• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2022年10月12日 イイね!

トヨタ博物館エントランス

トヨタ博物館エントランス 定休日の今日は、奥さまはお出かけ。息子が昨日から家に帰っているので、昼食を兼ねて息子と一緒に、トヨタ博物館を観てきました。奥さまとはちょくちょく訪れているのですが、息子は久しぶりだったようです。
 本館のエントランスには、こんな車が置いてありました。


フェラーリ・ディノ246GT














 残念ながら、博物館のレストランは、今日から当面お休みとのことです。多分アレでしょうね。

 帰ってからは、そろそろ車検も近づいてきたので、残姉号の整備をします。
 先日点検したら、左側のハイビームが切れていました。元々はシールドビームだったはずですが、20年ちょい前にボッシュのヘッドライトユニットに交換した(あまりはっきり覚えていません)ようで、多分電球だけ取り替えできるのですが、調べていたら小糸製作所のヘッドライトユニットがモノタロウで安く出ていました。更にこのタイミングで、モノタロウから1,000円のクーポン券もいただきました。クーポンを使うと、悪税別で2個3,000円を切ります。これは買うしかありません。
 電球だけハロゲンからLEDに交換することも考えたのですが、最近は老眼が進行してきて、昏くなると見え辛い為、ベレットでの夜間の運転はなるべく控えているし、ハイビームなんて滅多に使わないので、無駄な出費は避けることにいたします。



 左側のハイビーム(内側)を交換して、点灯を確認。ただの球切れで良かった。
 右側も取り換えて小糸製に揃えようと思ったのですが、こちらはグリルを留めている螺子が潰れて2本外れない。回ってくれない螺子を外すのは、苦手なんですよね。バイスプライヤーでは挟めませんでした。

追伸: 螺子はどのみち3本とも取替なので、足の方をプライヤーで挟んで強引に回し、最後はドライバーで外しました。


Posted at 2022/10/12 18:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記

プロフィール

「@karon  ベレットは一応社内デザインということになってるようですが、ラインに117クーペと共通のものを感じるので、完全にガセともいいきれないのですよ。」
何シテル?   09/21 21:13
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
91011 121314 15
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation