
納車後2週目です。今週も走行距離をかせぐべく新東名まで足を延ばしてみました。
でもって、その翌日は第三京浜〜首都高廻りで軽く大黒PAまで往復するつもりが、偶然やってた「next Aclass 首都圏 大黒オフ」に飛び入り参加(^o^)/ はじめて自車、ディーラー車以外のW176に遭遇しました。
当日参加の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
で、そんな中 新たに気付いたことや、ちょっと困ったことなどを書き連ねてみます。
■足周り
身体が慣れただけかもしれませんが、音・振動に関する印象は若干好転。
突き上げや振動についてはマイルドというか、カドがないのであんまり疲れを伴いません。事実、往復350kmほど走りましたが、後述する左足の問題以外疲れを感じませんでした。
音については、さすがに新東名のきれいな路面では静かで、ツレ曰く『衣擦れの音まで聞こえる』って、それは言い過ぎ(^ ^;
でもって、音・振はさておき、高速のコーナーでの安定感にちょっと感動。
東名でいえば足柄から秦野あたりまでの曲がりながら下っていくところ、首都高ならレインボーブリッジから芝浦に下っていくところとか。舵角がキマった時に修正不要で曲がりこんでいくと思わずニンマリ:-) 不安感はまったくありませんでした。
これが山坂道だとどうなるか...早く慣らしを終わらせてあっちこっち行ってみたいものです(...タイトルにつづく)
■エンジン
とりあえずMax3,000回転でそれ以上回さないように心がけてますが、高速の上り坂や追い越し時の中間加速含めて、それ(3,000回転以下)で十分賄えるトルクがあります。たまに3,000超えちゃうときもありますが、その高まりかけた音と炸裂するパワーへの予兆が更なる高回転にいざないます。おっと、ガマンガマン(...タイトルにつづく)
■シートポジション
寝た姿勢だと腰が痛くなるので背もたれが立ったポジションが好みなんですが、ヘッドレスト一体型シートを立て気味にすると強引に頭を下げさせられてしまって、どうも按配がよろしくない。毎度あーだこーだとポジションをいじってますが、未だにしっくりくるポジションを見つけられていません。まーそれだけ調整の自由度が高かったり操作性が良くて、いくらでも拘れるってことなんでしょうけど。調整幅が狭かったり操作性が悪かったら、ある程度のとこで妥協しますから。
それと、左足側が狭くて何とも不自然な感覚。フットレストにずーっと足を置いていると左足だけ疲れてしまいます。これは調整できないのであきらめるしかないですね...
■消えたコペン
厚木手前あたりのやや混んだ東名上り。真ん中の車線を走っていると、追い越し車線をコペンがゆっくり近づいてくるのをルームミラーで確認。前方に目を戻した後、再度後方確認するとコペンがどこにもいない...
3つのミラーのどこにも映っておらず、右前後窓、左前後窓、そしてもちろん前方にもその姿はない...
もしやと思い、身体をやや乗り出し気味に右Bピラー前方から後方を覗き込むと、いましたいました。
今のシートポジションでふつーに側方確認する範囲では、軽やバイクなど全長が短い車体はBピラーにすっぽり隠れてしまうようです。うーん死角でか過ぎ。そのわりにドアミラーの調整範囲が狭い気がするし。自車のドアを映すよりも、もう少し外側に向けたいんだけど...やっぱり、セーフティパッケージを付けろってことっすね。
■抜きどころ(^ ^;
これまでは、キーをOFFポジションに戻すとエンジンが停止して「ハイ、終了」→キーを抜いて下車、と一連の動作がポンポンと進められたんですが、ECO STOPにより車が停止した段階でエンジンが止まってるので、キーをOFFポジションに戻しても「ハイ、終了」の実感がありません。おまけにしばらくの間メーターやオーディオが生きてる(消灯・消音しない)ので、毎回キーを抜くタイミングを逸してます。
メーターが消えてから抜くべきなのかわかりませんが、せっかちなもんで いっつも消える前に強引に抜いちゃってます。
そういえば、「P」ポジションにするの忘れて強引にキーを抜いてしまっても、自動的に「P」にシフトしてくれるんですな。
発進時のパーキングブレーキの自動解除といい 便利なもんですが、「手順を守らないとバチがあたるよ」的なものがなくなっていくのも、ちょっと寂しい気が...
そうそう、キーといえば、オフ会から先に帰るんでキーを取り出したら、多くの人がおんなじキーリングを使ってるってことを教えてもらいました。やっぱりあの内装にはキーリングもカーボン地に赤いステッチですね:-)
(タイトル画像参照)
■グローブボックス
グローブボックスはさほど容量がない上にETCのユニットが入ったので、車検証やマニュアル一式が入ったケースを入れることができません。しょうがないので、とりあえずラゲッジルームに置いてます。
そういえば、ドアポケットの幅がけっこうあったのでそこに入れられるかも。代わりにドアポケットに鎮座している懐中電灯をグローブボックスに入れればいいのか...
■音声案内
やたらナビの音声案内のボリュームがでかくて辟易。なんとか調整できないものかとCOMANDシステムのナビメニューやマルチファンクションディスプレイの設定メニューを探すが、どこにも設定項目がありません。
で、帰ってから取説見たら、なんのことはない「音声案内中にボリュームを下げる」だけでした(^ ^;
あとは案内音声の訛りをなんとか...できないかぁ(_ _;)
■アンサーバック
その設定メニューをひっくり返してる際に見つけたアンサーバック。
どんなものかとONにしてみるとキーロック時に小さくホーンが鳴ります(解除の時は鳴らない)。
周囲を驚かす程の音量ではありませんが、迷惑かけないとも限らないのでOFFに戻しました。
■はみ出し防止?
オフ会に出てわかったんですが、後輪タイヤハウスの後方に黒いプラ板が顔を出してます。
これはA250だけでA180/A180Sにはついてないので、おそらくタイヤサイズの違いによるもの。
F30ほどあからさまではありませんが、日本の法規制対策で付けられたものと思われます。
(すいません、写真あればよかったんですが、撮り忘れました)
■ライト
世田谷の某高級住宅街付近を通りかかると、さすがに多くの輸入車とすれ違いますが、皆さんけっこう夕方明るいうちから煌々とライト点けてますね。特にAudiの真っ白いLEDポジショニングライトが強力な印象。車幅灯モードにしてたら、案の定消し忘れて怒られたこともあり、しばらくAUTOモードで様子を見ましょう。
と、だんだんどーでもいいような話ばっかりになってきましたので、今日はこの辺で。
長々駄文にお付き合いいただき、ありがとうございました。