• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぴよのブログ一覧

2008年05月07日 イイね!

第一種接近遭遇

そういえばりんごさんとの待ちあわせ場所へ行った時、
すんごい内外装綺麗なピアッツァとまってまして。

ここは合法的ストーカー行為に出るしか無いっ!
と、となりにうちのミロ号をとめてそのオーナー
さんを待ち伏せしてましたが、すぐに店のスタッフ
が来てピット作業場に持っていってしまった為
第三種接近遭遇には至りませんでした、

あわよくばムリやりお友達になろうと思ってた
のに、残念!

でもそのスタッフさん、レア車のピアッツァが2台
も並んでいたので「え~っと、ど、どっちかな」
としばらく戸惑ってたのが可笑しかったです!
ナンバー調べればすぐ判る事もすぐには気づけなかった
位おどろいてたみたいで。


目撃証言

1)日時:2008年5月5日 19時頃
2)場所:ジェームス湘南台店
3)ボディーカラー:ガンメタ
4)ナンバー:確か湘○ナンバー
5)一応ハンドリング バイ ロータスのエンブレム
 が付いていた(もしかしたら後付け?)
6)知る人ぞ知るヒトデホイールキャップ装着
7)ピット作業内容:オイル交換

ご本人様もしくは皆様からの更なる情報提供
お待ちしております
Posted at 2008/05/07 19:54:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2008年05月06日 イイね!

ピアッツァ マリモグリーン

ピアッツァ マリモグリーンほとんど忘れられてる隠れ北海道銘菓(迷菓?)
で「まりも羊羹」っていうのがありまして。

阿寒湖などに生息するマリモを真似て風船のような
ゴムの中に丸い緑の羊羹が入っていて爪楊枝で
プスッと刺すと中の羊羹がにゅる~と出てくる
やつです。

和菓子好きの私にはたまらない一品ですが
北海道の人間で好きって人はほとんど見かけません。

何故って、
たぶんいかにもまずそうな、どす黒いグリーンで
身体に悪そうな着色料使ってそうな色。
さらにその期待にしっかり応える羊羹の不味さ!

私にはそこがたまらないんですが(笑!)
だって子供の頃から全く変らない不味さを保ち続けて
るなんて、只者じゃないです!
普通なら売れないから味良くしようとか考えそうですが。
頑固一徹不味さ一筋一直線な職人気質がたまりませんなぁ!

関心しながらしっかり味わって食べさせてもらってます。

よほど売れて無いのか一度通販で買ったのは賞味期限とっくに
過ぎてそうな感じで(賞味期限の表示すらなかった)
爪楊枝で刺してもピクリとも反応せず、はさみでゴム切って
やっと食べましたし。
ある時北海道在住の知人に頼んで送ってもらった時の
話でお土産屋で他の名産物にも目もくれず、まりも羊羹
買う姿に店員が不審そうな目で「?お客さん............
もっと他に良いものあるんですけど..........」と言われたとか
で(笑)

ちょっと話は、ずれますが私の大好きな車の色で
ブリティッシュグリーンていうのがあって。
そうはいっても各社、各車種ごとに微妙に色合いが
異なります。
ピアッツァのブリテュッシュグリーンはなんか特に
独特な色で何となくまりも羊羹的なんですが...................

※注)上の画像では日差しが強すぎて羊羹が鮮やかに
映りすぎてしまいましたが室内や曇った所で見ると
似てます!

Posted at 2008/05/06 12:11:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2008年05月01日 イイね!

自動車と設計技術

自動車と設計技術ピアッツァマニアならこの本の存在知ってる
人も多いかもしれません。

いすゞ自動車㈱開発本部の方々が中心となって
執筆された本ですが、いすゞ車に特記してはおらず
自動車開発の基礎から少々突っ込んだ技術的な
事まで多岐にわたって書かれているのでこの分野
に多少とも興味ある方なら車種、メーカー問わず
興味深く読めると思います。

ただ、参考モデル車としてピアッツァの写真、
挿絵がふんだんに使われてるので特にピアッツァ
好きにはたまらないかも!

1983年発行ですが今でも通用する部分多いと思います。
Posted at 2008/05/01 21:24:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2008年04月28日 イイね!

2008.04.27. 横オフ

2008.04.27. 横オフ昨日はデジカメ忘れたのといつもの馴染みメンバーだったので
画像は無しです、代りに某所で見かけた綺麗なピアッツァ ネロ
をアップしときます!

夕方初参加の方が見えられました、若い方で数年前に購入後
ほとんど同型車を見かけずピアッツァ乗りの方々と話すのは
初めてという事で、楽しんでいただけたと思いますが。

ネットで見つけての参加だそうですが横浜オフって
クラブみたいに組織や決まり事がある訳じゃないんで
意外と存在知らない方、聞いた事あるけど場所や日時
知らない方も多いようですね、毎月まったりやってるんで
告知や専門のサイトがあるわけでもないので。

ピアッツァって10年間発売され製造時期&グレードによって
凄まじい位の細かい変更点バリエーションがありさらにレア
なバージョンとか、特に最終型あたりになってくるとあり合せ
の部品が付いていて一台一台異なっていたり、あるいはこの部品
、この機構ってなんの為なんだろうっていう疑問が数年経って
やっと判ったりと謎が多い車で、ノーマル車同士集まっても
話のネタは尽きないですね~。

余談ですが、最近トラックがある事故を起こして「いったい
どこのメーカーのだ?、又あの某社製か?上からの映像じゃ
判らないし」とある方が言っていたら某氏が「あれは○○に
決まってるだろ、ルーフみればすぐ判る」なんて逸話があった
とか...................................................

普通の人はトラックのルーフ見る事なんてないし、興味も
無いですからね~。
濃いな~、ついていけない、でもついていきたくなる
ふか~い世界です!
Posted at 2008/04/28 14:40:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2008年04月26日 イイね!

明日は横オフ

明日は横オフ明日は毎月恒例の横オフ(横浜オフライン ミーティング)
に参加する予定です。

私はまだ最近行き初めて数回参加しただけですが
全く縛り無しで。良い意味でマッタリしていて気軽な
感じがとても気に入ってます。

1999年2月から始めて既に100回!を越えているそうです。
主にピアッツァの集まりですが、ジェミニ、アスカ等も
来ますし、いすゞ車なら何でもO.K.どころか別にどなたでも
構わないよっていうオープンな感じです。

ピアッツァに限らずいすゞ車所有者はもちろん、過去所有者
、ピアッツァやいすゞ乗用車について全く知らないけど
チョット見てみようかななんて方も大歓迎です!!!
これを機会に少しでも興味もって頂けたら嬉しいです。

毎月最終日曜日開催、で場所は第三京浜道路(通行費がメチャ
安!)の都筑PA(パーキングエリア)です。
たしか都筑PAは上りのみなのでご注意!

だいたい10~11時頃から何となく集まって来て用事ある人は
適当な時間に帰り、4時過ぎにはそろそろおひらきって感じです。

明日は天気も良く暖かくなりそうなのでぜひいらして下さいね!
私ならパッソ&デュエット関連の方も対応させて頂きますよ(笑!)

Posted at 2008/04/26 06:03:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ

プロフィール

「大盛況!足立自動車さんのエアコンガスクリーニング&PAC-Lhttps://minkara.carview.co.jp/userid/187121/blog/45333261/
何シテル?   08/03 15:01
思いついた事を徒然と書くだけのブログですが 読んで頂けたら幸いです! 音楽命で幅広く聴いてます。 音楽好きの方、大歓迎です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こんばんは😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 09:50:40
アイドル時代 【再投稿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:15:25
ユーミンの中にプログレを見た〜その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 19:54:21

愛車一覧

トヨタ パッソ ぴよ号 (トヨタ パッソ)
トヨタはパッソをプチトマトのイメージで宣伝してますが自分はどちらかと言うとボテッとした鳥 ...
いすゞ PAネロ SYLVAN号 (いすゞ PAネロ)
数奇な運命でやってきました、PAネロハッチ。 このハッチバック イルムシャー160Rは一 ...
いすゞ ピアッツァ ミロ号 (いすゞ ピアッツァ)
昔々初めて購入したクルマ、PIAZZAを再び購入して乗る事になりました、 名前のミロ号 ...
トヨタ デュエット ドルちゃん号 (トヨタ デュエット)
パッソ(ブーン)はデュエット(ストーリア)の後継車という事で ぴよ号の兄、ドルちゃん号で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation