• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2017年01月06日 イイね!

ラヂオ大復活

ラヂオ大復活 表題ほどたいした話ではないのですが(^^;;。 ラヂオ側のケーブルのギボシは、大須の電材屋さんで訊いたら、出してきてくれました。流石専門店です。カプラーもあったので、ついでにGET
 早速繋ぎケーブルに取り付け、導通を確認して、分岐部分をスプライス端子に付属の熱収縮チューブで絶縁しました。



 相変わらず、ギボシのかしめはヘタです。
 ラヂオ側に接続して、スピーカー側のケーブルにギボシを押し当てると、おっ、ベレットを買って以来初めてラヂオの音が出ました。そうか、生きていてくれたか。奥さまに音を確認してもらったのですが、雑音がひどく、スピーカーの+-の確認はできません。奥さまが聴き分けできなければ、私では無理です。
 そこで、可能性が高い「白青を+」として接続しました。



 繋ぎケーブル側のカプラーは、両端とも、新品にしておきました。



 リアトレイは、音響を考えて、オリヂナルよりも厚いハードボードを使い、吸音・緩衝材としてスポンジが貼ってあります。
 おおっ、雑音もほとんどなくなり、きちんと後から音が出ています。多分、これで正解かと思います。純正のAMラヂオでは、この程度のスピーカーで充分そうです。
 ヴォリュームを上げていくと、〈小〉に近い方では音が出ずに、途中から突然音が出ますね。だんだん大きくなっていって欲しいのですが、こんなものなのかな? それにヴォリュームを〈小←→大〉操作すると、何故か、ブツブツというノイズが……。



 ラヂオのプッシュボタンを、NHK第一・第二、CBC、東海の各周波数に設定して完成です。
 普段聴かないAM放送ですが、しばらくは聴きまくりそうです。

 残るは、やはり買った時に殺してあった、ヒーターが使えるようにすれば、(細かい部分は、まだ色々とありますが)車内関係のレストアはほぼ完了です。

追伸: テストの為に、ベレットで店の買い物に行ってきたのですが、エンジンをかけ、特に走り出す
   と、「ブツブツ」という、かなり大きく、耳障りなノイズが入ります。ベレットの純正ラジオを聴くの
   は久しぶりですが、こんなもん、のはずはないですね。対策には時間がかかりそうです。アンテ
   ナの感度も、思っていたより悪いです。
    スピーカーやスピーカーケーブルには問題がないようなので、後はゆっくり考えます。
二伸: 今のところ判ったのは、エンジンを停止している状態では特に問題はない。ただし、ヴォリュ
   ームスウィッチを操作すると、途中音声が消えるところがあったりして、不安定。エンジンをかけ
   ると、聴くに耐えないほどのノイズが入るという状態です。
Posted at 2017/01/06 11:19:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーラヂオ | 日記

プロフィール

「@f2000  お会いしたことはあるのですが、ハンドルだけで本名を知らないので、照合はできません。」
何シテル?   09/06 16:40
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 45 6 7
8910 11121314
15161718192021
22 2324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation