー「イバライガー」です。

これからも、よろしくお願いします!


Posted at 2019/03/30 09:39:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | ご挨拶

プロフィール

「@ぼさぼさ頭 さん、ありがとうございます。私は素材を提供したようなもので他の方の写真と共に作品としてカッコ良く仕上げてくれた事に感謝です。」
何シテル?   11/19 19:37
写真撮影が趣味です。 愛車をカッコよく撮りたいという事から軽い気持ちで手にしたカメラが今ではいちばんの趣味となってしまいました。 特に百里基地で戦闘機の撮影...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ドアロックセンサーの端子を清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 20:59:52
ウィンドモール装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 22:30:58
KURE / 呉工業 CRC ラバープロテクタント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/07 07:46:58

愛車一覧

ボルボ V40 ボルボ V40
スタイリッシュなデザインと安全装備が充実しているクルマに乗りたくてV40を選びました。 ...
その他 ジャイアント 蒼き流星 (その他 ジャイアント)
GIANT ESCAPE R3 通勤や休日のサイクリングに活躍してくれる良き相棒です( ...
フォルクスワーゲン ポロ Poloさん (フォルクスワーゲン ポロ)
欧州ホットハッチに乗りたい気持ちからPOLO GTIを相棒として迎えることになりました。 ...
レクサス IS 深紅のIS (レクサス IS)
スポーツセダンに乗りたくて、IS350version Sを中古で購入。 純正プラスαの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation