• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama465のブログ一覧

2022年03月28日 イイね!

いろいろ雑感

いろいろ雑感待望のロードスターRFの納車。過去の所有車3台とも初ドライブは河口湖だったので、今回も河口湖まで往復200kmの慣らし運転。その中で感じたあれやこれやを。
以下、どうしても慣れ親しんだA250との比較になりがちですが、あくまでも個人的な感想です。

■ペダル類
乗り始めて最初に感じたのがペダルの感触の違い。アクセル、ブレーキ共にA250よりもしっかり踏まないと期待する加減速が得られない印象。加速が悪いとかブレーキが効かないとかではなくて、踏み加減と期待する結果が擦り合ってないだけなんで、これは慣れるしかないか。

■レバー類
慣れといえばレバー類も。輸入車→国産乗り換えあるあるだが、やはり咄嗟のウィンカー操作でワイパーが動いてしまう。逆にメルセデス乗り特有の現象かもだが、車庫入れの前後進切替えではウインカーが点滅(>_<)

■乗り心地
意外と乗り心地は悪くない印象。いつも行っているガソリンスタンド入口の段差でA250は「ドタン」と乗り越えたもんだが、RFが大きなショックもなく乗り越えたのには肩透かしを食らった感じ。その分ロールがすごいみたいな話をあちこちで見たが、今のところそんなこともなく。慣らし中なので大きく横Gが出るような運転はしてないが例のKPCが効いてるのかもしれない。

■ロードノイズ
高速の荒れた路面のノイズはオーディオのボリュームを上げないと聞こえなくなるような状況でけっこう大きい。A250では頻繁にボリュームを変えてた記憶はなかったけど、実は速度域に応じて自動的にボリュームを上げ下げしてただけかも。そういえば同じPOTENZA履いた147では助手席との会話もままならないほどだったが、RFはそこまでひどくはないか。

■オープン
剛性感と言うのだろうか。屋根を開けると別の車に乗り換えたようにハンドルやフロアが振動し始める印象。まー走っていれば爽快感で気にならなくなるのだが。
A250でスライディングルーフを開けると風の巻き込みがひどかったが、さすがにフルオープンの幌車母体のRFではそんなこともなく。問題は風よりも日射。3月でもかなり強烈なんで帽子は必須かなと。

■積載性問題
荷物置き場が少ないのは覚悟してて余計な荷物は持たずに出たつもりだったんだが、そうか二人乗車だと暑くて脱いだジャケットの置き場さえないのか...

■アラーム類
これも慣れてないんで何が何だか状態だが、いろいろ鳴りまくって結構やかましい。車線逸脱警告とかパーキングセンサーは有効とは思うが、経路案内以外のナビのアラームは何の通知なのかよくわからなくてかえって危険かも。経路案内も運転席側のオーディオだけボリューム絞ってアナウンスするのは違和感ありまくり。


というわけでドタバタした初ドライブでクルマよりも運転手の慣らしが急がれるが、とりあえず河口湖畔を屋根開けて走る爽快感で改めて買ってよかったなと。それにしてもこの道、平坦なワインディングで峠道ほど頑張る必要がないので慣らし中に走るにはうってつけかも。

Posted at 2022/03/28 19:00:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月26日 イイね!

箱換え顛末(後編)

箱換え顛末(後編)
迷走するクルマ選びの後編です。
なお、各試乗車に関する記述は、あくまでも個人の感想です。



■ロードスターRFに乗る



迷走しつつも、やっぱCX-30かなーと再度マツダに行って試乗してみるが、A250継続の線も捨て難く踏ん切りがつかない。
マツダといえばロードスターもあるが、洗車機NG、高圧洗浄NGの幌車はマンション暮らしには縁がないものと思っていた。鉄屋根RFの存在も知ってはいたものの割高なイメージがありこれまでは視野には入ってこなかったが、中古車価格高騰の折、9年落ちのA250でも軍資金になるかもってことで試乗してみようかと。

◎外観
実は実車を間近で見るのは初めて。そのわかり易いカッコよさで既に半分買う気になっている。「車好きの子供が絵に描くようなスタイルだよね」と言ったら、「今の子が描くのはミニバンばかりじゃない?」と返された。いや、昭和の子供たちはこんな絵を描いてたはず。後ろ姿なんかBBチックだし。

×乗降性
2ドア低車高でこの先足腰弱ってきた時の乗り降りが心配だが、末永い健康を願ってwとりあえず目をつぶる。ただ、後部座席のある86/BRZと比べれば開口部後端付近にシートがあるので若干乗り込み易いかも。

△積載性
車内には手持ちのバックさえ置くところがない。訊けばグローブボックスも付いてないんだとか。まー元々車内にモノを置いとく習慣はないし、屋根を開けても容量の変わらないトランクがあるので支障はないかな、とこれも目をつぶる。

○内装
値段の割に華美なところもなく質素な印象。ただドア内側上部のボディー同色塗装は高評価。ステアリングの握りが細いのが気になったが、営業氏曰く「しっかり握れるように細くしてます」だそうな。シートは高さ調整ができないのが残念だが、試乗中も腰痛は出ず形状は問題なさそう。

○走行性能
ディーラーの周囲を軽く1周する限りにおいては2LターボのA250から乗り換えてもさほどパワー不足は感じなかった。きれいな路面だったせいか乗り心地も悪くない。何より軽く流しているだけなのに楽しい。

◎快適性 いや娯楽性か?
晴れた冬の日、シートヒーター点けながら屋根を開けて走る別世界感。こりゃ露天風呂といっしょで何でも許せてしまうような気分に。よし、買うか!!

×経済性
と思ったものの、ディーラーに戻って吊るしの値段にオプション、諸費用をのっけた概算見積出してもらって我に返る。

これなら他のクルマにも手が届くやん...

まー欧州車なんかは吊るしの値段がそれなりでも、あれこれオプション付けるとエラいことになるのだが。

■決断

などと帰りの車中で逡巡する当人よりも助手席様が激推し。「やっぱり青がいいよね」などと色まで決め始めている。
その勢いに乗っかったわけでもないが気に入ったのは確かだし、年齢とか体力、懐具合などの個人的な事情や、社会情勢なんかを考えると、2LNAの2シーターなんてクルマに乗るのは最後のチャンスかなとハンコ押すことに。

で、待つこと2ヶ月半。半導体不足と言われながらも年度内に納めようと頑張ったのか、3月中の納車となりました。


Posted at 2022/03/26 21:18:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月21日 イイね!

箱換え顛末(前編)

箱換え顛末(前編)
半年前には考えてもいなかった箱替えの顛末記です。
なお、各試乗車に関する記述は、あくまでも個人の感想です。



■GR86に乗る


うちのA250も今年で満9年。車検通すつもりで「そろそろタイヤも換えなきゃなー」などと考えていた昨年末に86/BRZのニューモデルリリースのニュースが。
画像を見るとなかなかカッコいい。またそのうちFRに乗りたいもんだとぼんやり思っているうちに欧州CセグDセグなんかは手の届かない金額になり、A250を乗り続けるつもりでいたところに「これならありか」と思わせる。
ってことで近所のトヨタに展示車がやって来たので冷やかし半分で試乗を申し込む。
パワフルなエンジンと重めながらしっかりしたハンドリングは好印象。ただ、A250で突き上げくらう荒れた路面では突き上げどころか跳ねまくる印象。まぁそういうクルマだと思えば許せるものの、許せないのは腰の痛み。シート形状が合わないのか30分ほどの試乗でシクシク痛みだす。こんなんじゃ遠出もできないなってことであえなく断念。


■CX-30に乗る



断念したものの「箱替え機運」が残り火としてくすぶる。
そうなると普段気にも留めないものが目に入ってくるもので、86試乗帰りの散歩の道中、マツダの店先に置いてあったCX-30が目に留まる。CX-5はよく見るが、こいつはそこまで車高が高くない。サイドの太い樹脂部分もあってキャビンが薄く見えてSUVらしくないのがカッコ良く思える。
ってことで我ながら節操ないなと思いながら試乗を申し込む。
86乗った後だとパワー不足は否めないが、内装の質感も良くブレーキホールド機能やHUDなんかも装備されていて、これでまったり走るのもありかと思わせる。
エンジンやグレードのことなど考え始めながら試乗車に同乗していた助手席の主に「これどう?」とお伺いを立てると「いいけどワクワクしない」とバッサリ。


■Poloに乗る



そういえば今は助手席専門だが、その昔AE86乗ってただけあって彼女の好みは小さくてキビキビ走るクルマだった。ならばとMiniを見に行くが内装の丸っこい世界観がピンとこず試乗もせずに退散。
「なんか迷走してるなー」と思いつつ今度はPolo目当てでVWへ。助手席では「かわいい」と好評だったものの、試乗車の音と振動が気になりこちらも退散。


逆にA250の「いいモノ」感を再認識する帰り道。やっぱいいわこれ。


■BRZに乗る



とはいえ残り火はくすぶり続ける。
BRZならシートのあつらえが違って痛みがでないかもってことでスバルへ。試乗を申し込みつつ営業に訊いたら「シートは86と同じです」と即答。
念入りにシート合せを行うものの、やはりシクシクと腰が痛み始める。どうも腰骨を寝かせて座る形状がよくないみたい。といっていきなりレカロに換えるほど入れ込んでもいないので結局断念。

さてどうしたものかと後編に続く。
Posted at 2022/03/21 09:37:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月28日 イイね!

エラー その後

エラー その後上田城で出たエラーの件、ディーラーから経過報告。
調べた結果、運転席ドアのプレッシャ・センサーの故障とのこと。該当部品交換に加えて、ドアパネル脱着の際に劣化してたスピーカーカバーが破損したとのことで、それも交換になるとか。
部品代8千円て、スピーカー本体じゃなくてカバーなんですけど…

で、修理完了して引き取り。
スピーカーカバーは交換じゃなくて補修したとのことで無料に。
センサーの部品代と工賃に若干の値引きがあって2万4千円也。
Posted at 2021/11/28 12:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月24日 イイね!

上田城でエラー!?

上田城でエラー!?例の大河ドラマ以来何度もテレビで紹介されているので、すっかり行った気になってたけど実は行ったことなかったな…ってことで、法事帰りに上田城に立ち寄る。


さすがに盛りは過ぎてたけど、ちょっとだけ紅葉も。


寒いのでざっと城内を一周して帰ろうかとエンジンかけたらこんなエラーが。


関越を大人しく走って、帰宅後すぐに近所のディーラーへ。


ログによるとフロントドアのクラッシュセンサー関連のエラーとのこと。センサーそのものの故障か、ハーネスの接触不良か、分解してみないとわからないってことなので、そのまま預けて徒歩で帰宅。9年目ともなると、電装系もそろそろヤバイのかな。
Posted at 2021/11/24 17:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士山を愛でる http://cvw.jp/b/1856646/48437586/
何シテル?   05/18 16:39
tama465です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

嫁号納車ドライブ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 09:10:44
勝手にインプレ!No.1 Mercedes-Benz A45 AMG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 18:22:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生アガリのクルマです。多分...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
初めての外車。 いろいろ勉強させてもらいました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
楽しい車でした。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
パワフルでいいクルマでした。 できれば手放したくなかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation