• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぴよのブログ一覧

2022年07月14日 イイね!

今晩見た映画『キーパー ある兵士の奇跡』


Amazon プライムで見ました。

久々に感動した映画!

※あらすじ
第2次世界大戦後のイギリスで活躍した
ドイツ人ゴールキーパーの実話に基づく
人間ドラマ。
逆境の中、サッカーを通じてイギリス人
に受け入れられた元ナチスドイツ兵の
波瀾万丈の人生を描く。



Posted at 2022/07/14 21:01:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2022年07月14日 イイね!

会社ってこんなに変われるんだ。『現イスズ スポーツ』

会社ってこんなに変われるんだ。『現イスズ スポーツ』

画像は他からお借りしました🙇





いすゞ自動車が昔、乗用車を自社製造販売
していた時代がありました。

旧イーグル狭山(のちに羽村市へ)
といういすゞ乗用車中古車専門店があり。

昔は、あまり良くない評判がありました。
又、不満がある顧客も店に直接クレーム
を入れれば良い物を、昔なら口コミ
その後SNS等で言いたい放題悪口を
拡散され、全国的にイーグル=悪徳業者
と認知されていた時代がありました。

しかし、2016年(関連会社?)の
ある事故をきっかけに会社として
経営体質を完全に一新し、正に
会社ってここまで変われるんだ!

という優良販売&レストア&買取り店
として生まれ変わっています。

店名も正式に『イスズスポーツ』という
看板を掲げて日々薄利経営&良心的経営
をされてます。


過去の汚名は中々消えないでしょうが
全スタッフ達の心意気、心底応援していき
たいと思ってます。


以下ブログより転載


>工場の方の
>営業部隊と勉強会。
>研修に行ってきたのでその共有会でした。

>会社がどうやって成り立っているのか。
>どうしたら利益がでるのか。

>本当に足元のごみを拾うような
>心意気から経営は始まります。

>いきなりすべてはできないので
>少しづつ変えていきます


いすゞ自動車専門店は全国でも唯一
なのでつい白羽の矢が立ってしまいますが。

昔は多くの悪徳旧車専門店が乱立していました。
イーグルなんてまだまだマシな方でした。

今ではかなり改善されて来ているようで、
昨今の旧車ブームで良心的な店も少しづつ
増えて来ているようです。

とはいえ、レストアには非常にお金が
かかり、又飛ぶように売れる訳では無いので
入庫してから、リフレッシュ~レストア費用
に加え、成約するまでの駐車場代を考えると
皆さんが思っている程、儲かっていないそうです。

特にいすゞ車は例えば、日産スカイラインや
フェアレディZ等のようにお金をかければ
天井知らずな価格でもポンポン売れるのと
訳が違いますので。

スタッフ一同、朝早くから夜かなり遅くまで
更に定休日まで返上して会社の存続に
全力を尽くしています。

顧客対応も非常に良く口コミも上々。


どこかの国や、年寄りの愚痴みたいに
いつまでも「昔はこんな事があった」
「昔こんな目にあった」と何十年も
陰で言い続けるのもどうかと思います。

少なくとも私は唯一無為のイスズスポーツ
さんを応援し続けていく所存です。


イスズスポーツHP

ブログ、フェイスブック、インスタグラムも
楽しいですよ。おススメ!!!
Posted at 2022/07/14 04:05:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | いすゞ車 | クルマ
2022年07月13日 イイね!

愛のある代車。三菱 i (アイ)


塗装修理中のうちのパッソ ぴよ号の
代車は何と『三菱 i (アイ)』!!

最初はあまりに個性的なフォルムに
言葉がなかったですが(苦笑)

乗れば乗る程、楽しく味があり
又愛着の湧いてくるデザインです。










三菱 i (アイ)は三菱自動車が2006年に発売した
リア・ミッドシップレイアウトの軽自動車。

ですのでエンジンはトランク下です。






iは、軽自動車としては異例なほどのコスト
をかけられた、高品質かつ斬新な一台でした。

コストを考えれば、当時のeKワゴンの車台
を流用するという選択肢もあったはずですが、
iはまったく新しい、エンジンを後軸上に置く
「リア・ミッドシップ」のプラットフォームを
新規に採用。

そして後軸上に45°傾けてマウントされた
エンジンは、これまた新開発のMIVEC付き直3
DOHCインタークーラー付きターボでした。
トランスミッションも、軽自動車では一般的な
CVTではなく4速ATです。

そしてリア・ミッドシップゆえにタイヤは四隅
ギリギリに配置することができ、その結果、
軽としては最長クラスの2550mmという超ロング
ホイールベースを実現。

それに伴い、異例なまでに長大な車内空間を実現
できたのもiの特徴です。



「良いモノを作りさえすれば必ず売れる!」
三菱の想いはビジネス的には間違っているの
かもしれませんが。

「安かろう、まあまあ」で満足してしまう多くの
日本人庶民の感覚につい寂しさを覚えてしまいます。

ヨーロッパでは車に限らず本当に良い物を
探し出してそれを長く大事に使う成熟した文化
がうらやましいです。



スムーズで中々良い加速をするターボエンジン

なんといってもアイの美点はそのハンドリング。
リアよりの前後重量配分により、駆動輪となる
後輪への荷重がかかりやすく、コーナリング時
軽快感が楽しいクルマ!

修理でお世話になっている『大道自動車』さん
でもその代車が物凄く気に入ってしまい、
中古車をさがして購入されたお客様が3人
もいたそうです。

ちなみに今、検索したら全国で444台在庫
車両本体価格は1,000円~680,000円
平均価格は20万円台


代車だけに粗末に扱われていて可哀そうだった
ので隅々まで徹底的に洗車&クリーニング
おまけにポリラック施工までして気が付いたのは
塗装がしっかりしてるのと、コスト度外視で
本当に丁寧に細かい所まで三菱が愛を込めて
作ったクルマなんだな~としみじみ思いました。


ボンネット内にはバッテリーやヒューズ
ボックス類



ボンネット開度は2段階調整出来ます。



ガッチリとしたケースに守られたバッテリー



ケースを開けるとバッテリーがコンニチハ




何だか愛着が湧いてしまって返すのが惜しく
なってきてしまいました(汗)

かと言って増車出来る状況じゃないし..................

Posted at 2022/07/13 16:11:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ
2022年07月13日 イイね!

サビを根こそぎ退治し寄せ付けない強~い味方!【サビキラープロ】

サビを根こそぎ退治し寄せ付けない強~い味方!【サビキラープロ】










旧車乗りの方、沿岸部や積雪地帯の
カーオーナー様にとって大きな悩みの
一つ。


『サビ』!


そんな方々にとって朗報な製品【サビキラープロ】


今までにも例えばホルツ サビチェンジャー
などに代表される、
進行する「赤サビ」を進行しない「黒サビ」
に転換させる製品は存在していますが
効果がイマイチだったり、油性が故に赤サビの
奥まで浸透しなかったりと、問題がありました。


【サビキラープロ】も進行する「赤サビ」を
進行しない「黒サビ」に転換する点は同じですが
他製品との圧倒的な違いは


1. 水性の為、希釈も用具の清掃も水道水でO.K.

2. 鉄部が湿っていても塗装可能

3. 旧塗膜の上も塗装可能

4. 亜鉛メッキ、ガルバリウム、アルミニウム
  ザム鋼板にも塗装可能

5. 上塗りは水性・油性どちらも可能

6. サビ止めプライマー&シーラーとしても
  使用可能

7. サビているところも、サビていないところ
  も関係なく使用できます




※詳しくは会社HPにて



注意)落とせるサビ部は可能な限りワイヤーブラシ、
   ホイールワイヤーブラシ、ペーパー等にて
   十分落としてから施工した方がモチロン
   効果が高くなります。

Posted at 2022/07/13 15:24:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「大盛況!足立自動車さんのエアコンガスクリーニング&PAC-Lhttps://minkara.carview.co.jp/userid/187121/blog/45333261/
何シテル?   08/03 15:01
思いついた事を徒然と書くだけのブログですが 読んで頂けたら幸いです! 音楽命で幅広く聴いてます。 音楽好きの方、大歓迎です!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
34 56789
101112 13 14 15 16
1718 19 2021 22 23
2425 26 27 28 2930
31      

リンク・クリップ

こんばんは😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/01 09:50:40
アイドル時代 【再投稿】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/26 07:15:25
ユーミンの中にプログレを見た〜その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 19:54:21

愛車一覧

トヨタ パッソ ぴよ号 (トヨタ パッソ)
トヨタはパッソをプチトマトのイメージで宣伝してますが自分はどちらかと言うとボテッとした鳥 ...
いすゞ PAネロ SYLVAN号 (いすゞ PAネロ)
数奇な運命でやってきました、PAネロハッチ。 このハッチバック イルムシャー160Rは一 ...
いすゞ ピアッツァ ミロ号 (いすゞ ピアッツァ)
昔々初めて購入したクルマ、PIAZZAを再び購入して乗る事になりました、 名前のミロ号 ...
トヨタ デュエット ドルちゃん号 (トヨタ デュエット)
パッソ(ブーン)はデュエット(ストーリア)の後継車という事で ぴよ号の兄、ドルちゃん号で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation