• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mayomayoの"grコペン.400" [ダイハツ コペン]

整備手帳

作業日:2023年4月17日

12Vバッテリー 延命再生用パルス発生装置 デサルフェーター取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
この度、[SW-50適合] 12Vバッテリー 延命再生用パルス発生装置 デサルフェーター/バッテリパルサー!たるものを取付けてみました。
 この装置を付けるとバッテリーの使用期間が、普通なら3年位かと思いますが、この装置を付ける事によって、約10年位持つそうです!(驚き)
取付方法は超簡単です!バッテリーのプラス側に赤色線を、もう片方の黄色線をバッテリーのマイナス側に取付けて完了です。作動しているかどうかはエンジンを始動すると、このLEDの緑色が点灯していればOKです。
この箱には最初は穴などは開いてないので丁度LEDの当たる箇所にφ2ミリ位の穴をあけました。(緑色に点灯しているのが確認できます)もちろんエンジンを止めると消灯します!
2
最初に、.基板にはすでに部品が取り付いており、この基板にプラス電源とマイナス電源を取り出すための配線コードのみを自分で半田付けして取付、既成の箱に組み込むものです!ちなみに基板のサイズは44ミリ×29ミリです。なお、箱はタカチ電機製ケースSW50という規格の箱にすっぽりと入ります。
3
この装置のしくみは簡単に言うと、バッテリー内のサルフェーション(不導体物質)を除去し、電気の流れをスムーズにするものです。つまり、バッテリーを常に新品同様に維持し長持ちさせます!..
バッテリーの蓄電効果を高まることでオルタネーターの負荷が減少します。とのことです・・・・・!
自分にも何を言ってるかどうかよく分からんですよ(笑い)要はバッテリーが長持ちするらしいです!コストも全然、完成品よりも安くできたので!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

備忘録 コペン 880 ルーフの油圧ポンプ交換

難易度:

HIDバーナー再交換

難易度:

HID純正交換用バーナー&ポジションLED交換

難易度:

レーダー交換

難易度:

ミニ平型ヒューズ交換

難易度:

電球交換(センターパネル、メーターパネル)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日のランチ http://cvw.jp/b/1837200/47782521/
何シテル?   06/15 17:46
mayomayoです。mayoと呼んでね。よろしくお願いします。ドライブと暇さえあれば車をいじってま~す!さりげない改造を心がけてます。またキャンプが好きです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S.M.S.L PO100 PRO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 23:51:54
D-SPORT D-SPORT PIVOT パワードライブ PDX-D1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 22:54:23
フューエルリッド(給油口の蓋)の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 22:02:40

愛車一覧

ダイハツ コペン grコペン.400 (ダイハツ コペン)
880コペンに替えて2019年5月に変更しました。以前の880コペンがオイルにじみが酷く ...
ホンダ N-BOX+ エヌボちゃん (ホンダ N-BOX+)
暇さえあれば車をいじっています。この度車を入れ替えしました。同じNBOXに見えますが、今 ...
ダイハツ コペン 流星号880 (ダイハツ コペン)
従来のNBOX+に加えて、2016年5月にCopenを買いました。もちろん中古車ですが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation