• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぴよのブログ一覧

2012年06月22日 イイね!

ミロ号里帰り&「ジウジアーロ名車プチオフ」 3日目

ミロ号里帰り&「ジウジアーロ名車プチオフ」 3日目3日目、今回の一番の目的であった戸隠神社 奥社への参拝。

実は今回で3回目というか三度目の正直?

一昨年は前のブログでも書いたようにパワースポットブームと高速道料金1000円のあおりで物凄い混雑、駐車場が満車でとめられないどころか、やっと空いた場所の取り合いで殺気だっていたため諦めて帰宅。

昨年は一番離れた駐車場に何とかとめられたものの、やはり物凄い人混み。
参道入り口から奥社までは約2kmあり途中からどんどん急勾配となり石混じりの石段は狭く段差が急で危ないくらい登りにくいです。

うちの奥様はヒザに問題を抱えていて階段の上り降りが厳しいので私がかばいながら登ってましたが、その狭い石段を迷惑顧みず横一杯に広がって降りてくる集団の為なかなか前には進めず、一方で後ろからも続々集団が押し寄せてくるので途中でとまって休む事もままならず(汗..........................................)

とてもとても景色や神聖で荘厳な雰囲気を味わうどころではありませんでした(苦笑)

それならと、高速代は高くつきますが平日に訪れてみようかという事で再度参拝。

訪れた方ならご存知でしょうが、参道入り口から奥社までの道のりは本当に険しく汗びっしょりになる位ですが、当日は曇りながらもギリギリ雨が降らず、涼しくてほとんど汗もかかずこれ以上無いという程の天候&気温に恵まれました。

やはりほとんど人のいない戸隠は素晴らしかったです!!!邪気も全く感じられず
元々神聖というか神秘的な程の雰囲気、ゆっくりと味わいながら登って行けました。

あまりにその雰囲気を堪能しすぎて写真撮るの忘れてしまいましたが(苦笑)

唯一撮った奥社の画像


そしてそこで感じたのは、やはりこういう場所は願掛けに来るのではなく、今こうして生きていられて
そしてこうしてここへ来られた事へ感謝に来る場所だな~と思っていると、まるで私の心が読みとられたのかのように、すぐ後ろのおじさんが仲間達と「みんな「困った時の神頼み」って困った時にはすぐ来るけど、願いが叶ったときにお礼に来るのは少ないんだよな~、やっぱ本来は感謝しに来る所だよな」と、不思議なシンクロ。

そしてすぐあとにやはり近くにいた、登山が趣味そうなご夫婦のご主人がある場所で手を合わせ
奥様に向かって「本当はこの場所は、この山に登れる事を感謝する場所なんだよ」と。

参拝も終わり下っていくと前からちょっと派手めな若い女性4人組。
いかにも私が苦手そうなタイプだったのでとにかく関わられないように歩いていましたが(苦笑)
目ざとく呼び止められまして、全員の記念写真を撮って欲しいと。

ちょっと気遅れしながらも撮ってあげると意外にも礼儀正しく好感持てる子達でした。
やはり若いだけあって歩くのが早く、参拝を終えて追いつかれましたが、又全員でこれ以上は無いという程感じの良い挨拶&お礼を返され、さらに入口の鳥居の前にたどり着くと、とても良い感じで全員深々とお辞儀をし「ありがとうございました」と声に出してました。
こんな良い感じの若い子ばかりならパワースポットと呼ばれる場所も汚れる事が無いでしょうね。

途中何故か警官2人がいろいろな装備&荷物を抱え参道を走って登ってきました。
そしてすぐ戻ってくると今度は4人になって又登って行き何やら緊張が走りました、
一体何があったのか?

救急車も来なかったので事故や怪我人が出たとかいう事は無さそう、他の参拝客が警官に尋ねたそうですが、何も教えてくれなかったそうで。
でもたかだか警官がちょっと来ただけでこれだけ皆が注目するのは如何に日本が安全な国という証拠でもあるんですよね。

ちなみにパトカーはパッソパトカーでした(笑)


洗車キズがかなり目立ち、ボディの艶が全くありませんでした(苦笑)
長野県警さん、出来ればちゃんと手洗いしてたまにはワックスの類もかけてあげて下さいね!!!

入口まで戻ってきた後は、名物熊笹ソフトを食し、良い感じの近くの老舗蕎麦屋で蕎麦を。
パワースポットブーム以降、ブームにあやかって多くの蕎麦屋が戸隠に店を出したそうですが
やはり昔からの蕎麦屋がお勧め、とりあえず見て店舗が新しいと判る場所は避けた方が良いかと
でも土日祭日ならどこも満員で選べないかも???

帰りは近くの鏡池へ、
とっても美しい池で、写真家たちにも評判の美しい写真が撮れる池だそうです。


かなり人が来ていたのに駐車場は小さく、とめられたのはかなりラッキーでした!
満車になった後も平日だというのに何台もの車が来ては諦めて帰ってましたから。

又、機会があれば訪れてみたいです、平日の戸隠。
Posted at 2012/06/22 09:06:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2012年06月19日 イイね!

ミロ号里帰り&「ジウジアーロ名車プチオフ」 2日目

ミロ号里帰り&「ジウジアーロ名車プチオフ」 2日目 あまりにネタが多すぎてすっかりブログアップ遅くなってしまった
ミロ号里帰り&「ジウジアーロ名車プチオフ」 2日目

2日目は、ピアッツァの元オーナー様の予定が空くのがお昼時という
事でそれまで午前中は、とあるお寺に行ってきました。

夫婦で除霊&個人結界後、場の持つ雰囲気を感じる感覚が多少敏感になったようでそれを試す良い機会に。

で、いざそのお寺に足を踏み入れると................................
とても立派で歴史ある、見た目的には素晴らしいお寺&境内なのですが何故か妙に落ち着かないどんよりした雰囲気を感じました。

私の方も何故か写真一枚すら撮りたくない気分になり、隣接駐車場が2時間500円でしたが僅か10分程で出てきてしまいました(汗.........................)

そして出口(というか入口というか)にいたすずめの親子




こちらの方が数倍癒されました(苦笑)、何かご利益もあるかも?(笑)結局すずめ参拝で20分位費やしてました。

そして帰りがけ、そのお寺のすぐ裏の家の車庫(?)に「これでもか~!」と目立つように置かれた真っ赤な
フェラーリ、
私はフェラーリの事はさっぱり判りませんがとりあえずメチャクチャ高いモデルというのはわかります。
シャッターは付いて無く、置き方もいかにも自慢したくてしょうがないという置き方。

たまたまそこの地元の人と話す機会があり、そのフェラーリの事も聞いてみるとやはりそのお寺の関係者で且つ親族の方の車との事、モチロン地元の方々は皆知っていて代々フェラーリを買い替えては見せびらかすその態度に地元の方々はかなり苦々しく思っているらしい。

お金があってフェラーリが好きで買うのは良いけれどその立場を考えれば、例えばお金はいくらでもあるのでしょうからせめてシャッターを付けて普段人目につかないようにするとか、離れた場所に車庫を建てるとか人々に配慮出来ないのかなと。
でもやはりそういう私利私欲な気持ち、隠し切れないようでそれが私達には伝わってしまったようです。


そしてお昼時になり元オーナー様と昼食、メニューはジンギスカン!(?)
元々道産子の私にとって馴染み深いジンギスカン料理ですが、長野でジンギスカンというのは不思議な気がしました、
ところが後で調べて見るとなんとその長野市信州新町でのジンギスカンの歴史は北海道より古く戦前からとの事
(北海道での普及は戦後かららしい)。
そして特徴は食べやすいサフォーク種の羊肉を地元名産の信州リンゴを使用した特別なタレに付け込んでいるとの事、
確かに食べて見ると羊肉が苦手な方でも食べやすそうな感じがしました。
中でも「信州新町産サフォーク」は羊特有の臭みがまったく無いので、伝統の漬け込みジンギスカンだけでなく、
ステーキやたたき、しゃぶしゃぶなど様々な楽しみ方ができると評判だそうです。
ただし、生産量が限られるため、信州新町産サフォークを味わえるのは今のところ町内でも1軒らしく、果たして
私達が入ったお店がそのお店かどうかは不明ですがとっても美味しかったです!!!

そういえば食べるのに夢中で写真すっかり取り忘れてしまいました(苦笑)
とりあえずそのお店近くの駐車場で、元オーナー様の現愛車、初代トゥーランとのツーショット



そして、地元の人しか知らないとっても景色が良く、良い雰囲気の場所へ案内してもらいましたが
生憎の雨で雨宿り、でもお互いいろんな事を話せてそれはそれで充実した楽しい一日でした!

夕食は妻と二人でホテル近くのレストランにて、普段からお互い隠し事なくなんでも話せる仲ですが
それでもやはりこうして旅先で語り合うと、よりお互いの距離が縮まる会話が出来ますね~。

そして3日目へ.......................................................
Posted at 2012/06/19 18:50:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2012年06月13日 イイね!

ピアッツァには女性が似合う?女性にはピアッツァが似合う?

今日、自宅目の前でピアッツァ ネロ 目撃。

この地域では珍しくないですが、今回は運転していたのが若そうな女性ドライバー。
昔は時々見かけましたが今となってはかなり希少な組み合わせ?

ピアッツァってどことなくフォルムがスリムな女性を連想させる気がするので
女性が乗ってもなかなか似合うと感じます。

私が大学卒業してすぐ就職した会社で、ピアッツァに乗っている先輩女性社員が居ました。
スリムで美人、何となく当時人気だった若かりし頃の川島 なお美にちょっと似ていたので
若い男性社員に絶大な人気があり、その関係でピアッツァまで注目浴びまくりでした(笑)
そんな先輩の取り巻きファンが集まると決まって「○○先輩のピアッツァの助手席に乗せ
てもらいたい!」と語ってましたね~、彼ら(苦笑)

まぁ、確かにピアッツァから乗り降りするその姿は物凄く絵になってはいましたが。

ちなみに平塚の某ショップの話だとピアッツァ ネロはヤナセでの販売だった為か
バブル期は、よくベンツに乗っているお父様が奥様や娘さんの為にピアッツァ ネロ
を買ってあげる事が多かったそうな。

Posted at 2012/06/13 22:08:08 | コメント(8) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2012年06月06日 イイね!

ミロ号里帰り&「ジウジアーロ名車プチオフ」 1日目

ミロ号里帰り&「ジウジアーロ名車プチオフ」 1日目先日、ミロ号を元オーナー様の所へ恒例の里帰りさせてきました。

今回は2泊3日で。




元オーナー様が予定が空くのが夕方からだったので、それまで松本城kerさんとお会いする事に。

初めてお会い出来る松本城kerさん、そして初めて訪れる松本市、とても楽しみだった反面、松本
に行くには中央高速を使わなければなりません、うちから最寄インターである相模湖ICまでの
ルート及びICに乗ってすぐの地点は慢性的な渋滞の区間(滝汗)

前夜の渋滞予想情報も「見なかった方が良かったかも?(汗)」(苦笑)
いっそ悪天候になった方が多少は人々の出足が鈍って良いかもとか考えてましたが(笑)

当日奇跡が!
相模湖ICまでのルート上で恒例の渋滞が皆無!しかもナビに表示されていた相模湖IC周辺の
渋滞表示が近づくにつれてどんどん短くなり、ICに乗った瞬間ちょうど完全に消えました!(驚)

「初め良ければ全て良し」なんて言葉がありますが、なんだか今回はちょっといつも以上に
楽しい旅になりそうな予感。

そんなこんなで予想より2時間位早く松本ICに到着。

松本城kerさんとはお会いするまであまりネット上でやり取りが無かったのでちょっと緊張してましたが
お会いしてみると素晴らしく良い方でホッとしました。

松本城及び周辺を案内する為にいろいろと下調べして用意していただいていたので中途半端に
お会い出来る時間が増えてちょっと困ったようでした、しかしリアレンジされた完璧なガイドぶりに
ビックリ!

お仕事で何か人を案内したり世話したりされる事が多いのかと思いましたがそうではないとの事、
でもその素晴らしい才能、そのまま眠らせておくのはもったいないですよ~!(笑)

まずは松本城近くの駐車場で一枚、お題は「ジウジアーロ名車プチオフ」(笑)


そして松本城見学へ、
私は旅の前に事前にいろいろ調べるのが嫌いで当日その場で得られるサプライズが好きです
当然松本城の知識もゼロ(笑)

おかげでとても感動しました、現存する城の中では日本最古と言われる城の素晴らしさは元より
素晴らしくセンス良く手入れの行き届いた庭園や見事なお堀。
そして何より天守閣内の恐ろしく急で上りにくいまるで梯子のような階段にビックリ(笑)
昔の人は大変だったんだね~。
ブログで紹介出来るような写真を全然とって無かったのが悔やまれます。

あっ、そうそう、ちなみにゴジラ映画「三大怪獣 地球最大の決戦」 でキングギドラに破壊されて
しまうそうです、今度改めて見てみようかな?(笑)

そして、松本城周辺の町並み&興味深い商店街を散策。

特に縄手通り商店街が気に入りました、古い建物の外装を生かしながら中はちょっとオシャレで、
アイディアとセンスに溢れた品揃え。
以前はさびれて汚い商店街だったという事で、こんな小さな商店街がここまで見事に復興した例は
少ないのでは?

他にも歩くたびにポツリポツリと目にとまるユニークなお店、歴史を感じさせられるお店が多く
飽きないですね~!次回は是非じっくりと見て周りたいです。

今回、私的に一番気になったお店はこちら!


こ、これって!...................................お、お城、..............ですよね~?(笑)それも多分本物の?
今では城主は古本業に励んでいるようですが、家臣は家族のみ?(笑)

そしてたまたま気になって入って見た松本民芸家具を扱うお店「松本民芸家具中央民芸ショールーム
私はあまり家具とか椅子&テーブルとか興味無く、そういう物に高いお金払う位なら車とか他の物
にまわしたい方でしたが店に入るなりいくつかの椅子に魅入られてしまいました。





値札を見ると一脚40数万円の椅子ばかり、以前なら値段を聞いた瞬間に醒めてしまい「ああ、いいや」
となるところですが思わず「価格以上の価値のある椅子ですね、ではこれ下さい!」と思わず口走って
しまいそうになりました(苦笑)、そばで見ていた妻はハラハラした表情で(笑)
派手な装飾は無いのですが、直線部は何とも絶妙なテーパー、そして曲線部はこれ又無駄の無い
シンプルかつ絶妙なカーブを描き、ちょうどジウジアーロの作品に通ずるものがあるかもしれません。

店員さんがとっても愛想が良く腰の低いおばちゃまだったのでつい「これ、座って見てもいいですか?」と。

そして座ってみてビックリ!!!
なんか座った瞬間に人格が変わるような感覚なんですよ。

木の椅子って大昔の小学校時代の嫌な記憶があり、木の椅子にクッション無しで座るなんて
おケツに対する拷問でしか無いと思ってましたがここの椅子、何とも見事に体を包み込む
感じ、まるで私の体に合わせてオーダーメイドされたかの様、上手く体重を分散出来ているのか?

そして意識しないのに座ると不思議と背筋をシャキッとして座ってる自分がいます。
普通背筋を伸ばして姿勢良く座るって意識しなければ出来ないし、すぐ姿勢が崩れてきますよね。

でもこの椅子では普段まずしない正しい姿勢が楽ですし、自然とそうなってしまうんです。
きっと数時間座っていてもその姿勢が続き、しかも疲れないだろうなという感じ、更に足を組んだり
だらしなく腕を肘掛けに投げ出すような事はしたいと思わなくなるだろうなと。
だらしない座り方する人もこの椅子所有したら変わるかな?

そしてこの椅子でその正しい座り方しているとまるで自分が明治時代に国を大きく動かした有能な
高官にでもなったような錯覚さえしてきます、もしも子供の頃からこのような椅子で育ったら人格や
才能が大きく異なっていたかも?(笑)

私のお気に入りの椅子&クッション&テーブルの組み合わせだと約200万円、でも今なら200万円
の車よりこっちの方を選びそうです。

そしてとどめは入口側に並んでいたロッキングチェア、もうこれは反則でした。
見るからにすわり心地良さそうなロッキングチェアに吸い寄せられるように座らせてもらった
瞬間私の夢は「この椅子に一日中座ったまま何もしないで過ごす余生」に変わりました(笑)


私の拙い文章でいくら説明してもきっと「いったい何を語ってるんだ?このオッチャン。」と思われている
でしょうから、もしお近くに行かれた際は是非、松本民芸家具中央民芸ショールームにお寄り下さいませ!
きっとわかる方には何を言っているのかわかってもらえるかと、多分(笑)

そんな興奮の合間に帰る時間が近づいて来てしまい泣々ロッキングチェアに別れを告げました。

そして松本城kerさんとも別れを惜しみながら次の目的地の長野市内へ、
それにしても松本城kerさんのおかげでとても楽しい時間を過ごせました。
これで増々私の知る限りSVX乗りの方は知的で紳士的な良い方ばかりという思いが更に強まりました(笑)
人が車を選ぶのか、はたまた車が人を選ぶのか.............................................................

長野市に到着して元オーナー様と夕食&お酒。
今回でもう4回目、初めて会った時から不思議と家族ぐるみでまるで旧知の仲のように話が合う関係
でしたので今回は更に普段あまり人と話さないような極プライベートな話で盛り上がりました。

それにしても個人売買では無いのにこうして元オーナー様と知り合いそしてこんなにも馬が合うなん
て本当に不思議な縁です。いつも妻と「お互い近所同士だったら良かったのにね~」と。

最終日、レストランで夕食時私が「長野に別荘でも持ちたいね~」と冗談半分で
普通なら妻が「何言ってるの!」とツッコミ入れる所ですが、逆に「別荘持つと管理が大変よ、それに
いくら手入れしてもらっても住んでないと痛むし」、「それなら別荘を何人かでシェアすればいいのよ」
と彼女の方が本気モード(苦笑)、私の方が「おいおい」とツッこまなければならず(笑)

お金?、本当に必要な物に対しては何とかなるもんです。
雪さえ降らなければ住んでみてもいいとさえ思うのですが、やはり車の事を考えるとね~。
Posted at 2012/06/06 11:18:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ
2012年05月04日 イイね!

タイヤ館 相模原店さんのHPにミロ号のワコーズRECS施工掲載

タイヤ館 相模原店さんのHPにミロ号のワコーズRECS施工の様子が掲載されてました。

こちらのページ
Posted at 2012/05/04 11:42:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | PIAZZA | クルマ

プロフィール

「大盛況!足立自動車さんのエアコンガスクリーニング&PAC-Lhttps://minkara.carview.co.jp/userid/187121/blog/45333261/
何シテル?   08/03 15:01
思いついた事を徒然と書くだけのブログですが 読んで頂けたら幸いです! 音楽命で幅広く聴いてます。 音楽好きの方、大歓迎です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

こんばんは😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 09:50:40
アイドル時代 【再投稿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:15:25
ユーミンの中にプログレを見た〜その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 19:54:21

愛車一覧

トヨタ パッソ ぴよ号 (トヨタ パッソ)
トヨタはパッソをプチトマトのイメージで宣伝してますが自分はどちらかと言うとボテッとした鳥 ...
いすゞ PAネロ SYLVAN号 (いすゞ PAネロ)
数奇な運命でやってきました、PAネロハッチ。 このハッチバック イルムシャー160Rは一 ...
いすゞ ピアッツァ ミロ号 (いすゞ ピアッツァ)
昔々初めて購入したクルマ、PIAZZAを再び購入して乗る事になりました、 名前のミロ号 ...
トヨタ デュエット ドルちゃん号 (トヨタ デュエット)
パッソ(ブーン)はデュエット(ストーリア)の後継車という事で ぴよ号の兄、ドルちゃん号で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation