• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2025年07月13日 イイね!

パソコン通信とその時代

パソコン通信とその時代 長男が家に帰ってきて自分の部屋を整理していたら、何故かこんなものが出てきたようです。私がPC-VANをやっていた時の会員証。
 日付は1988年になっていますので、2001年の1月にPC-VANが運用を停止するということで退会するまで、10年以上パソコン通信を楽しんでいたようです。最も私の場合は、パソコンではなくてNECの文豪mini7Hというワープロ専用機の使用に拘っていたので、正確にはワープロ通信だったのですが。
 私の20代から30代にかけては、車の改造とパソコン通信、暗号三昧の生活を送っていました。正直インターネットのホームページやSNSのように、絶対的な管理者のいるところはあまり好きではありません。みんカラについては割と自由な雰囲気があるようですが、PC-VANのSIG(同好の士の集う場)の自由に同等の立場で何でも発信できる混沌とした環境は、時々喧嘩もあるけど、好きでした。
 私の主にアクセスしていた文豪系のSIGでは、様々な会話と共に、ワープロにMS-DOSをはしらせてパソコン化し、mini5やmini7専用のプログラムの開発、Vzエディタや汎用ファイル管理ソフトであるFMの移植などが行われ、またハード面の解析を進めてみえる方もみえて、メモリを512から640KBへと増設し、外部プリンタを繋いで(基盤に一応回路だけは設計されていた)印刷速度を圧倒的に上げ、HDDやMOドライヴを繋ぐなど実に快適な通信環境が実現できていました。また片手が不自由な会員の方の依頼で、SHIFT7というSHIFT+キイの操作を二段階で行うソフトの開発され、SIGの会員の方の協力で、社会的な配布も行われました。
 この時代、各社が競ってマシンを開発し隆盛をみた日本のワープロ文化ですが、インターネットが普及しはじめると流石にDOSマシンではスペック的に無理で、何故かインターネットのできるワープロが開発されることはなく、日本のワープロ文化は終焉を迎えます。
 5月にパソコン通信時代の友人が30年ぶりに訪ねてきてくれたのですが、ワープロ専用機の文書入力における操作性の良さ、当時のPC-VANに各分野のどのくらいの凄い人材が集まっていたのか、当時の少ないメモリで動く芸術的なプログラムが開発されていたこと、PC-VANの運用終了によって、PC-VANに蓄積されていた膨大な量の貴重なデータが消失してしまったことなどを大いに語り合いました。PC-VANの全データがどこかに保存されていて、期間限定でPC-VANを復活させ、全データにアクセスできるようにする、なんてことは、夢のまた夢でしょうね。
 彼は今でもワープロ専用機の保存に尽力していて、ワープロ博物館を造るような計画も持っているようです。
 私はもう仕事をリタイアする準備を進めているのですが、最近になって暗号協会関係の方から連絡があって当時のデータを残す為の協力の依頼を受けたりして、30代の頃に一所懸命取り組んでいて、その後仕事が忙しくなってほとんど忘れていたになってことが、今になって自分に戻ってきているようです。 勿論若い頃にベレットの改造で得たノウハウも、今の2代目のベレットにしっかりフィードバックされています。
 かなった夢、かなわなかった夢と色々ありますが、人生って本当に面白い、捨てたものじゃないですね。
Posted at 2025/07/13 14:35:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2025年04月07日 イイね!

最近のアクセス難

 最近、複数のサイトでアクセス難に見舞われている。
 先日自宅の、主に奥さまが昼間仕事に使っているパソコンで、夜 YouTube を観ていたところ、「アカウントで不審なアクティビティを検知しました」とのメールが届いて、突然私の車用のアカウントがOFFにされた。奥さま用のアカウントは生きているが、お薦め動画の画面が奥さまが仕事の合間に観ているらしいものに様変わり。店のXPパソコンでは私のアカウントも生きていたので、アクティビティ履歴を確認したが、不審なものはみられない。OFFされた時間の履歴は、私が動画を観ていた時のものしかない。
 再度自宅のパソコンのアカウントをONにしようと ID、パスワードを入力してみても、なかなか一筋縄ではいかない。私の携帯番号などいくつかの情報を追加し、追加認証できるようにして、やっとアカウントをONに戻せた。
 結局、原因は不明。店のパソコンでは最近、メモリが足りないのか、OSやプラウザが旧いのか、車の動画関係の管理ができないので、自宅のパソコンが使えないと結構困った
 やっと Google の方が片付いて、今度は店のパソコンでヤフオクの納品書を作ろうと、管理画面を見ようとしたら「利用規約違反または第三者による不正アクセスの可能性が確認されたため、現在このIDは一時的にログインを制限されています」というMSGが出て、店ばかりではなく、自宅のパソコンでも Yahoo 関係の仕事が一切できなくなってしまった。しかも、二重認証で送られてきたパスワードを入力して、この有様。
 Google 検索で調べてみても、「Yahoo!ID エラー番号:F003」が出たら、平均で6~8時間経過するのを待つしか方法がないらしい。
 クリックポストのサイトも Yahoo!ID と関連しているようで、こちらでの商品発送の仕事も、解除されるまできなくなってしまった。当日の発送を約束している商品もあるので、これは困る。
 複数の端末から同じ ID で同時にアクセスすることは、今まで問題なかったはずだが、二重認証までして不正アクセス(または規約違反)と見なされるというのは、意味が解らない。
 みんカラも来月から、Yahoo!ID でのログインのみに切り替わるような話があったと思うが、店のパソコンでみんカラにアクセスした途端 Yahoo 関係仕事ができなくなるのでは、怖くてみんカラを見ることができない。
  Yahoo のヘルプは、全く役に立たなかった。履歴を見ても、心当たりのあるものばかり。こんな信頼性の低そうな Yahoo!ID への一本化って、本当に大丈夫なのか。
Posted at 2025/04/07 11:41:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2024年09月18日 イイね!

昔の広告

昔の広告 少年朝日年鑑に、自動車会社の広告が色々と載っていました。


alt
いすゞ自動車

 まだヒルマン・ミンクスの時代です。

alt
日産自動車

alt
東洋工業

alt
ダイハツ

Posted at 2024/09/18 12:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2024年05月06日 イイね!

ゴールデン・ウィークに思うこと

ゴールデン・ウィークに思うこと 世間はゴールデン・ウィークらしいのですが、サービス業であり、現在はほとんどインターネット販売のみで商売している当店には、あまり関係がありません。
 最近は、週休3日なんて話も出てきておりますね。政府はやたら連休を増やしたがっているようですが、これは小規模の小売業者からしたら、大変迷惑なお話です。当業界には「ゴールデン・ウィークを過ぎると商品が売れなくなる」という話が昔からあるのですが、6月から9月前半までは季節的な要因もあると思いますが、5月や子供の夏休み、お盆のある7月・8月は、行楽にお金を使って、あとは生活に必要なもの以外買わない、ということが大きいと思います。連休を増やしたからといって、行楽にお金を使う分、他にお金を使わなくなるので、政府の言うような経済効果は+-ほとんど零ではないかと。実際コロナ禍で皆んなが巣ごもりして行楽にお金を使わなかった時は、行楽地の悪い分、逆に当店の商品は夏枯れの時期でもよく売れていました。
 交流のある自営のサービス業の方をみていても、家族経営規模のところは、商品価格の下落と労働時間の増大でかなり追いつめられてきており、今世紀に入ってからは、あまりよくない死に方をした知人を何人も見ております。
 大企業の賃金を増やしたからといって、現在の日本ではそれが社会全体に波及せず、格差を増大させるだけなのは、小泉時代の失敗でよくわかっているはずなのに、いつまで同じ政策を馬鹿みたいに繰り返すものやら。
 ちょっと重い話というか、愚痴になりました。

閑話休題それはそれとして

 最近 YouTube で戸川純さんの曲をよく聴いております。


ロリータ108号

 当時CDではよく聴いていたのですが、こんなに激しい振り付けの曲とは識りませんでした。腰を痛められたというのも納得です。

alt

 巫女さん姿で歌う「諦念プシガンガ」。カッコイイとは、こういうことさ。この動画は他サイトでの埋込が禁止されているようなので、 YouTube へのリンクを貼っておきます。歌がうまいのか、へたなのかよく判りませんが、表現力は圧倒的です。
 ただ、うちの奥さまや娘への受けが、非常に悪いのですよ。
 タイトル画像の動画も貼ろうかと思ったのですが、見つからないので、現在は削除されているようです。
Posted at 2024/05/06 11:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2024年04月20日 イイね!

ゴムが外れた

ゴムが外れた 水曜日に買い物に出かけた時に、リアバンパーのゴムがひとつ取れました。以前ステージⅢのリーフスプリングを取り付ける作業をやっている時に一度外れて、スーパーXでくっ付けているので、それから4年半くらいは保ったことになります。
 走行には関係ない部分ですので、なくってもそう気にはならないのですすが、ないと何となく格好が付かないので、取り付け螺子の頭の錆を落として、スーパーXで再度接着。また何年か保ってくれるといいのですが……。
 スペア品は持っているのですが、そろそろメッキの劣化も気になってきているので、バンパーを再メッキをした時に、バンパーゴムも未使用品に取り換えようかと思っています。というか、他の3個は過去に破損したことはないのですが、取り付け螺子も当然錆びていてナットがスムーズに回りそうもないし、バンパーからゴムを無事に取り外して、再度利用するのはなんか難しそうな。
Posted at 2024/04/20 16:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記

プロフィール

「定休日の昨日は七宗町に出かけた折「音 cafe」で一休み。蓄音機で石原裕次郎のレコードをかけていただきました。参拝に向かった神淵(かぶち)神社への道は狭く、対向車が来ないか戦々恐々でした。」
何シテル?   10/16 11:04
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415 161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation