• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年07月18日

早起きしたので(非 日常篇)

早起きしたので(非 日常篇)  今朝は何故か早く目が覚めたので、仕事前の習慣である猪高緑地の散策の前に、G200Wのカムカバーを塗装しておくことにしました。
 CARVEKの結晶塗装用のスプレー塗料は、まだ前のが大分残っていたはずですが、途中で足りなくなるとやばいので、新に1本購入しときました。



 本当は、G180Wと同じ深緑色にしたかったのですが、当店で塗料の調合からするのは難しいので、オリヂナルと同じ赤色で妥協します。青や黄色は絶対いやだ。黒は地味すぎる、ということで、CARVEKさん、もう少しスプレーの色の種類を増やしていただけると有り難いのですが……。
 カムカバーは、600番までのペーパーで磨いたのですが、凹部の塗料を完全に除去することはできませんでした。結晶塗装されていなかった文字やラインの部分付近の被膜の黒ずみ部分も全然取れません。サンドブラストは持ってないので、こちらもこれで妥協します。被膜は、錆止め効果があると思うので、無理に削る必要はないかもしれません。
 実は先に銀色で塗装しておいて、上から結晶塗装をして、後から文字やラインの赤色部分を削って下の銀色を出すというアイディアもあったのですが、あまり複雑なことをすると、失敗する確率も高くなりますので、取りやめました。



 これだけの大きさのものを結晶塗装するのは初めてですが、一回限りという前提で、段ボール箱に入れて焼くことにしました。あらかじめヒートガンを差し込む穴や、温度計を差し込む穴、排気用の穴を開けておきます。
 確認したら、CARVEKの古いスプレーは、駄目になっていました(暑いとこに置いといちゃ駄目、と書いてありました)。
 結晶塗装の焼き付けは120℃くらいなので、段ボールの耐熱は問題ないと思うのですが、密閉用の布テープの接着が剥がれてくる可能性があります。
 160サイズの段ボールで、120℃以上まで内部温度が上がるかどうか確認しておきます。短時間では、外側に貼った布テープは大丈夫だったのですが、内側に貼ったのは剥がれていました。
 最初にやった残姉号のG180のカムカバーの部分塗装ですが、去年エンジンの調子が悪化したあたりから、ベロォ~と捲れてきました。脱脂はちゃんとやったはずなのですが、脱脂不良? G180はかなりエンジンの温度が上がるようなので、塗料の耐熱温度を超えた? よく判りませんが、今回はかなり念入りに脱脂しました。
 また、結晶塗装用の塗料は密着性が良いということで、アルミ地に直接塗装したのですが、今回はミッチャクロンマルチを吹いてから塗装することにしました。
 結晶塗装用の塗料を薄く吹いては、ヒートガンの送風で乾燥させる作業を三回繰り返し、垂れない程度に厚塗りします。
 カムカバーを段ボールに入れて、焼きます。だいたい120~130℃くらいを目処としているのですが、この温度で安定しているかと思うと、急に温度が上がり始めたり、下がり始めたりするので、ヒートガンでこまめに温度調節します。
 この温度で20分焼いて、出来上がり。



 細かく縮れています。箱の中の熱風の循環がうまくいかなかったのか、前方(↑写真右側)の側面がうまく縮まなかったようですが、見た目には、あまり関係ないような。黒ずみも透けてます。やっぱり下に、白か銀色を塗装しておけば良かったのでしょうが、気にしません。
 外側に貼った布テープの耐熱性は、問題なかったようです。



 2時間くらい寝かせて、半乾きの軟らかいうちに、スクレイパーで文字やラインの部分の塗料を削ぎ取りました。この部分は、完全に塗料の強度が出てから仕上げます。
 文字やラインを銀色で塗装するかどうかは、後で考えます。あまりピカピカより、適度にやつれた感じを演出したいんだけどね。
 陽があたると、綺麗に輝いています。乾燥してくると、黒ずみの透けも、あまり目立たなくなってきたような。次はフィラーキャップの塗装ですね。小物は問題ないでしょう。

追伸: 複雑に光を反射して、輝くカムカバー! 完全に成功とは言えませんが、自分的には満足し
   てます。

ブログ一覧 | ベレット ヘッドカヴァー | 日記
Posted at 2016/07/18 11:53:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

昨日は仕事で長崎を巡り廻るの旅🚙
ニュー・オキモさん

5月23日、雲間の月 ...
どんみみさん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

今週の晩酌 〜 翠玉(両関酒造・秋 ...
pikamatsuさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
いがぐり頭さん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「「他メーカーがマネしない理由」が、記事を何度か読み返しても書いてないが……?」
何シテル?   06/13 11:29
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation