
先日、ミロ号を元オーナー様の所へ恒例の里帰りさせてきました。
今回は2泊3日で。
元オーナー様が予定が空くのが夕方からだったので、それまで
松本城kerさんとお会いする事に。
初めてお会い出来る松本城kerさん、そして初めて訪れる松本市、とても楽しみだった反面、松本
に行くには中央高速を使わなければなりません、うちから最寄インターである相模湖ICまでの
ルート及びICに乗ってすぐの地点は慢性的な渋滞の区間(滝汗)
前夜の渋滞予想情報も「見なかった方が良かったかも?(汗)」(苦笑)
いっそ悪天候になった方が多少は人々の出足が鈍って良いかもとか考えてましたが(笑)
当日奇跡が!
相模湖ICまでのルート上で恒例の渋滞が皆無!しかもナビに表示されていた相模湖IC周辺の
渋滞表示が近づくにつれてどんどん短くなり、ICに乗った瞬間ちょうど完全に消えました!(驚)
「初め良ければ全て良し」なんて言葉がありますが、なんだか今回はちょっといつも以上に
楽しい旅になりそうな予感。
そんなこんなで予想より2時間位早く松本ICに到着。
松本城kerさんとはお会いするまであまりネット上でやり取りが無かったのでちょっと緊張してましたが
お会いしてみると素晴らしく良い方でホッとしました。
松本城及び周辺を案内する為にいろいろと下調べして用意していただいていたので中途半端に
お会い出来る時間が増えてちょっと困ったようでした、しかしリアレンジされた完璧なガイドぶりに
ビックリ!
お仕事で何か人を案内したり世話したりされる事が多いのかと思いましたがそうではないとの事、
でもその素晴らしい才能、そのまま眠らせておくのはもったいないですよ~!(笑)
まずは松本城近くの駐車場で一枚、お題は「ジウジアーロ名車プチオフ」(笑)
そして松本城見学へ、
私は旅の前に事前にいろいろ調べるのが嫌いで当日その場で得られるサプライズが好きです
当然松本城の知識もゼロ(笑)
おかげでとても感動しました、現存する城の中では日本最古と言われる城の素晴らしさは元より
素晴らしくセンス良く手入れの行き届いた庭園や見事なお堀。
そして何より天守閣内の恐ろしく急で上りにくいまるで梯子のような階段にビックリ(笑)
昔の人は大変だったんだね~。
ブログで紹介出来るような写真を全然とって無かったのが悔やまれます。
あっ、そうそう、ちなみにゴジラ映画「三大怪獣 地球最大の決戦」 でキングギドラに破壊されて
しまうそうです、今度改めて見てみようかな?(笑)
そして、松本城周辺の町並み&興味深い商店街を散策。
特に
縄手通り商店街が気に入りました、古い建物の外装を生かしながら中はちょっとオシャレで、
アイディアとセンスに溢れた品揃え。
以前はさびれて汚い商店街だったという事で、こんな小さな商店街がここまで見事に復興した例は
少ないのでは?
他にも歩くたびにポツリポツリと目にとまるユニークなお店、歴史を感じさせられるお店が多く
飽きないですね~!次回は是非じっくりと見て周りたいです。
今回、私的に一番気になったお店はこちら!
こ、これって!...................................お、お城、..............ですよね~?(笑)それも多分本物の?
今では城主は古本業に励んでいるようですが、家臣は家族のみ?(笑)
そしてたまたま気になって入って見た
松本民芸家具を扱うお店「
松本民芸家具中央民芸ショールーム」
私はあまり家具とか椅子&テーブルとか興味無く、そういう物に高いお金払う位なら車とか他の物
にまわしたい方でしたが店に入るなりいくつかの椅子に魅入られてしまいました。
値札を見ると一脚40数万円の椅子ばかり、以前なら値段を聞いた瞬間に醒めてしまい「ああ、いいや」
となるところですが思わず「価格以上の価値のある椅子ですね、ではこれ下さい!」と思わず口走って
しまいそうになりました(苦笑)、そばで見ていた妻はハラハラした表情で(笑)
派手な装飾は無いのですが、直線部は何とも絶妙なテーパー、そして曲線部はこれ又無駄の無い
シンプルかつ絶妙なカーブを描き、ちょうどジウジアーロの作品に通ずるものがあるかもしれません。
店員さんがとっても愛想が良く腰の低いおばちゃまだったのでつい「これ、座って見てもいいですか?」と。
そして座ってみてビックリ!!!
なんか座った瞬間に人格が変わるような感覚なんですよ。
木の椅子って大昔の小学校時代の嫌な記憶があり、木の椅子にクッション無しで座るなんて
おケツに対する拷問でしか無いと思ってましたがここの椅子、何とも見事に体を包み込む
感じ、まるで私の体に合わせてオーダーメイドされたかの様、上手く体重を分散出来ているのか?
そして意識しないのに座ると不思議と背筋をシャキッとして座ってる自分がいます。
普通背筋を伸ばして姿勢良く座るって意識しなければ出来ないし、すぐ姿勢が崩れてきますよね。
でもこの椅子では普段まずしない正しい姿勢が楽ですし、自然とそうなってしまうんです。
きっと数時間座っていてもその姿勢が続き、しかも疲れないだろうなという感じ、更に足を組んだり
だらしなく腕を肘掛けに投げ出すような事はしたいと思わなくなるだろうなと。
だらしない座り方する人もこの椅子所有したら変わるかな?
そしてこの椅子でその正しい座り方しているとまるで自分が明治時代に国を大きく動かした有能な
高官にでもなったような錯覚さえしてきます、もしも子供の頃からこのような椅子で育ったら人格や
才能が大きく異なっていたかも?(笑)
私のお気に入りの椅子&クッション&テーブルの組み合わせだと約200万円、でも今なら200万円
の車よりこっちの方を選びそうです。
そしてとどめは入口側に並んでいたロッキングチェア、もうこれは反則でした。
見るからにすわり心地良さそうなロッキングチェアに吸い寄せられるように座らせてもらった
瞬間私の夢は「この椅子に一日中座ったまま何もしないで過ごす余生」に変わりました(笑)
私の拙い文章でいくら説明してもきっと「いったい何を語ってるんだ?このオッチャン。」と思われている
でしょうから、もしお近くに行かれた際は是非、松本民芸家具中央民芸ショールームにお寄り下さいませ!
きっとわかる方には何を言っているのかわかってもらえるかと、多分(笑)
そんな興奮の合間に帰る時間が近づいて来てしまい泣々ロッキングチェアに別れを告げました。
そして松本城kerさんとも別れを惜しみながら次の目的地の長野市内へ、
それにしても松本城kerさんのおかげでとても楽しい時間を過ごせました。
これで増々私の知る限りSVX乗りの方は知的で紳士的な良い方ばかりという思いが更に強まりました(笑)
人が車を選ぶのか、はたまた車が人を選ぶのか.............................................................
長野市に到着して元オーナー様と夕食&お酒。
今回でもう4回目、初めて会った時から不思議と家族ぐるみでまるで旧知の仲のように話が合う関係
でしたので今回は更に普段あまり人と話さないような極プライベートな話で盛り上がりました。
それにしても個人売買では無いのにこうして元オーナー様と知り合いそしてこんなにも馬が合うなん
て本当に不思議な縁です。いつも妻と「お互い近所同士だったら良かったのにね~」と。
最終日、レストランで夕食時私が「長野に別荘でも持ちたいね~」と冗談半分で
普通なら妻が「何言ってるの!」とツッコミ入れる所ですが、逆に「別荘持つと管理が大変よ、それに
いくら手入れしてもらっても住んでないと痛むし」、「それなら別荘を何人かでシェアすればいいのよ」
と彼女の方が本気モード(苦笑)、私の方が「おいおい」とツッこまなければならず(笑)
お金?、本当に必要な物に対しては何とかなるもんです。
雪さえ降らなければ住んでみてもいいとさえ思うのですが、やはり車の事を考えるとね~。