• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

古本まゆのブログ一覧

2020年07月10日 イイね!

正体が、ほぼ判明(日常篇)

正体が、ほぼ判明(日常篇) ハウジングの当り面を簡単おおざっぱに修正。再使用する予定の付属パーツ(サーモユニットはついで程度)共々灯油にぶちこんで、ブラシで擦ったのですが、パイプ内側にこびり付いた錆・水垢は、なかなか取れません。ケミカル製品で使えるものがないか、調べてみます。
 灯油だけでは、なかなか汚れが取れないので、付属パーツの錆を落として磨いてみたのですが、左下のボルト(ウォーターアウトレットの後方に差さっていたもの)の頭に何か字が書いてあります。
 写真に撮って拡大してみると、



「GERMANY 0 343 500 004」。この番号で検索すると、ボッシュ製の車用の温度スヰッチで、本来はこの字の書いてある下の部分に突起があったようです。



 文字の上に着付いているのは、ボッシュ社の社章ですね。



 ボッシュというと、いすゞがG161WE、G180WEで採用したボッシュ製の電子燃料噴射装置Dジェトロニックインジェクションに関連したものである可能性が非常に高いです。 G180WEのアウトレットは形が違いますので、消去法で、形状のほぼ同じG161WEのものであるということになりそうです。
 140台くらいしか製造されなかった超レア車のパーツが、何故当店の倉庫に転がっていたかは謎ですが、考えても思い出せないので、これ以上追及いたしません。
Posted at 2020/07/10 10:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ベレットヒーター | 日記
2020年07月08日 イイね!

結局外せんかった

結局外せんかった 簡単に外せると思っていたウォーターアウトレットのサーモスタットのハウジングですが、金鎚で叩いたり、サーモの口にパイプを入れて、パッキンが剥がれる程度に持ちあがらないかやってみたのですが、ビクともいたしません。知恵袋でも相談してボルト部分で固着しているのではないかというご教示をいただき、ボルト部分を冷やしたり焼いたり、更に叩いたり、パッキンの部分にスクレイパーを打ち込んだりしたのですが、全く緩む気配がありません。流石にこれ以上無茶をするとやばいのではないかと思い、行きつけの自動車屋さんに相談することにしました。
 ボルト部分は差さっているだけなので、この部分でこれ程強力に固着している可能性は低いのではないかと思っていたのですが、自動車屋さんの見立てでも「ボルト部分の固着」とのことです。作業としてはやはり、バーナーでボルトを焼いて膨張させ、叩いて振動を与え、スクレイパーを打ち込みの繰り返しですが、一向に緩む気配が有りません。そのうちに叩いている音が変わり、「片側は浮いた」とのこと。もう一方が緩むまでには更に時間を要した(総作業時間で40分くらいか)のですが、無事外していただくことができました。ボルトのネジ山も修正していただきました。
 自動車屋さんも「壊れずに良かった」という程の作業でしたので、ぎりぎりの力加減の判らない素人が、一か八かでやってみる作業ではなかったです。
 サーモスタットは、1800GTの純正品と同じような形です。もうひとつの何かのウォーターアウトレットのサーモより多少径が小さいようです。ハウジングは、こちらとも、現在残姉号に付いているものとも、明らかにボルトのPCDが違っています。ということは、これ用のパッキンが必要ですが、一体何の奴だろう。ベレットか117クーペのものではないかと思いますが、昔のことでとんと思い出せません。

追伸: ハウジングのボルト穴で測ってみると、PCDは75.35くらいのようです。
二伸: ウォーターポンプはふたつ見つかったのですが、残念ながらヒーターからの戻りの螺子は付いていなかったので、どんな形状のものか確認できませんでした。倉庫を探してみるしかないか。
三伸: 若い頃にバラしたG型エンヂンを思い出しているのですが、ベレット1800GTのG180二機くらい、117クーペ1800XEのG180WE、117クーペ1800XCのG180あたりのようです。当時はG型に完全に憑りつかれていたのでしょうね。っこと、恐ろしいことでございます。
 このウォーターアウトレットはサーモユニットが2本差さっているのでベレットのじゃない。資料の写真を見ると、G161WEのと形状がほぼ一致します。同じDOHC+ECGIのG180WEのか? 確認の方法、ないかなっ??
四伸: みんカラで、1800XEのエンヂンの写真を載せている方が見えるのですが、違うようです。
五伸: 過去ログを見たら、もうひとつのアウトレットはG200W(117クーペ2000XE)のだった。これはDOHC
のだと思うし、まったく記憶はないけど、G161WEのではないかと思えてきた。昔、どこかの自動車屋さんでもらったのかもしれない?
Posted at 2020/07/08 09:21:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | ベレットヒーター | 日記

プロフィール

「@karon  ベレットは一応社内デザインということになってるようですが、ラインに117クーペと共通のものを感じるので、完全にガセともいいきれないのですよ。」
何シテル?   09/21 21:13
 若い頃は、過激な仕様のベレットで走り回っていました。現在は歳にあった仕様のベレットをこつこつと整備して、作っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   1234
567 89 1011
12 131415 1617 18
19 2021 22232425
262728 293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

いすゞ ベレット 残姉号(ざんねえごう) (いすゞ ベレット)
ベレット2000GT TypeR仕様・諸元(2019年10月現在) ●原動 ...
いすゞ ベレット ブラックちゃん号 (いすゞ ベレット)
 現在のベレットの前に乗っていた後期型の1800GTです。エンヂンは117クーペXGのG ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation