• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama465のブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

取り損ねた夏休み

取り損ねた夏休み秋雨前線の停滞と台風のせいで、9月中旬以降の日照時間は平年の4分の1程度だったんだとか。

それに加えて自宅マンションが絶賛大規模修繕中で、たまに晴れ間があってもベランダ使用不可だったり。おかげで今月は洗濯物はほとんど浴室で乾燥させることに。
10月になったら秋晴れの日々が続くといいのだが…


そんな中、なぜか今頃夏休みを取ってたりして (^_^;)


ウチの会社の夏休みは3日間。それを7月から9月のどこかで取得する決まり。
同僚達はお盆の時期や、9月のシルバーウィークに絡めて長期休暇を取ったりしてたけど、あたしゃ要領が悪いのか飛び飛びに2日分だけ取得。で、ぼやぼやしてたら9月が終わりそうだったので慌てて残る1日分を申請した次第。

ぽっかり空いた1日。やっぱりクルマを走らせますか o(^▽^)o

■山中湖
というわけで、中央道を下って大月から富士吉田方面に折れて山中湖へ。


やっぱり天気は今ひとつ。アヒルの遊覧船も寂しげ。


■道志みち
そこからひたすら『道志みち』を東へ。
この道、前半は下りのストレートが多くてスピード注意っすね。
週末にサイン会開催してたらえらいことになりそう (-_-;)

でもって道の駅で休憩。


後半はアップダウン多めのワインディングが楽しめました。

■宮ヶ瀬湖
今回のゴールは宮ヶ瀬湖。


平日のためか駐車場は無料なんだけど、駐めるクルマも少なくてガラガラ。


■帰路
帰りは相模原から八王子に出て中央道で戻るナビ任せのルート。
途中、津久井湖辺りでやたらデカイ道があったんだけど、あれは何だったんだろうと帰宅してから調べると圏央道と判明。というかすぐそばに相模原のインターがあったんだ。そこで高速乗ってれば雨がパラつく前に帰宅できたんじゃん o(`ω´ )o

やっぱナビの地図は最新にしておくべきっすね。というのが今回の教訓φ(・_・
Posted at 2016/09/28 16:52:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月14日 イイね!

房総ドライブ旅行

房総ドライブ旅行このところ秋雨前線の停滞ですっきりしない天気が続いている。

運の悪いことに予定していた旅行の当日、目的地の房総方面で前線が活発化。


こりゃドライブどころじゃないかも、と覚悟して出発したが...




■やっぱり大雨!?

出発時の東京は晴れ間が見えてたりしたものの、アクアラインを抜けると本格的な雨に。
館山道を南下するに従い雨が強まりワイパーフル稼働。途中、時間調整のために立ち寄った君津PAではクルマを停めたものの外に出る気にもならない降りっぷり。
む〜ん、やっぱり昼飯食ったら宿に直行して卓球でもやってるか、てな気分で更に南下していくと次第に小降りになって、最初の目的地に着くころには小雨が降ったり止んだりの状態に。どうやら前線の南側に抜けたらしい。


■館山なぎさ食堂

ってことで最初の目的地は「館山なぎさ食堂」。例によって昼時の混雑を嫌って早めに来たものの10時半着は早過ぎた。しょうがないので隣にある「渚の博物館」を見学(無料)。昔の漁船やさかなクンの絵の展示などを1時間ほど眺めて食堂へ。

店名から刺身系の和食メインで内装も和風な『食堂』を想像していたものの、実際は入り口正面にワインセラーがあるようなモダンなレストラン。メニューも和定食や丼物の他、パスタやカルパッチョなどの洋物も。

夕食が和食の予定だったので、ここはパスタを選択。具だくさんのペスカトーレは伊勢海老まで入って満足度高し。魚介の旨味が浸み込んだパスタがまた美味い。


渋滞がなければ2時間程度で来れるので、そのうち日帰りで和食にも挑戦したいところ。当日は雨だったけど、海を臨むテラス席もあるので団体で行くのもいいかも。


■房総フラワーライン

雨もほとんど上がってたので、食後は当初予定通り南房総の海岸沿いを半周して鴨川まで。夏が終わって空いた道を、右手に海を見ながら気持ちよくドライブ。
途中、いくつかある道の駅のどれかに立ち寄るつもりだったんだけど、道が空いてたのと若干小雨がらみだったので結局どこにも立ち寄らず。
鴨川からは内房にとった宿に向かうため山越えに。


■山だけ大雨

鴨川有料を北上すると再び前線に入ったらしく大雨に。房総スカイラインではガスまで出てきたんでおとなしく走行。それでも富津への下り坂は小雨になったのでダウンヒルを満喫。海岸に出ると雨は完全に止んだ状態に。

宿に到着して高台の部屋から外を眺めると、大雨注意報の出ていた三浦半島から富津方面にかけて厚い雲がかかってるのが見える。こりゃ秋雨前線そのものか。なんか天気図の前線を実際に肉眼で見た気分。



■和食を満喫

宿の夕食では、鯛の姿つくりや鮑の踊り焼きなどを食す(^O^)




■保田小学校

翌日は相変わらずの曇り空だけど雨の気配はなし。
目的地は勝浦方面。でもその前に小学校の跡地を利用した道の駅にちょっと寄り道。


黒板や下駄箱などがそのまま残されてたり、児童が使っていた机や椅子を食堂で利用するなど、なかなか郷愁を誘う造りになってます。



■長狭街道〜外房黒潮ライン

で、そこから長狭街道を通ってひとまず鴨川へ。この道はヘアピン状のきついコーナーがあんまりないワインディングで、適度にアップダウンもあるのでそんな飛ばさなくても楽しめる。月曜午前の空いた道を単独走行で満喫。

鴨川から勝浦へは再度右手に海を見ながらゆっくりドライブ。


■海中展望塔

この日も昼食には早すぎたので勝浦海中公園の海中展望塔を見学(有料)。


前日の雨のせいか透明度が低くて残念。それでも餌につられてやってくる魚がいっぱい。
月曜なのにそれを見に来る客もいっぱいいてびっくり < オマエモナー(・∀・ )



■勝浦タンタン麺

てなことしているうちによさげな時間になったので、この日の最終目的地へ。
お目当てはこれ。


街道沿いで行きやすいかなと選んだ店が「しんでん」。
ところが行ってみてびっくり。外見は普通の民家なんで見落として通り過ぎてしまった。
引き返して店内入ると更に驚くことがいろいろと...って、そこは行ってのお楽しみということで。

で、出てきたタンタン麺を食べてみると、とにかく辛くて熱くて美味い。
ラー油が膜になっていつまでも冷めないので汗だくで食べることに。ハンカチなんかじゃ役に立たないので汗拭きタオルは必須。
ひき肉と玉ねぎがたっぷりで、麺が終わっても延々掬って食べ続け、結局スープ含め完食。ごちそうさまでした(^人^)


■帰路

帰りは大多喜街道から大多喜君津線(県道32号)を経由して木更津東から高速に乗るルート。ナビ任せの選択だったけど、前半はいい感じに飛ばせて、後半は若干狭いけどワインディングが楽しめるといった予想外に「当たり」のコース。ここもほとんど対向車もなく単独走行で堪能できました。

海ほたるで休憩した後は自宅まで直行。前日、雨の中海岸沿いを走ったこともあり速攻で洗車してから給油。400kmほど走って燃費は12.7km/L。山道や海岸沿いをメインで走ったことを思えば優秀か。そういえば今回は雨がちだったこともあり、スポーツモードは全く使わなかった。


ということで、2日間で房総半島を2往復するという酔狂なドライブ旅行でした。
そのわりにクルマの写真が一個もなかったりして...😅
Posted at 2016/09/14 21:25:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月07日 イイね!

断捨離 −ゲーム編−

断捨離 −ゲーム編−一雨ごとに秋の気配が濃くなってるような気はするものの、日が射すとまだまだ暑い9月の上旬。
このところ身の周りに起きた色々な出来事から思うところあって身辺整理でも始めようかと。

で、前々から収納を圧迫し10年以上日の目を見ていないゲーム類を何とかしたいと思っていたので、ハード・ソフトひっくるめて買取業者にたたき売ることを決意。

手順は簡単。ネットで申し込むと荷造り用の段ボールと着払いの伝票が送られてくるので、詰め込んだら指定の宅配業者に集荷を頼むだけ。

せっかくなんで記録用に撮った写真を並べてみます。
※すみません、今回写真多めの上に、クルマと全く関係ない内容です。


■任天堂系

まずはファミコンから。
ドラクエとかFFとか、ひたすらRPGをやってた時代ですな。
初期のカセットはバックアップ機能がなかったもんで「ふっかつのじゅもん」には泣かされました。



でもって、こんなのもありました。


ゲームの書き換えもできますってなサービスもあったけど利用者いたんだろうか...?

次はスーパーファミコン。引き続きRPGの時代。ゼルダにもはまりました。



で、64はゼルダ専用機に。



ゲームキューブもゼルダがやりたくて買ったけど、バイオのリメークやZEROが出たのも大きい。



任天堂系はこれで打ち止め。


■PlayStation

PlayStationと同時期にセガのサターンも発売されて、プレステでリッジレーサーやるかサターンでデイトナUSAやるかの二択に。いや、両方買えなくもなかったんだけど、買っても遊ぶ時間がなかろうってことで。
結局リッジを選択してPlayStationを購入。後々ドラクエもFFも陣営に加わって勝ち組にw
当時は初期段階ではあったけど自宅のテレビに映る3D映像は新鮮。バイオやキングスフィールドは本気で怖かった。


ちなみにPCや他のゲーム機など、いろんな起動音があるけど、個人的には初代PlayStationの起動音が過去最高。

PlayStation2はもっぱらGTシリーズとバイオシリーズ専用機。
HDDレコーダーを購入するまではDVDプレーヤーも兼ねてました。



で、3はまだ現役なので売却対象外。4はやりたいゲームがないので未購入。GTSも発売延期だし...


■その他

ファミコン前夜にはこんなのもありました(ドンキーコングのゲームウォッチ)。
去年の映画「ピクセル」でそっくりのセットが出てきて笑った。
左側の二つはしょぼい類似品。任天堂が生き残った理由を逆説的に証明。


PCエンジンはR-TYPEがやりたくて購入。後にボンバーマンの対戦専用機にw
今回PCエンジンが飛びぬけて査定が高かったんだけど、それだけ売れてなかったってことか。



メガドライブはモナコGPとソニックくらい。



ゲームボーイはひたすらテトリス。
ポケモンには行かなかったオヤジが今必死にピカチューを探しているという...😅


■今回の教訓

ってほどのことでもないが...

荷造りしたのはクソ暑い週末。冷房入れずに汗だくで仕分けしてると思考力が落ちてくる。今振り返ると、もう一度やりたいゲームがないわけではないが、そんなこと考える余裕もなくひたすら段ボールに詰めてゆく。
というわけで『逡巡なくモノを処分したいなら夏の午後』。ただし熱中症にご注意。

ちなみに、ソフトで一番高値だったのはファミコンの「MOTHER」。
メジャーな(売れた)タイトルは値が付きにくいんだろうけど、ドラクエはまったく値がつかなかったのに対してFFは安いながらも値が付いてるのはオタク濃度の差か!?
で、PlayStation2以降など比較的新しいのはレアもの以外ほとんど値が付かず。もしかしたらレトロ専門よりもブックオフとかの方が値段出るかも。
Posted at 2016/09/07 22:52:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士山を愛でる http://cvw.jp/b/1856646/48437586/
何シテル?   05/18 16:39
tama465です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
456 78910
111213 14151617
18192021222324
252627 282930 

リンク・クリップ

嫁号納車ドライブ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 09:10:44
勝手にインプレ!No.1 Mercedes-Benz A45 AMG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 18:22:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生アガリのクルマです。多分...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
初めての外車。 いろいろ勉強させてもらいました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
楽しい車でした。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
パワフルでいいクルマでした。 できれば手放したくなかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation