• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2022年08月31日 イイね!

メーターパネル、ウッド化

メーターパネル、ウッド化 残姉号もいよいよ、遊べる部分が残り少なくなってきております。残っているのは、ケーブルの引き直しのような、面倒すぎて自分でやりたくない作業や、技術的に作業に取り掛かる目途がたっていない部分です。
 その技術的な目途がたたない部分に、メーターパネルのウッドパネル化がありました。ウッドパネルには以前から、結構憧れていたんですよ。1600GTにはウッド調のメーターパネルとグローヴボックスの蓋があり、ヤフオクにもちょくちょく出品されるので、付け替えている方もみえるようですが、



質感では本物のウッドに及びません。ウッド調の塗装をする方法もあるようですが、やはり本物の木がいいです。
 しかし、センターコンソールのように平面ならともかく、メーターパネルもグローヴボックスの蓋もセンター部分で角度が付いており、これをどうやって造ったらいいのか、全く見当が付かないまま、長い時間が過ぎ去りました。
 ところが最近、木を薄くスライスしたツキ板を貼り付ける方法があることを識りました。これなら本物の木を使うので、質感にも問題なく、純正のパーツもそのまま使うことができます。ツキ板の購入先や、作業方法を調べていたのですが、ジェットストロークさんのHPで、曲面やハンドルにまでツキ板を貼ったサンプル画像を観て、その技術力の高さに圧倒され、自分で作業することは断念。ジェットストロークさんに外注に出すことにいたしました。納品まで二ヶ月とのことですが、スライスしたツキ板の乾燥にかなり時間がかかるのではないかと推測しております。
 その加工が出来上がってきました。加工代はそれなりにかかっていますが、期待通りの素晴らしい仕上がりです。中央のメッキ部分が劣化したことを気にしてみえましたが、その程度のことに拘っていたら、旧車では遊べません。



 早速簡単に取り付け可能なグローヴボックスの蓋を取り付け。高級感に拘った内装の車ではないので、多少の違和感は覚悟していたのですが、とりたてて問題はなさそうです。
 メーターパネルの方は、キズを付けるといけないので、時間があるときにゆっくりやります。

追伸: メーターパネルの交換も、さっさと済ませてしまおうと、今朝仕事前に作業していたのですが、タコメーターから出たケーブルの、油圧計の端子にささったカプラがなかなか外れない為、工具で挟んで外そうとしたら、何故か配線だけが抜けてきてしまいました(ギボシはカプラの中)。応急処置だけなら簡単ですが、きちんと直しておく為には、どうしようか考慮中です。
Posted at 2022/08/31 16:05:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | メーターパネル | 日記

プロフィール

「トヨタ博物館のレストラン=AVIEWの敷き紙、かなり沢山溜まっている。」
何シテル?   10/06 14:31
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 31   

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation