• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2024年09月18日 イイね!

昔の広告

昔の広告 少年朝日年鑑に、自動車会社の広告が色々と載っていました。


alt
いすゞ自動車

 まだヒルマン・ミンクスの時代です。

alt
日産自動車

alt
東洋工業

alt
ダイハツ

Posted at 2024/09/18 12:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2024年05月06日 イイね!

ゴールデン・ウィークに思うこと

ゴールデン・ウィークに思うこと 世間はゴールデン・ウィークらしいのですが、サービス業であり、現在はほとんどインターネット販売のみで商売している当店には、あまり関係がありません。
 最近は、週休3日なんて話も出てきておりますね。政府はやたら連休を増やしたがっているようですが、これは小規模の小売業者からしたら、大変迷惑なお話です。当業界には「ゴールデン・ウィークを過ぎると商品が売れなくなる」という話が昔からあるのですが、6月から9月前半までは季節的な要因もあると思いますが、5月や子供の夏休み、お盆のある7月・8月は、行楽にお金を使って、あとは生活に必要なもの以外買わない、ということが大きいと思います。連休を増やしたからといって、行楽にお金を使う分、他にお金を使わなくなるので、政府の言うような経済効果は+-ほとんど零ではないかと。実際コロナ禍で皆んなが巣ごもりして行楽にお金を使わなかった時は、行楽地の悪い分、逆に当店の商品は夏枯れの時期でもよく売れていました。
 交流のある自営のサービス業の方をみていても、家族経営規模のところは、商品価格の下落と労働時間の増大でかなり追いつめられてきており、今世紀に入ってからは、あまりよくない死に方をした知人を何人も見ております。
 大企業の賃金を増やしたからといって、現在の日本ではそれが社会全体に波及せず、格差を増大させるだけなのは、小泉時代の失敗でよくわかっているはずなのに、いつまで同じ政策を馬鹿みたいに繰り返すものやら。
 ちょっと重い話というか、愚痴になりました。

閑話休題それはそれとして

 最近 YouTube で戸川純さんの曲をよく聴いております。


ロリータ108号

 当時CDではよく聴いていたのですが、こんなに激しい振り付けの曲とは識りませんでした。腰を痛められたというのも納得です。

alt

 巫女さん姿で歌う「諦念プシガンガ」。カッコイイとは、こういうことさ。この動画は他サイトでの埋込が禁止されているようなので、 YouTube へのリンクを貼っておきます。歌がうまいのか、へたなのかよく判りませんが、表現力は圧倒的です。
 ただ、うちの奥さまや娘への受けが、非常に悪いのですよ。
 タイトル画像の動画も貼ろうかと思ったのですが、見つからないので、現在は削除されているようです。
Posted at 2024/05/06 11:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2024年04月20日 イイね!

ゴムが外れた

ゴムが外れた 水曜日に買い物に出かけた時に、リアバンパーのゴムがひとつ取れました。以前ステージⅢのリーフスプリングを取り付ける作業をやっている時に一度外れて、スーパーXでくっ付けているので、それから4年半くらいは保ったことになります。
 走行には関係ない部分ですので、なくってもそう気にはならないのですすが、ないと何となく格好が付かないので、取り付け螺子の頭の錆を落として、スーパーXで再度接着。また何年か保ってくれるといいのですが……。
 スペア品は持っているのですが、そろそろメッキの劣化も気になってきているので、バンパーを再メッキをした時に、バンパーゴムも未使用品に取り換えようかと思っています。というか、他の3個は過去に破損したことはないのですが、取り付け螺子も当然錆びていてナットがスムーズに回りそうもないし、バンパーからゴムを無事に取り外して、再度利用するのはなんか難しそうな。
Posted at 2024/04/20 16:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2024年02月15日 イイね!

瀬戸市散策

瀬戸市散策 定休日の水曜日は、朝息子が帰ってきたので、奥さまと息子と一緒に瀬戸市に出かけることにしました。長身の息子に、スポーツクーペであるベレットの犬もまいるワンマイルシートは流石に気の毒なので、店の車でのお出かけになります。
 瀬戸蔵の駐車場に車を止めて末広町商店街を観ながら、招き猫ミュージアムに到着。







 招き猫ミュージアムと瀬戸染付工芸館を見学した後は、窯垣かまがきの小径を散策しました。









 観たかった窯垣の小径ギャラリーは、残念ながらお休みでした。
 再度末広町商店街を通って、瀬戸蔵の方に戻ります。



 行きには気づかなかった屋根神さまが。
 名古屋ではちょくちょく見かけますが、瀬戸でも祀られていたようです。



 こちらは青果物店の上の屋根神さま。
 ご主人の話では「地面に降ろす訳にはいかないし、市では政教分離の関係で祀ってくれないので、自分のところで預かっている。うるさい人がいるから」とのことでした。
 民俗学的な民間信仰の世界に政教分離の話を持ち込むこと方が無粋と思いますが、場所的には公共の施設よりも、この商店街に祀るのが合っていると思います。
 瀬戸蔵のレストランで、奥さまと息子は「ハウルと風立ちぬの定食」を注文しました。
 何故かお茶がふたつ付いてきます。



 ハウルの目玉焼きベーコンと、風立ちぬの鯖の味噌煮を、ひとつに纏める必要があったのかどうかは、はなはだ疑問です。
 瀬戸川沿いの陶器店で買い物をした後、奥さまが「喫茶店で休憩をしたい」と言うので、 Garage Cafe Mike に寄ってみることにしました。水曜日に三四回行っているのですが、ここのところ全てお休み(不定休)でした(^^;;。
 あまり期待していなかったけど、奥さまの心掛けが良かったのか、昨日は開いていました(^_^)。
 久々に店備え付けの図書の、「サーキットの狼」の続きを読ませていただきました。流石島レースのモンスター・セリカLB、ようございます。





 展示車は、ポルシェ914 2.0でございました。
Posted at 2024/02/15 16:51:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2024年01月11日 イイね!

トヨタ産業技術記念館で、時間を潰す

トヨタ産業技術記念館で、時間を潰す  定休日の水曜日、奥さまから「ノリタケの森の近くの〇〇〇まで、車で乗せていって欲しい」と頼まれました。
 奥さまを下ろした後、奥さまの用事が済むまでの3時間程はやることがないので、ノリタケと隣接したトヨタ産業技術記念館に行って、館内で食事をしながら贅沢に時間を潰すことといたしました。

alt

alt

 東側駐車場の赤煉瓦の壁が良い感じなので、写真撮影。
 館内の展示車の写真も、何枚か撮ってきました。興味のある車だけ(^^;;。

alt

alt

alt
トヨダG1型トラック

 産業技術館のお姉さんが、別のお客さんに解説している声が耳に入ってきたのですが、ラヂエイターヘッドエンブレムの「豊田」の文字の廻りの造形は、鯱(鯱鉾?)をデザインしたもののようです。

alt

alt
トヨペットSA型

 日野ルノーにも似たデザインです。日野ルノーよりもSA型の方が早いのですが、元になったルノー4CVの影響が強いのかな?

alt
トヨペット・クラウン

alt
トヨタ・カローラ

alt
トヨタ・スプリンター

 館内の繊維機械館には、私の亡くなった友人が(請け負った会社の予算を無視して)復元した織機が置いてあるはずなのですが、ものが多すぎて、どれか判りません。
 奥さまには、こちらの駐車場まで来てもらいました。方向音痴気味の奥さまですが、今は携帯で場所が確認できるのですね。
Posted at 2024/01/11 11:48:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記

プロフィール

「@f2000  これってイベントでも、見たことがないんですよ。日本にあまりないんじゃないかなっ?」
何シテル?   07/18 21:43
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation