• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2016年11月30日 イイね!

復活の残姉号(非 日常篇)

復活の残姉号(非 日常篇) 午前中、奥さまと一緒に、ベレットの修理作業を担当していただいた小牧のスピードショップFIXさんに、残姉号を引き取りに行ってきました。



 元の1800GTの前期型G180エンジンは、腰下(ブロック、ピストン、コンロッド、クランク、オイルパン)が完全にブローしてしまった為、新エンジンは秘蔵のG200新品ブロックを奢り、それにブラックちゃん号に載せていた117クーペXEのG180Wヘッドを組み合わせました。G200Wのスタンダードのピストンを使用した1,949ccで、G180の後期型のブロックでも充分いけるとは思うのですが、人生最後のエンジンになるかもしれないので、耐久性を重視しました。FIXさんにお預けした後に、ヘッドが既に限界まで面研がされていることが判明しました。そのまま組むと、圧縮比が13:1くらいになるということで、燃焼室の容積を広げることによって、11以下に落としてもらっています。
 カムカバーは2000GTにスケール・アップということで、G200Wのものを使用しています。



 キャブは、ブローしたエンジンで使っていたSOLEXのφ44、エキマニは117クーペのものを加工して使用しています。プラグコードは交換する予定です。
 ベレット2000GT-typeRに似合うのは、やはりSOLEXですね。
 最低限の希望を出した他は、ほとんどお任せだったのですが、流石FIXさん、ノーマルっぽいエンジンルームの雰囲気に拘る、私の趣味が判っていらっしゃる(^_^)。特にファンを、電動ファンに代えずに、そのまま使用していただいたのはグッドです。



 慣らしのため、(ビュンビュン回りたそうにしているエンジンを)3,000回転に押さえて走ってきたのですが、レスポンスが前のエンジンとは全然違います。排気量と圧縮比のUPに、セルの性能がついていっていないようなので、これからの季節に合わせて点火時期を遅らせてもらっているのですが、それでもかなり速そうです。また非常に精緻に組まれたエンジンという感触を受けるのですが、しばらくは回したいのを我慢しながら走ります。
 修理を引き受けてくださった城北ヨコハマタイヤサービスさんにも、お礼を言いに寄ったのですが、社長は残念ながら席をはずしてみえました。

 店に戻った後、残姉号にガソリンをいれがてら、再度ルーチェさんの童夢展を、ひとりで観てきました。


                  童夢-零ホイール


                 童夢-P2 エンブレム




                    童夢-P2

 本当に長かったわ。これでやっと、来週からベレットで遊べる。


                      残姉ちゃん
Posted at 2016/11/30 15:10:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ベレット | 日記

プロフィール

「@karon  ベレットは一応社内デザインということになってるようですが、ラインに117クーペと共通のものを感じるので、完全にガセともいいきれないのですよ。」
何シテル?   09/21 21:13
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1 234 5
6789 1011 12
13141516171819
202122 23242526
272829 30   

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation