• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama465のブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

富士山を愛でる

富士山を愛でる花粉の季節が過ぎGWも終わって、やっと出かけようかという気候・体調になった5月中旬。「富士山が見たい」との助手席からの声に応えて今年最初の遠出は箱根周辺へ。

とりあえず伊豆縦貫道で伊豆月ヶ瀬へ向かい、道の駅で昼食。


期間限定に惹かれて「まぐエビしらす丼」をオーダー。ご飯をちょっと残して魚介のスープでお茶漬けにするのがお勧めってことなのでやってみると確かに美味かった。


で、そこから冷川に登って伊豆スカへ。展望台毎に停まりながら富士山を愛でる。



この日は雲があったものの視界は悪くなく、富士山はもちろん、相模湾や駿河湾もよく見渡せた。


伊豆スカを終点まで走ったらついでに芦スカへ。とりあえずレストハウスで休憩。


ここでも富士山を堪能したら、湖尻から下っていつもの宿へ。



翌日はさらに富士山に近づかんと富士山スカイラインへ。この道初めて走ったけど、そこそこ距離があり、ゆるやかで走りやすい。スカイラインの名から想起する尾根筋の道ではないけれど、新緑の森の中をオープンで走るのも良き👌
ただ、残念ながらこの日は雲が多く、肝心の富士山は拝めず。
Posted at 2025/05/18 16:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月25日 イイね!

免許更新 − その後

免許更新 − その後免許更新の予約日に府中へ。
開始直後のマイナ免許勢に春休みの学科試験の学生さんも加わって平日にも関わらず試験場は大変な混雑。受付がシステム化されてて、操作が分かんない人や出力される紙を取り忘れる人、「予約してないんだけど」という強者も何人かいて受付コーナーはちょっとしたカオス状態。

そういえば前回のブログで、予約システムの入り口が二つに分かれていてなんだかなぁてなことを書いたが、当時はマイナ免許の開始前後で入り口を分けていたようで現在はボタンが一つに。

3/23以前はマイナ勢をはじく必要があるが、免許形態などを入力する画面で「3/23以前だったらマイナ関連は表示しない」的なコードを書くよりも入口ではじいておけばその必要もないってことか。
それにしても予約番号のQRコードとかスマホ頼みのシステムなのに電波弱くないか>試験場

とかなんとかブツブツ言ってるうちに無事更新完了。帰りに深大寺にお詣りして昼食に蕎麦をば。


ところで70歳になったらどうすりゃいいんだ?
Posted at 2025/03/25 15:34:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

免許更新

免許更新車検に続き、免許更新も5年ぶり。マイナンバーなんぞと連動するとかえって面倒なことになりそうなので免許のみで更新するとして、いつのまにか予約が必要になっていた。
めんどくせ〜と思いながら予約サイトを開いて一番上の「免許更新(70歳未満)」をポチ。予約用IDやら免許番号やら必要事項入力して日付を・・・選べない。表示されたカレンダーの日付が全部グレーアウトされてて有効な日付がない??これじゃ〜免許更新できんがな、と思いつつ振り出しに戻ってよく見ると一番上のボタンは「3月23日以前の日付を予約される方」との表示。よく読めよって話だが、似たようなボタンが並んでて、上が「70歳未満」なら下は「70歳以上」と勘違いしそうなもんだが(俺だけか💦)
ということで2番目の「免許更新(70歳未満)ー3月24日以降の日付を予約される方」のボタンをポチ。また必要事項を入力して日付を選んで(手順的に先に日付選ぶようにすれば何度も入力しないで良いのだが、というか直近数日とそれ以降で入り口分けるなよ😠)予約完了。QRコードをスクショして、念のために受付番号をメモ・・・って、画面上の表示は4桁区切り(1234 5678 9012)なのに、免許更新のお知らせ葉書のメモ欄は3桁区切り(123 456 789 012)になってたりして、いろいろいけてない予約システムでした。
Posted at 2025/03/20 17:11:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月03日 イイね!

久しぶりの車検

久しぶりの車検RFの初めての車検。
思えば前車の車検切れ直前に乗り換えたので、かれこれ5年ぶりか。なので色々浦島状態。

■諸費用もカード払い可能に
前回の車検の際に持ち合わせがなくてカード払いにしようとしたら「諸費用は現金だけ」と言われ、あわててATMに駆け込んだことがあったが、今はカード払いも可能とのこと。整備費用は「パックdeメンテ」で賄えるが、交換したバッテリーは消耗品ということで別料金。オイルのアップグレード代なんかもあり諸々締めて¥95,500をカードで一括払い。

■車検証が小さくなった
車検証が以前の半分のサイズに。さらにICチップ内蔵になったせいか点検完了時点で出来上がっておらず後日郵送に。

■ステッカーの貼付位置が変わった
車検証があがってないので車検ステッカーも貼られておらず、フロントガラスの真ん中に「保安基準適合標章」なるものが貼られた状態で引き取り。後日車検証とともに送られてきたステッカーを自分で貼ることに。
まずはステッカーの表裏を貼り合わせるところから。台紙に山折り谷折りのミシン目がついててやりやすい。で、フロントガラスの貼り付け位置は従来の真ん中から右上に変更。車検時期を忘れないようになんてことが言われているが、それよりも自動運転のカメラとかドラレコとかで真ん中が一等地と化したので、ステッカーが隅に追いやられたのかも。貼り付けの位置決めはさておき角度合わせに一苦労。内側では真っ直ぐ貼ったつもりでも外から見ると思いっきり曲がった状態で何度もやり直すことに。

■ナビ地図更新
ステッカーの貼り付けついでにSDカードを取り出しナビの地図を更新。無料更新もこれが最後か。
Posted at 2025/03/03 16:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月04日 イイね!

雨の戸隠

雨の戸隠週末は長野で法事。
このところ長野に向かう高速道路は中央道、上信越道ともにリニューアル工事で車線規制や対面通行区間があるおかげで週末は渋滞で到着時間が読めない。てなこと口実に前日入りして、ついでに戸隠でも行こうかと。

といわけで金曜日。戸隠へは長野市から登ってくもんだと思ってたら、ナビの案内は信濃町まで行けと。なるほどその方が高速降りてからが楽そうだと案内に従う。平日の高速は交通量少なめで、飯山から先は走っているのは自分だけ状態。見渡す限り誰もいない高速の長いトンネルにちょっと感動。

雲行きが怪しいものの、高速降りたら屋根を開けて戸隠へ向かう。晴れてたら気持ち良さげな道だが、残念ながら奥社の手前から雨が降り始めて屋根をクローズ。中社に着く頃には本降りに。


中社でお詣りして昼飯は「うずら家」で蕎麦を食べようと思っていたのだが、想像以上の待ち行列。20組程度記入できる待機名簿の5枚目末尾に記入した時点で1時間半待ち。


蕎麦屋なら他にもいくらでもあるので別の店にしようかとも思ったのだが、毎回このパターンで食べ損ね、この先また来ることもないかも知れないと思い直して待つこと1時間半。やっとありつけた蕎麦は格別。


ちなみに、待機名簿1枚目の先頭は5時、2番目は7時に記入されてた… 呼び出し時に不在でも戻れば優先で入れるようなので、お詣り前に記入するのが良いようで。

ざる蕎麦大盛りに満足して「うずら家」を出ると大雨。これまた晴れていれば気持ち良さそうなバードラインをアクセルじゃなくてワイパー全開で下って長野まで。それにしても市街地手前の屋根つきの葛折りは改良工事とかされないで、ずーっとあのまんまなのね。
Posted at 2024/10/07 16:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士山を愛でる http://cvw.jp/b/1856646/48437586/
何シテル?   05/18 16:39
tama465です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

嫁号納車ドライブ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 09:10:44
勝手にインプレ!No.1 Mercedes-Benz A45 AMG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 18:22:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生アガリのクルマです。多分...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
初めての外車。 いろいろ勉強させてもらいました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
楽しい車でした。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
パワフルでいいクルマでした。 できれば手放したくなかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation