• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2017年01月23日 イイね!

ケーブル作り直し(日常篇)

ケーブル作り直し(日常篇) 残姉号の、エンジンオーヴァーホール後の走行距離が500Kmを超えたので、そろそろエンジンオイルを交換しておきたいところですが、ここのところ寒過ぎて、やる気がおきません(^^;;。
 ところで、ラヂオの方ですが、スピーカーの繋ぎケーブルを作っている途中から、インピーダンスの数値が気になっていました。これが3年前にリアトレイを作った時に、付けておいたスピーカーです。ケーブルは音質を重視して並列で接続するように製作したのですが、この場合のインピーダンスは2Ωになり、貴重な純正ラヂオに負担がかかり過ぎます。
 3年前のことはよく覚えていないのですが、どうも推測するに、適当な(今時16Ωの)スピーカーが見つからなかったので、4Ωの二つのスピーカーを直列で接続する構想だったように思われます。
 音量を、不必要に上げなければ大丈夫だと思うものの、念のためにケーブルを作り直しました。



 ケーブルを分岐させない分、とても簡単です。前回は0.5sqのケーブルにスピーカー側の大きめのギボシをかしめる時の失敗が多かったので、こちら側は芯線を折り返して、2倍の太さにしてかしめました。これなら問題ないです。ギリギリ適用範囲ではあるのですが、やはり私の腕では、芯線に対して大きめのギボシは、かしめ難い。
 カプラーは再使用する予定だったのですが、ギボシが抜き取れない為、新たに購入しました。



 スピーカー側のカプラーは、買った店がなくなっていて、同じ色のものが入手できなかった為、色違いの接続になっています。
 インピーダンスの値は、8Ωになります。音量は、並列繋ぎに比べて小さくなるはずなのですが、聴いたところ、感覚的にはそれ程変わりませんでした。純正のAMラヂオで、音質には拘るまい。
 エンジンをかけた時のノイズ対策としては、電源ノイズフィルターを購入しました。



 思っていたより大きいです。これで、走行中気にならない程度に、ノイズが消えてくれると有り難いのですが……。
 寒いんで、やる気が………。
Posted at 2017/01/23 18:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | カーラヂオ | 日記

プロフィール

「@f2000  お会いしたことはあるのですが、ハンドルだけで本名を知らないので、照合はできません。」
何シテル?   09/06 16:40
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123 45 6 7
8910 11121314
15161718192021
22 2324 25262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation