
今日は昼から買い物巡りでした。
かみさんと娘がしまむらに買い物に行くと言うのですが、
大型店が良いと言うのでインターネットで調べてみました。
港北TOKYUが大きそうでしたが結局良く分かりません。
来客が偏らないように気をつけているのか、
しまむらグループのHPには店舗面積は書いてありませんね。
(有価証券報告書やAnual Reportなどを調べないとだめかな?)
かみさんが西葛西が結構大きいと言うのでサニーモール西葛西店に
行く事に成りました。
川崎大師インターから首都高で湾岸経由で行っても良いのですが、
一般道を通っても大して変わらないので、東京ゲートブリッジ経由で
行く事にしました。
トラックが多くて、途中多少道の分岐が分かりづらい所がいくらかありますが、
評判の悪いVolvo純正のNAVIに頼って(純正NAVIに多くを求めていないので、
漢字変換ができないとか、到着時間の計算がメチャクチャだと言う事以外特に
不満も有りませんが)無事到着しました。
途中東京ゲートブリッジを通り、あまり天気は良く有りませんでしたが
眺めは良いですね。
(運転手はあまり見るわけにはいかず、娘はリアシートでゲームに熱中して
ほとんど外を見ていません)

【著作権フリーの写真を引用】
今日は台風が過ぎたばかりで風が強かったので気がついたのですが、
お台場側と若洲公園側と東京ゲートブリッジの両方に風力発電所があり、
道路から比較的近い所で大きな風車がブンブン回っていました。
写真で見ると大した事がないのですが、通常よりも回る早さが早かった事も
有ると思いますが見ているだけで結構おっかない感じがしました。
風力発電は自然エネルギーを利用した発電の中では比較的コスト競争力が
強いと言われますが、低周波振動の問題も出ています。
やはり海上や山あいなどあまり人が近寄らないところに作った方が
良さそうだなと感じました。
で、サニーモール西葛西のしまむらですが、グループのアベイル、バースデーが
繋がっていて全部合わせると確かに大きい事は大きいのですが、
しまむら自体は近所の1.5倍位という程度でそれほど大きく感じませんでした。
サニーモール西葛西の建物自体がかなり古く、4F、屋上駐車場への螺旋状の
スロープが結構狭くて、すれ違いが大変でした。
港北の方が良かったかな。新川崎や川崎大師にもあるんだけど・・・。
そして帰りにCOSTCO川崎倉庫店に寄って帰ったのですが、さすがに
給料日直後で天気も良くなかった上に夕方近くになってきていたので、
入り口の700m近く手前から車が繋がっていました。
ヒマを持て余してみんカラの何シテル?でつぶやくと、
hawaiibakaさんが1時間前に行ってたけどすんなり入れたとのことでした。
結局車を止めるのに30分以上掛かり、中も結構な混雑振りでした。
まわりの車の様子を見ると、やはり輸入車で目立つのは、BMWとAudi。
VWも結構多いのですが、割と国産車に溶け込んでしまい印象が薄い感じが
してしまいます(決して貶している訳ではありませんので)。
今回Volvoは10台ぐらい見掛けました。比率から言うと多くは有りませんが
普段10台もVolvoは見掛けませんので。うちV40は1台も有りませんでした。
みんカラの登録もだいぶ増えて来ましたが、まだまだ絶対数は少ないんですかね。
ブログ一覧 |
ドライブ | ショッピング
Posted at
2013/10/26 23:53:02