• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2016年12月14日 イイね!

私をコストコに連れてって

私をコストコに連れてって ベレットが戻ってきて二回目の定休日、奥さまが「コストコに連れて行って欲しい」と言うので、残姉号の慣らしがてら、出かけることにいたしました。
 インターネットで調べると、常滑のコストコ中部空港倉庫店は、車で高速を走ってインター間41分、羽島倉庫店は26分で、高速料金も羽島倉庫の方が200円安いので、岐阜県の店に決めました。コストコはガソリンが激安ということなので、奥さまが会員登録したら、ガソリンを入れて帰ってこようかという腹づもりです。
 名古屋インターから名神に乗り、ほぼ80Km/hで走り、羽島インターで降りたのですが、平日の朝の10時半くらいだというのに、広い駐車場は満杯です。経費削減の為か、係員や誘導する人もいないので、皆んな空きを探して、ぐるぐる回っています。いくら回っていても、駐車場に停めれそうな感じがしないので、先に奥さまに会員登録に行ってもらい、私は通路の邪魔にならないところに停めて、その近くに空きがでるのを気長に待つことにいたしました。



 しかし、残姉号の前後にも車が停まり、近くから出て行く車があっても、なかなか入れそうな気がしません。ここなら邪魔にならないし、まあ、ずっと停めておいてもいいか。文句を言う係員もいなさそうだし……。
 やっと入り口で奥さまと落ち合いました。「自営業の割引があるので、あなたの名前で会員登録することにした」という事だったのですが、登録窓口に進むと、自営業を証明する名刺などが必要とのことです。今日は仕事ではないので名刺は持っていません。更にガソリンを入れるには、クレジットカードを作る手続きをして、審査が通ってからということで、次回名刺を見せてクレジットカードを作る手続きをする。審査が通ってガソリンを入れられるのは、結局次の次ということで、あまりの面倒くさいシステムに嫌気が差してきました。確かに(名古屋市内より10円/Lくらい)安いけど、そうぴっくりする程ではないし……。
 奥さまの買い物が終わった後、店内のフードコートで、ホットドッグ(飲み物付き)と北海道ソフトクリームを買いました。溶けるといけないので、ソフトをまず食べたのですが、濃厚というより、口当たりがベトっとしてドぉーンと重たい、しかも量だけは沢山ある、味より量のアメリカンソフトという感じの代物でした。多分今まで食べた一番不味いソフトです。これを最初に無理して食べたので、お代わり自由という飲み物を、デカい紙コップの最後まで飲みきるのが、大変な苦行になりました。
 基本的に、おばさんの多い場所も苦手です。
 帰りは、南濃町の奥さまの実家に寄り、弥富インターから名阪自動車道に乗りました。水温はやや低めで、オーヴァーヒートの兆候は全くありません。名阪の出口の料金所では、「これはベレットですか? 随分と手入れしてみえますね」と声を掛けられました。こういう仕事をしてみえると、色々な車を見ることができるでしょうね。
 名古屋高速入り口の料金所では、停車した途端、何故かエンスト エンジンはすぐかかったので、その後注意深く観察しながら、店に帰ったのですが、特に問題はありませんでした。停止時の回転数も安定しています。
 走行距離は、240Kmに達しました。

追伸: いすゞスポーツさんより待ちに待った連絡がありました。リダクションスターター、入手できそう
   です(^_^)。
二伸: ガソリン(ハイオク)は、奥さまの助言で、南濃町のHCのスタンドで入れました。127円/Lと
   安かったです、コストコは123円/Lと、もう少し安かったと思いますが、こちらは面倒な手続きな
   しで、誰でも給油することができます。
三伸: 近くに住んでいれば、コストコのクレジットカード作って、コストコでガソリン入れるわな。遠くか
   ら車で行くんだから、個人的には20円/Lくらい安くないと、激安という感じはしません。

 

Posted at 2016/12/14 19:32:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2016年12月10日 イイね!

色々と違っていた(日常篇)

色々と違っていた(日常篇) 昨日見つけたスペアタイヤの留め金具、経年なりに錆びています。オリヂナルは、こういう形だったのですね。
 一応は軽く磨いて、表面の錆を落としました。



 手作り品と取り替えるだけなので、早速取付。ボルトの長さからして、ホイールの表側が上にきます。タイヤを引っ繰り返しました。当てにならない記憶と、想像だけで造ったので、色々と違っておりました。



 今朝明るいところで、倉庫にあった箱を確認したのですが、他にめぼしいものは見つかりませんでした。1800GTの取説を確認すると、タイヤストッパーは1個だけしか付属していないようで、2個あったというのは記憶違いのようです。
 LED電球ですが、油圧計の電球は、買ってあったタイプでした。三連メーターも多分そうですね。4個は使用できそうです。メーターのLED化は、ゆっくりやります。取説に、メーターの電球についての資料は見つかりませんでした。
Posted at 2016/12/10 10:48:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | スペアタイヤ | 日記
2016年12月09日 イイね!

あっ、見つけた(日常篇)

あっ、見つけた(日常篇) 今日は暖かい一日で、エンジンも無事始動できました。春まで暖冬が続くと良いのですが……。まあ、そんなことはあり得ないですね。
 いすゞスポーツさんに、リダクション・スターターの入手の見込みについて、こちらから問い合わせの電話をいたしました。担当者の方から、返事をいただけるとのことですが、これだけ時間がかかっているということは、入荷の見込みがありそう?ということで、大丈夫そうな気がしてきました。これは、一刻も早く欲しいです(^^;;
 冬眠は、したくないよぉ
 エンジンブローから生き残った前期型のG180のヘッドを片付けるために、物干しの片隅に置いた倉庫の、空ペットボトルの入った箱をどけたところ、ペットボトルの下から、G180Wのエンジン整備書が出てきました。昔G180Wの2,017cc仕様を組むときに、いすゞの北営業所から借りて、コピーしておいたものです。特に去年、新しいエンジンを組もうとパーツを集め出してからは、ずっと探していたんだよね。結局新しいエンジンは、自動車屋さんで組んでもらうことになったけど。更に整備書の下からは、やはり探していた多分純正のタイヤ止めや、ないと思って作ったスペアタイヤの留め金具も。



 タイヤ止めはもう一個と、工具入れの袋、特にいらない純正工具もあった記憶です。特に工具入れの袋は、見つかればビニールレザーで再現したいので、時間があるときにゆっくり見てみます。スペアタイヤのストッパーは、なかったので適当に作ったけど、随分と形が違っています。これは純正品を磨いて取り替えておこう。
 先日名古屋高速で地下部分を走った時に、やはりメーターが昏かったので、スピードメーターとタコメーター、パイロットランプだけでも、ベレットの修理中に買っておいたLED電球に取り替えておくことにしました。



 これが付いていたやつですが、



 買ってあった物とはソケット部分の形が全く違います。みん友さんが付けられて、よさそうだから買ったのですが、ベレットでも車種が多いので、残姉号が手元にあるときに、現物を確認しないと駄目でした。他のメーターのところはまだ確認してないので、付く可能性はあります。
 電球のことは全く識らなかったのですが、付いていたのはT10というタイプかな? T10タイプ互換のLED電球を買えば良いような気がします。こんどは慎重に調べてからにしよう。
Posted at 2016/12/09 17:19:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 普通の日記 | 日記
2016年12月07日 イイね!

今日は結構ついていたかも?(日常篇)

今日は結構ついていたかも?(日常篇) 今日は、残姉号を引き取りに行ってから、(待ちに待った)初めての定休日です。
 朝ベレットに積んだままになっていた部品を降ろし、軽いものは片付けました。



 G180W用に、18RGのピストンを改造した、ボア88.5のやつです。懐かしいなぁ。入れといてくれたんだ。
 その後、エンジンの始動に初めて失敗。パッテリーを充電し直して、無事始動に成功しました。いすゞスポーツさんから、リダクションスターターの返事は、まだ来ませんが、在庫があるか、製廃ならすぐ返事があるでしょうから、時間がかかっても、良い便りを期待しています。
 エンジンの慣らしを兼ねて、名古屋高速に乗り、笠寺のパーツセンターに頼んでおいた部品を取りに行ってきました。



 広大な敷地は、トラックだらけです。



 リヤ・コイルスプリングのアッパー・インシュレータを受け取った後、パーツ表を貸してもらい、ベレットのヒーター関係のパーツを調べました。残姉号は、買ったときにヒーターが殺してあったので、オリヂナルに近い状態に復元したいと思います。配管部分に、特別なパーツは使っていないですね。基本ホースで繋げばいいだけか。コックは、どこかに付けといたほうがいいですかね。



 こちらは、いすゞのすぐ近く、名古屋のドライバーなら一度はお世話になっているのではないかと思われる国華商会さまの建物です。
 帰りに、アポなしですが、くもりそら☆さんのところに寄らせていただききました。
 おっ、駐車場にZが置いてある。くもりそら☆さんもみえる。やっぱり僕ってついてる。



 相変わらず、美しい色合いです。


           有名なL型クロスフローのエンジン、FCRキャブ仕様



 くもりそら☆号サファリ仕様の装飾、格好良いです。

 堀田インターから名古屋高速に乗り、店に帰ったのですが、途中、半地下に入って昏くなったところで、覆面パトに後に付かれました。慣らしの為、30Km/hくらいしかオーヴァー(地下区間の制限速度は50Km/h)していなかったのですが、4,000回していたらヤバかったかもしれません。やはり年末は要注意ですね。



 僕って、やっぱりついている。
 慣らしは、やっと100Kmを超えました。後400Kmは我慢です。
 ブローしたエンジンで、ちょっと気になることがあるのですが、高速を降りた後など、エンジンオイルの粘性が低下した状態で停止すると、油圧計が0に近いくらいまで下がります。メーターがおかしいんだろうと思っていたのですが、新しいエンジンでは油圧計の表示は普通です。前のエンジンは、油圧漏れがあったのかなぁ?
Posted at 2016/12/07 18:43:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | いすゞディーラー | 日記
2016年12月06日 イイね!

交換しました(日常篇)

交換しました(日常篇) 高速走行中に、ボルト1本でしか留まっていない左側のボンネットルーバーが飛んでいくといけないので、今朝ストックの未使用品に、左右とも交換しておきました。
 残姉号のボンネットはFRP製なので、今までのルーバーを付けるときに、現物合わせで固定穴を開けてあったのですが、その穴の位置が、新しいルーバーとは全然合いません。特に左側の1本は、大きくズレています。これって、こうも製品ごとの誤差が大きいんですかね。
 ドリルで穴を拡張して取り付けました。ノーマルのボンネットの方は、誤差を見込んで、ある程度大きな穴が開いているんでしょう。



 ナット、新しくしておいたけど、鉄ではまた錆びるんだろうな。
 外したルーバーは、修理あるいは再生の研究用にいたします。

プロフィール

「@karon  ベレットは一応社内デザインということになってるようですが、ラインに117クーペと共通のものを感じるので、完全にガセともいいきれないのですよ。」
何シテル?   09/21 21:13
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

     1 23
4 5 6 78 9 10
111213 14151617
1819 20 2122 2324
25 262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation