• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tama465のブログ一覧

2021年08月31日 イイね!

やっと...

やっと...元々出撃頻度が低い上に、ここ1年半はほとんど遠出もできずってことで、やっと3万kmに到達です。

そして今日は本年2回目の給油。そりゃ距離伸びるわけないか。
この「給油してください」の表示を消す方法はあるんだろうか。危なくキリ番写真撮り損ねるとこだった😰
Posted at 2021/08/31 12:54:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月27日 イイね!

ダマされたぁ

ダマされたぁおっ、iPhoneのupdate来てる
さっそく…っとその前にバックアップとってから実行っと
終わったー、パスコード入れて…
あれ、反応しない
もう一回…やっぱり反応しない
ヤバイ😨ロック解除できない
間違ったコード入れてもエラーにもなんないし

こういう時は、再起動してと
再度パスコード入力…む〜ん、やっぱりダメかぁ

しょうがないから初期化してバックアップから復元
手間はかかったけど何とか復活、updateも完了😌

そういえば今回からマスク着けててもロック解除できるんだっけ
…おぉ、確かに何もしなくても解除できる
でもApple Watchと連動して解除するじゃなかったっけ
そんなもん持ってないし??

設定調べたら、初期化したせいかFace IDもパスコードもオフになってた
ロック解除するんじゃなくて、ロックされてなかったというオチかぁ
Posted at 2021/04/27 21:19:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月10日 イイね!

やっぱりFSWは雨だった

やっぱりFSWは雨だった感染者数拡大傾向にある中、遅ればせながら東京もGo To解禁ということで久しぶりの遠出に。といっても、宿泊は某保養所なのでGo Toの対象外。まー安く泊まれるからいいんだけど。

■沼津港
初日の目的地は沼津港。魚市場周辺に多数ある海鮮料理屋や寿司屋で旨いものでも食べようかと。ぐるっと一回りして、うに丼専門店に惹かれたものの6千円のお値段に手が出ず。Go Toのクーポンでもあれば入ったんだけど…ということで別の店でお刺身定食を選択。


■芦ノ湖スカイライン
満腹になった後は1号線を登って宿のある箱根へ。箱根峠までは気持ちよく登れたものの、関所跡に下るところで渋滞に。日曜日の観光名所に向かう道は数分おきに10m進む程度。しょうがないので戻って芦ノ湖スカイラインへ。せっかくなのでここでループしたいところだけど、チェックインの時間間近ってことで諦めて湖尻から宿へ向かう。通過するだけだと800円は割高に感じる。例の歌う路面は今日も音痴だったw

■やっぱり雨の富士スピードウェイ
翌日から東名はリニューアル工事で大渋滞の見込み、ってことで帰りは富士五湖経由で中央道を想定。それならついでに行ったことなかった富士スピードウェイでも行ってみようかと。予報では晴れのはずなんだけど、御殿場抜けて小山町に入ると空が薄暗くなっていき、ついにはポツリポツリと降り始め…
富士って言うと1976年とか2007年の大雨の印象が強いが、この日は小雨で傘がなくても何とか我慢できる程度。現地に到着して振り返れば御殿場あたりは日が射してるんで、やっぱりこの辺りだけ特異な場所なのかと。


■出入り自由?
平日のサーキットはスポーツ走行とかライセンス講習会の関係者程度で閑散とした状態。
ピットレーンも自由に入れるし


プレスラウンジは無料休憩所に


逆にグランドスタンド側は入れないようで、歩行者用のトンネルも閉鎖中。


■体験走行
自家用車でヘルメット無しでも参加できるってことなので体験走行に参加。


12時前にピット裏に集合。この頃には雨も降り止む。


Official Carの後ろについてコースを3周。


ストレートでも100km/hまでなので、基本アクセルを大きく踏み込むことは無し。ブレーキ踏むのもストレートエンドとダンロップ手前くらい。


それでも各コーナーはなかなかの迫力。特にダンロップから最終コーナーにかけての登り区間、プレステではあんまり好きになれなかったけれど(下手だからw)、実際走ってみると切り返しが楽しい👍


というわけで、あっという間の3周だけど満足感高し。


■帰宅
走行後にレストランで昼食。値段相応だけどゲレ食程度の印象🍝
帰りは西ゲートが近いんだけどここも閉鎖中。しょうがないので東ゲートまで戻って記念撮影。


中央道を走る頃には、あの雨は何だったんだと言うような秋晴れ☀️
無事帰宅して洗車して旅行終了。
Posted at 2020/11/10 17:56:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月18日 イイね!

通帳記入大作戦

通帳記入大作戦ず〜っと巣篭もり状態でネタがなくて、久しぶりのブログがこんな話題で恐縮です😅

タイトルでお察しのとおり、D口座問題を契機にずっとサボってた通帳記入のため、夕方の散歩ついでに各銀行のATM巡り。
メインで使っている銀行はすんなり記帳できたものの、某銀行は5年以上放置してたら通帳が古くて取り扱いできないとのメッセージが。そういえば通帳の表紙には合併前の銀行名がw
更に一番やばそうな郵貯銀行は昨年通帳を作ったばかりなのに「通帳をご確認ください」と受け付けてくれない。通帳作成後は一度も取引してないので記帳するものがなくてエラーなのかも?ってことで、翌日在宅勤務の合間に窓口が開いてる時間にそれぞれの銀行へ。

某銀行については窓口で無事通帳繰越完了。
続いて郵貯銀行の窓口で通帳を確認してしてもらうと、取引してないはずなのに記帳するプリンタの音が😰。通帳を受け取りながら「取引ありましたよ」と言われて『ゲゲッこりゃ被害に遭ったか』とあわてて中身を確認すると

1-10-1 受取利息 4
2-04-1 受取利息 1

って、利息かい😵
まー大した額を預けてた訳ではないので、そんなに心配はしてなかったんだけど、なんだか雀の涙っぷりにガッカリ。それにしてもエラーの原因は何だったんだ?
Posted at 2020/09/18 18:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月31日 イイね!

甲州街道の旅

甲州街道の旅秋に入っても仕事がバタバタしているのは相変わらず。
このままろくに遠出もせずに冬を迎えるのは悲しすぎるってことで思い切って休みを取って甲州街道沿いを巡る旅へ。といっても全部下道で行く元気はないので行き帰りは中央道を利用。


でもって岡谷インターで降りて最初の目的地へ。

■プリンス&スカイラインミュウジアム


ここは博物館と言うにはこじんまりしたスペースに、歴代の市販車やレースカーが所狭しと展示されています。入館時に「撮影OK」と言われたので遠慮なく。




実車の他、エンジンやミッションのカットモデル、大量のミニカーなんかも展示されていて、スカイラインにさほど思い入れがなくても😅楽しめました。


建物の裏手からは八ヶ岳をバックに諏訪湖が望めます。


丁度紅葉も盛り。


岡谷から諏訪湖西岸を走って次の目的地へ。
■諏訪大社 上社本宮


諏訪湖周辺は何度も来ているのに、ここにお参りするのは初めて。大鳥居をくぐって一之御柱など眺めつつ、幣拝殿でお参り。




昼まで晴れてたのに急に雨が降り出したので、残り三宮はまたの機会にお参りするってことで白樺湖近辺の定宿へ。

翌日は大門街道を下って八ヶ岳エコーラインから国道20号へ。向かった先はこちら。
■サントリー白州醸造所


ここで仕込や発酵、蒸留といったウィスキーの製造過程を見学した後は原酒の試飲タイム。




当然のことながら運転手は飲ましてもらえず。おまけにツレが下戸ときた日にゃ、何のために来たんだか😅


帰りは須玉から中央道を東京へ。下り成分多めのせいか、今まで見たことない燃費表示が。


ということで、振り返ってみると(意図したわけではないが)「大人の修学旅行」みたいな旅になりました。
Posted at 2019/11/01 00:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士山を愛でる http://cvw.jp/b/1856646/48437586/
何シテル?   05/18 16:39
tama465です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

嫁号納車ドライブ ハスラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/06 09:10:44
勝手にインプレ!No.1 Mercedes-Benz A45 AMG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/13 18:22:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
人生アガリのクルマです。多分...
BMW 3シリーズ ハッチバック BMW 3シリーズ ハッチバック
初めての外車。 いろいろ勉強させてもらいました。
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
楽しい車でした。
メルセデス・ベンツ Aクラス メルセデス・ベンツ Aクラス
パワフルでいいクルマでした。 できれば手放したくなかった。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation